【東京タワー周辺】NO密!な冬のお散歩コースをご紹介♪店内わんちゃんOKランチも!

【東京タワー周辺】NO密!な冬のお散歩コースをご紹介♪店内わんちゃんOKランチも!

お出かけ

2021年01月15日 公開

【東京タワー周辺】NO密!な冬のお散歩コースをご紹介♪店内わんちゃんOKランチも!

【店内犬OK】LINE友達でおやつ購入10%OFF★ワンごはんマイスターのお店へ♪

わんちゃんと一緒に食事ができるレストラン

2019年5月よりわんちゃんが入館できない東京タワーですが、その姿を見ながらお散歩を楽しみたいと思います。お散歩に向かう前に、麻布十番でランチをいただきます。今回伺ったのは、わんちゃんメニューもあり、店内のすべてのお席でわんちゃんとお食事ができるosteria dieciさんです。

 

オステリア・ディエチ

 

こちらのお店では北部イタリアで経験を重ねてきたシェフが作るミラノの郷土料理を中心としたメニューがいただけます。そしてイタリアと同じように気兼ねなくわんちゃんとお食事が楽しめ、ワンごはんマイスター、犬の管理栄養士アドバンス、愛玩動物管理飼養士二級を保持している支配人が、レストランデビューしたいわんちゃんやしつけが気になって連れて行けないかもとご心配のわんちゃんも歓迎して下さいます。

わんちゃんとごはん
わんちゃんご飯

ペット用のお水、自家製の手作りジャーキーなどのご褒美おやつなどのサービスも♪

わんちゃんメニューもこんなに充実!

わんちゃんメニュー
牛肉のグリル

愛犬のために、牛肉のグリルをオーダー。「牛ミスジ肉のタリアータ」で使用しているお肉の一部だそうです。本当に美味しそう。

 

本日いただいたメニュー

パラシュート
スパゲティ
パスタ
牛肉

そして、本日飼い主がいただいたのは、生ハム、サラミ、トルタフリッタ。これは美味しい!熱々揚げパンの上に生ハムを乗せて。スパゲッティカヴァリーニは、あさりを絡めカラスミを散らしてあります。そして、牛ミスジ肉のタリアータ。ルッコラ添えお肉の旨みをしっかり感じられる満足感ある一皿です。

店内
看板

オステリア・ディエチ

東京都港区麻布十番 2-8-15 1F

03-3453-4021

オンライン予約はこちら

平日17:30 - 22:00(L.O 21:00)

土日・祝日12:00 - 15:00(L.O 14:30)/ 17:30 - 21:00(L.O 20:00)

全席禁煙

※現在、店内のご利用はご予約のみ


ペット同伴の際のルール:

わんちゃん用のカフェマット、バッグなどのご持参をお願いしています。(椅子やソファに愛犬を乗せる際にご利用をお願いしています。)


手作りわんちゃんおやつも♪

添加物・保存料一切なしの安心安全な手作りわんちゃんおやつの販売もあります!

キャップ付きの持ち運びに便利なケース入りです。

その週により在庫状況が異なります。ご了承ください。

「わんごはん」メニューでご確認ください。

WanQol LINE友達特典

WanQolのL I N E画面を提示すると、添加物・保存料一切なしの安心安全な手作りおやつ購入料金10%オフ
【提示条件】ご来店時
【利用条件】他券・サービス併用不可、1組1回まで
【友達登録】登録はこちら
【利用方法】WanQolのLINEメニューから「特典を利用する」ボタンを押して提示

 

【お散歩】ペット用のお守りもゲット!東京タワー周辺の開運スポットを散策♪

愛犬のフォトスポットにも最適なお散歩路コース

都立芝公園19号地もみじ谷

麻布十番から「東京タワー下」の信号を目指して徒歩20分ほどで、東京タワーと増上寺の間に位置する都立芝公園19号地「もみじ谷」に到着します。令和2年に修復工事が完了し、大小の自然石を組み合わせた岩場と周囲の樹林を取り合わせた景観、高さ10mの岩場から落下する滝が 壮観な空間です。

また、もみじ谷には多種多様なモミジが植えられており、あたり一面 美しいもみじを楽しむことが出来ます。東京タワーが建つ場所には 名前の由来となった「紅葉山」があったと言われています。

hiromiさんと愛犬
もみじと犬
もみじと一緒に記念撮影
東京タワーと記念撮影

芝公園19号地

105-0011 東京都港区芝公園4丁目325 都立芝公園

芝公園

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index001.html
TEL 03-3431-4359 (芝公園サービスセンター)

JR山手線 浜松町駅 徒歩12分 

都営地下鉄三田線「芝公園」徒歩2分、「御成門」徒歩2分、

都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」徒歩5分、
都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」徒歩2

駐車場 なし

 

ペット同伴の際のルール

散歩はリードを忘れずに。フンはお持ち帰り下さい。


東京タワーをバックに愛犬と記念撮影!

