目次
- ・ 犬に蕎麦を食べさせても大丈夫!
- ・ 子犬や老犬(シニア犬)に蕎麦を食べさせても大丈夫?
- ・ 持病のある犬に蕎麦を食べさせても大丈夫?
- ・ 蕎麦に含まれている栄養素は?
- ・ 犬に蕎麦を食べさせるメリットは?
- ・ 犬に蕎麦を食べさせる際の1日の適量は?
- ・ 犬に蕎麦を食べさせる際のおすすめの方法は?
- ・ 犬に蕎麦を与える際の注意点は?
- ・ 蕎麦に犬がアレルギーや中毒症状になる成分は含まれている?
- ・ 蕎麦を食べた犬がアレルギーや中毒症状になった場合の症状は?
- ・ 犬に「そばの実」「そば茶」「そば湯」「そば粉」を食べさせても大丈夫?
- ・ 犬に蕎麦と一緒に食べさせてもいいトッピングは?
- ・ 犬に蕎麦以外の麺類を食べさせても大丈夫?
監修/佐野忠士(獣医師)
酪農学園大学獣医学群獣医学類 准教授。
酪農学園大学附属動物医療センター集中治療科診療科長。
日本獣医畜産大学(現:日本獣医生命科学大学)卒業。
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程修了。
北里大学獣医学部やや日本大学生物資源科学部 獣医学科などへ勤務を経験。
獣医師や博士(獣医学)のほか、テネシー大学公式認定『犬の理学リハビリテーションセミナー』CCRP、世界基準の心肺蘇生ガイドラインインストラクター(RECOVER)の資格保有。
幼い頃より無類の動物好きで、今も変わらず動物全般が大好き! 高度医療に興味を持ち、専門を突き進めていく中で、縁の下の力持ちとしての仕事に生きがいを持って励んでいます。今後、国家資格化される動物看護師の教育・育成をライフワークとして継続していきます!
▷監修者の他の記事一覧