【赤坂】都内で愛犬と初詣!わんちゃんOKな赤坂氷川神社と周辺ランチ♪

【赤坂】都内で愛犬と初詣!わんちゃんOKな赤坂氷川神社と周辺ランチ♪

お出かけ

2023年03月31日 更新 (2020年12月31日 公開)

【赤坂】都内で愛犬と初詣!わんちゃんOKな赤坂氷川神社と周辺ランチ♪

【神社】愛犬と赤坂氷川神社で初詣

愛犬と神社にお詣りしてもいいの?

愛犬とお詣りをしたいけれど、連れて行っても良いのかな、と悩んでいる飼い主さんもいらっしゃると思います。一部の神社を除き、まだまだペット連れの参拝を禁止としている神社の方が多い傾向は確かです。犬や猫など4つ足で歩く動物は穢れとされているため、鳥居の前までしか入れない神社が多いようです。

また、神社には神様のお使い(眷属けんぞく)としてお稲荷さんや狛犬・龍、天狗などたくさんの種類が祀られており、この神獣の中には動物が神社に入ることを良しとしないものもあるそうです。

ご参拝前にわんちゃんが入っても大丈夫か確認してからお出かけください。

氷川神社の看板

愛犬とお詣りできる赤坂氷川神社とは

今回は、境内でわんちゃんが歩いても大丈夫とおっしゃって頂いた赤坂氷川神社にお詣りに行きます。

赤坂氷川神社は、明治天皇が東京を代表すると認められた10の神社(東京十社)のひとつであり、御祭神は素盞嗚尊(すさのおのみこと)奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)大己貴命(おおなむぢのみこと)、御神徳は厄除・良縁・家内安全・商売繁盛です。

天暦五年(951)赤坂一ツ木に創祀、享保十四年(1729)徳川八代吉宗公が現社殿を造営、以降十四代家茂公まで歴代の朱印状が収められているそうです。現社殿は吉宗公が建立されたまま現存、境内には至る処に江戸の年号が刻まれた鳥居・燈籠・狛犬が数多く残り、江戸の情景が残る神社です。

 

鳥居の下で記念撮影する犬
入る前にわんちゃん同伴ルールを確認しましょう。
境内は犬のトイレ禁止


ペット同伴ルール:

鳥居の内側の「境内」は神域です。

絶対に排泄行為をさせないようにしましょう。


・鳥居や国宝などの重要文化財が多く存在しているほか、御神木はじめ樹齢の長い樹木なども植えられています。

必ずお詣り前に、おしっこやうんちの心配がないようにしてから伺いましょう。

・リードは必ず付けて、出来るだけ短くし周りの人の迷惑にならないようにしましょう。

・手や口を清める手水舎には近づけないようにしましょう。

氷川神社

御社殿は、総欅造り銅葺朱塗にして丹青荘重の一間社流造であり、安政の大地震・関東大震災・東京大空襲の被災を奇跡的に免れました。江戸時代当時のままの姿を残しており、東京都重要文化財に指定をされています。

お参りするhiromiさんと愛犬
神社と犬

大木の前で記念撮影する犬と飼い主

境内にはたくさんの樹々が生い茂り、至るところに江戸の年号が刻まれた鳥居・燈籠・狛犬が現存し、江戸の情景がそのまま残る、都内では珍しい神社のひとつとなっています。

秋には色鮮やかに染まる天然記念物の大銀杏(樹齢400年)があるほか、江戸150万人の生命と財産を守った幕末の志士、勝海舟が名付けた「四合(しあわせ)稲荷」も祀られています。

自然豊かな氷川神社と犬
愛犬と参拝
西行稲荷
西行稲荷(さいぎょういなり)
狐の神様
蛭子さん
太鼓橋
小さな太鼓橋もあります。

わんちゃんを連れて繁忙期の神社に行く場合は、カートやバックの方が安心です。誤って踏まれてしまいケガをしてしまったり、他の参拝客に迷惑をかけないように注意しましょう。

ご参拝者の中には、わんちゃんと一緒をよくないと思われる方もいるので、できるだけ混んでる時間、日を避けるなどのご配慮を。

hiromiさんと愛犬
愛犬たち

赤坂氷川神社

〒107-0052 東京都港区赤坂6-10-12
TEL: 03-3583-1935
https://www.akasakahikawa.or.jp

アクセス:

・千代田線 赤坂駅/日比谷線・大江戸線 六本木駅/南北線 六本木一丁目駅/銀座線 溜池山王駅

・都バス アークヒルズ前

 各駅より徒歩8分


ペット同伴の場合は、ルール・マナーを厳守!