旧台徳院(たいとくいん)霊廟惣門

もみじ谷から日比谷通り方向へ向かい、ザ・プリンスパークタワー東京の入り口にある江戸幕府第2代将軍徳川秀忠公の霊廟の惣門(重要文化財)の前にきました。この立派な門は、寛永9年(1632)に建築された霊廟の一部で、昭和20年(1945)の戦災の罹災を免れたものです。門の両脇には高さ240cmの仁王像が安置されています。徳川の家紋や装飾が施されている色鮮やかな朱色の門は、東京タワーをバックにとてもきれいです。

屋根
東京タワーと犬


旧台徳院霊廟・惣門

105-0011 東京都港区芝公園4丁目8

愛犬とお参りデートで運気もUP!

増上寺

増上寺

わんちゃんは地面に足がつくお散歩は禁止です)

600年の歴史を持つ浄土宗の七大本山の一つ。徳川将軍家とゆかりの深いお寺です。大門から大殿本堂に至る道程は、穢土(えど・我々の世界)から極楽浄土に至る世界を表しているそうです。増上寺の大殿の荘厳は、極楽の世界を視覚的に表現した造りになっています。

昭和49年の建立された大殿本堂の屋根瓦は傷みが激しく、総葺き替え工事中(竣工は令和310月末予定)ですが、本堂内へはこれまで通りお参りすることが出来ます。大殿(だいでん)のご本尊に手を合わせてから、境内を散策すると良いですね。


三解脱門(三門)

東日本最大級を誇るこの門は、増上寺が江戸の初期に大造営された当時の面影を残す唯一の建造物で、国の重要文化財に指定されています。三つの煩悩「むさぼり、いかり、おろかさ」を解脱すると言われています。

三解脱門と愛犬
三解脱門

 

千躰子育地蔵(せんたいこそだてじぞう)

子育て安産の西向聖観世音菩薩にちなみ、昭和51年頃より子育地蔵尊が徐々に建立され、現在は境内地北側に約1,300体が安置されています。帽子や寒さを防ぐ前掛け、暑さの対策の風車が奉納されています。一体一体のお地蔵様の表情や姿はそれぞれ異なっています。

 

御地蔵さん
お地蔵と愛犬

 


鐘楼堂(しょうろうどう)

寛永10(1633)年の建立ですが、現在の鐘楼堂ほ戦後に再建されたものです。鐘楼堂に収められている大梵鐘は、延宝元(1673)年にあまりの大きさに7回の鋳造を経て完成し(東日本で最大級)、江戸三大名鐘の一つに数えられています。

鐘楼堂(しょうろうどう)
ペット用のお守り

安国殿ではペットのお守りも売っています。

増上寺

https://www.zojoji.or.jp

105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
TEL
03-3432-1431FAX03-3432-1437

Googleマップはこちら

  • JR線・東京モノレール 浜松町駅から徒歩10分
  • 都営地下鉄三田線 御成門駅から徒歩3分、芝公園から徒歩3分
  • 都営地下鉄浅草線・大江戸線 大門駅から徒歩5分
  • 都営地下鉄浅草線 大門駅から徒歩5分
  • 都営地下鉄大江戸線 赤羽橋駅から徒歩7分
  • 東京メトロ日比谷線 神谷町駅から徒歩10分


ペット同伴の際のルール

お散歩は禁止です。カートやバックなどに入れて、直接足が地面につかないようにして下さい。

 

【東京タワーライトアップ】毎週月曜日は「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」が点灯

愛犬と東京タワーライトアップを眺めよう!

東京タワーのライトアップには、定番ライトアップ「ランドマークライト」と令和の新ライトアップ「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」の2種類があります。インフィニティ・ダイヤモンドヴェールは、毎週月曜日の日没〜22:00に点灯。12ヶ月のイメージに沿った季節のカラーで輝き、30分毎にカラーのデザインが入れ替わります。毎正時には、トップデッキ上部の「ダイヤモンド・ティアラ」とメインデッキ上部の「ダイヤモンド・チョーカー」が、ピュアホワイトになるそうです。また、イベントに合わせて特別なライトアップも行われることもあるので、ご興味ある方はHPでご確認ください。

 

東京タワーライトアップ

 

愛犬と東京タワー
東京タワーと愛犬

♡が入った「2020クリスマス・スペシャルライトアップ」

2021年が、希望に満ちた年になりますように。。。

年末年始の約10日間、東京タワーのメインデッキに明るいメッセージを浮かび上がらせ、世界中にハッピーを拡散させる『東京タワー緊急支援プロジェクト』のクラウドファンディング目標額達成記念バージョンの前の愛犬たち。