【丸の内・日比谷】愛犬と電車でお出かけ♪お散歩・ランチ・イルミネーションを楽しもう!

【丸の内・日比谷】愛犬と電車でお出かけ♪お散歩・ランチ・イルミネーションを楽しもう!

お出かけ

2022年04月14日 更新 (2020年11月27日 公開)

【丸の内・日比谷】愛犬と電車でお出かけ♪お散歩・ランチ・イルミネーションを楽しもう!

【電車】東京メトロで愛犬とお出かけ♪

今回は、東京メトロに乗ってお出かけしようと思います。

 

わんちゃんと電車でお出かけするには、ルールの確認と事前にキャリーケースなどに慣れておくことが必要となります。

 

東京メトロのペット同伴乗車ルール

●料金は無料

わんちゃんを手荷物として持ち込むための要件は以下の通りです。

長さ70センチメートル以内、縦・横・高さの合計が90センチメートル程度の容器に収納し、

●(容器に収納した)重量が10キログラム以内のもので、

●他の旅客に危害を及ぼしたり、迷惑をかけるおそれがないと認められるもの

ペットカートについて、東京メトロさんにお問い合わせしたところ、以下の回答をいただきました。

●ペットを収納する箇所と、カート部は別、脱着可であること

●そのペット収納箇所が下記約款制限内のものであれば、問題ない

(通常のペット収納用バッグをベビーカーに乗せている状態と同じ扱いになる)

第173条
5 旅客は子犬、猫、鳩その他これらに類する小動物(猛獣及びヘビの類を除く。)であって、次の各号のいずれかに該
当するものは、無料で車内に持ち込むことができる。
(1)長さ70センチメートル以内、最小の立方形の長さ、幅及び高さの和が90センチメートル程度の容器に収納した
もので、かつ、他の旅客に危害を及ぼし、又は迷惑をかけるおそれがないと認められるもの
(2)容器に収納した重量が10キログラム以内のもの

 

 

 

日比谷駅


顔や体が見えなないようにすっぽり入るケースに入れないと乗車できません。鉄道会社によって持ち込みルール及び料金は異なります。東京メトロでは、ペットカートで乗車は可能ですが、ケース部分のみを取り外して、カートは畳んで持ち込むのが基本的なルールとなります。必ずご確認の上、ご利用ください。


お出かけ前の事前準備

 

まず、わんちゃんがキャリーケースなどに慣れていることが必要です。中でおやつあげたり、おもちゃで遊んだり、ハウス代わりに使ったりと、キャリーを安心できる場所と認識できるとキャリーでのお出かけも楽しくできます。


電車では、いつもと違う音が聞こえたり、ちょっと心配になるわんちゃんも多いと思います。楽しい場所や、わんちゃんの好きな人のいるところまで電車でお出かけし、『電車のお出かけは楽しい』という記憶ができるといいですね。


当日は、乗り物酔いをしないように余裕を持ってごはんをあげ、しっかり消化してからお出かけするようにしましょう。

また、お出かけ前に、乗車ルールや出口の確認など事前準備をし、ラッシュ時間や混んでいる車両を避け、時間に余裕を持ってお出かけしましょう。

【お散歩】日比谷公園を散策しよう

日比谷駅を出て、有楽町門から日比谷公園へ。

日比谷公園

 

大きな木の間からきょとんと覗く愛犬(持ち上げてもらっています)

 

日比谷公園


バラをはじめ色とりどりのお花が綺麗に手入れされて咲いています。今日も楽しくお散歩しようね。

日比谷公園日比谷公園

 

ペリカン噴水の前で

日比谷公園

 

日比谷公園

 

日比谷公園

https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index037.html

〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1

アクセス:

東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関」下車(B2)出口すぐ

東京メトロ日比谷線・千代田線・都営地下鉄三田線「日比谷」下車 (A10・A14)出口すぐ
JR「有楽町」下車 徒歩8分
駐車場(地下公共駐車場、有料)


ペット同伴の際のルール:

● ノーリードでの同伴不可

● 糞などの排泄物は、全て処理し持ち帰ること

【ランチ】丸の内仲通りで犬友とランチ

日比谷公園を出て、お堀端を二重橋方面へ向かいます。水面に映る街路樹が綺麗です。

 

お堀端

 

丸の内エリアには、わんちゃんとテラスで食事ができるお店がいくつもあります。

今日のランチは、肉ビストロ&クラフトビールランプラント。

丸の内仲通りから一本入った、人通りの多くない路地に面したお店なので、テラスですがゆっくり食事ができます。

 

丸の内ランチ

 

仲良しのハッピーくんと待ち合わせしました。ハッピーくんも嬉しそうにしてくれています。

happy

 

宮崎県産黒毛和牛、尾崎牛やイタリア3大牛のひとつファッソーネ牛など、お肉が自慢のお店。各国クラフトビールも揃っています。大人数でいろいろなお肉を食べ比べてみるのも楽しいです。

丸の内ランチ

ボリュームたっぷり肉前菜盛り合わせ

丸の内ランチ

アフォード牛グリル

丸の内ランチ

丸の内ランチ

ブラックアンガス牛 ミスジ

丸の内ランチ

 

美味しく頂きました!

 

丸の内ランチ

 

肉ビストロ&クラフトビール ランプラント

https://lempreinte-marunouchi.owst.jp

〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目2−3 丸の内仲通りビル 1 階

電話:03-6212-6882

アクセス:

東京駅丸の内南口徒歩5分 二重橋前駅4番出口徒歩1分

 東京駅から見て丸ビルの裏、左奥の建物、「丸の内仲通りビル」の【ビル裏側】岸本ビルとの間の路地に位置します。赤いテントが目印です。

営業時間:

[月~金] 昼11:30~14:30(LO14:00)夜17:30~23:00(LO22:00)

[土・日・祝] 昼12:00~15:00(LO14:30)夜17:30~22:00(LO21:00)

お支払い方法:カード可、電子マネー不可


ペット同伴の際のルール:

●テーブルの上に足をかけたり、椅子に直接載せないようにし、周りのお客様に配慮しましょう。

 

【フォトスポット】東京駅、丸の内イルミネーション2020

東京駅の方までのんびりお散歩していきます。

イチョウ

皇居外苑

 

東京駅をバックに写真を撮ろうと思います。

 

 

愛犬ルルは風に舞う落ち葉に夢中でフレームアウト。

東京駅

 

もう少し東京駅舎に寄ってみます。良いお顔で撮れました。

東京駅

 

 

今年は、コロナへの配慮で点灯時間が伸びた『丸の内イルミネーション2020』

例年は17時~23時(12月は24時)までだったイルミネーションの点灯時間が2時間早まり、15時から点灯しています。鑑賞時間を分散させ、屋外でも密を避けながらゆったりと安心して丸の内仲通りの冬の風物詩を眺めることができます。

 

イチョウ丸の内イルミ丸の内イルミネーション

 

 

丸の内イルミネーション2020


主  催:丸の内イルミネーション実行委員会(以下の団体で組成)
(東京都、千代田区、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、NPO法人大丸有エリアマネジメント協会)
実施期間:2020年11月5日(木)~2021年2月14日(日)102日間(予定)
点灯時間:15:00~23:00 ※12月1日~12月31日は15:00~24:00(予定)
場  所:丸の内仲通り、東京駅周辺 ほか
電 球 数 :約120万球 シャンパンゴールド(LED)※丸の内オリジナルカラー(2007年より同色)