ルールやマナーが守れない人が増えてきますと、これまでペット連れが可能だった神社でも、ペット禁止とされてしまうこともあります。

実際、神様のお使いとして狼を祀り、「お犬さま」などと親しまれている埼玉県秩父市の三峯(みつみね)神社が、2019年7月1日より、ペット連れでの境内への立ち入りを禁止しました。一部の飼い主さんのマナー違反で残念なことになってしまいましたが、気をつけていきたいですね。

【ランチ】ヒーターで温かいカフェのテラスで愛犬とまったりランチ ♪

ペットOKのMERCER BRUNCH(マーサーブランチ) 六本木

アメリカ大使館宿舎横を通り、六本木駅方向へ進み、フランシスカン・チャペルセンターを過ぎた信号の手前にあるマーサブランチでランチにします。都会の真ん中にいながらラフで開放感のある西海岸のエッセンスを取り入れたアーバンリゾートなスタイルのお店は、焼き立てフレンチトーストが評判です。

わんちゃんは、ゆったりとしたテラス席(※)のみ同伴可能です。寒い冬場はパラソルヒーターがとても暖かです。

(※)テラス席2席とプライベートテラス1席のみです。(プライベートテラスにはヒータはありません)。季節によってはとても人気があるので、電話で確認してから伺うことをお勧めします。

六本木通りから一本入ったテラス席の外は、車が行き交ってはいますが、グリーンで遮られ落ち着いてお食事ができます。特別なレシピで焼き上げた特注のブリオッシュで作るフレンチトーストがつくブランチなど、食べ応えのあるメニューが揃っています。

フォアグラとビーフが乗ったフレンチトースト。サイドにはマッシュポテトが付いています。
サーモンのタルタルとアボガドポーチドエッグ ディルソース。フレンチトースト2枚付き。

マーサーブランチ 六本木

http://www.mercer-brunch.com/

〒106-0032
東京都港区六本木4-2-35 アーバンスタイル六本木三河台 1F
TEL: 03-3470-6551
+GOOGLE MAP VIEW

【平日】
11:00~15:30 (L.O 15:00) / 18:00~23:00 (L.O 22:00)
【土日祝】
10:00~17:00 (L.O 16:00) - 17:00~23:00 (L.O 22:00)

アクセス:

都営大江戸線六本木駅7番出口より徒歩3分
東京メトロ日比谷線六本木駅5番出口より徒歩3分
六本木駅から301m

全席禁煙


ペット同伴の際のルール:

ペット同伴はテラスのみご案内可能です。

・テーブルの上に足をかけたりしないようにしましょう

・椅子に乗せるときは、カフェマットなどを敷きましょう

・声が響いてしまうので無駄吠えに気をつけましょう

 

【お散歩】檜町公園からミッドタウン・ガーデンを愛犬と散策

檜町公園

その昔、檜が多いことから「檜屋敷」と異名をとった萩藩・毛利家の麻布下屋敷の庭園跡が公園となっています。

その広大な庭は「清水亭」と呼ばれ、江戸の町並みを一望できる名園として名を馳せました。

2007年、東京ミッドタウンの建設と同時に再整備された公園は、1.4ヘクタールの敷地の約半分を占める大きな池が主役の、古式ゆかしい回遊式日本庭園が見どころです。

小さな滝から「上の池」、「下の池」に向かう水が流れる浅瀬の渓流もあり、ゆっくりお散歩を楽しむことができます。

赤坂方面の入口付近には水と戯れる噴水広場や長さ40mの藤棚もあり、また毛利家縁の地山口県荻市より寄贈された藪ツバキや夏ミカンの木など、季節によっていろいろな出会いがあります。

檜町公園

http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/koen/akasaka/06.htmlwebサイト

東京都港区赤坂9-7-9

03-5413-7015
(赤坂地区総合支所 協働推進課土木係)

<アクセス>

大江戸線・日比谷線「六本木駅」徒歩3分

 

ペット同伴の際のルール:

必ずリードにつなぎ、飼い主の方は目を離さないようにしましょう。

・犬のふんは持ち帰ってください。

 

SNOW LIGHTS GLOBE 

場所:ミッドタウン・ガーデン

光の散歩道

ゴールドのみで照らされる散歩道

場所:ミッドタウン・ガーデン、プラザ1F、外苑東通り沿い

ガーデンの途中では、東京タワーが望めます。

MIDTOWN WINTER LIGHTS

2020/11/19 Thu. – 2021/2/28 Sun.
17:00〜23:00*

※2020年12月22日(火)から2021年1月11日(月・祝)までMIDTOWN WINTER LIGHTSの点灯時間が17:00~20:00に変更となります。

https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/wintermoments/

東京ミッドタウン 

〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-1

Google MAP


ペット同伴の際のルール:

  • ミッドタウン・ガーデンでは、リードをつけて通路を散歩することができますが、芝生への立入りはご遠慮ください。
  • リードのくくりつけなどによるペットの放置はご遠慮ください。
  • 排泄物等は、飼い主様の責任において処理、ご対応ください。