【伊豆】愛犬とお参りできる神社に行こう!可愛いお守りも♪

【伊豆】愛犬とお参りできる神社に行こう!可愛いお守りも♪
【伊豆】愛犬とお参りできる神社に行こう!可愛いお守りも♪

目次

  • ・ 犬とお参りできる神祇大社
  • ・ ペット用のお守りと絵馬も!
  • ・ わんこも象形文字踏みに挑戦!

愛犬家の中原さんが伊豆にあるペットOKの神社におでかけする様子を取材させてもらいました。ぜひ、週末のおでかけの参考にしてみてくださいね!


※おでかけの際には、厚生労働省が公表している「新しい生活様式」に則り、コロナウィルス感染症対策を十分に行った上で出かけましょう。

犬とお参りできる神祇大社

今回訪れたのは、伊豆高原駅から車で11分の場所にある、神祇大社(じんぎたいしゃ)です。

神祇大社の入り口神祇大社入り口の立派な鳥居

伊豆高原駅から車で10分の神祇(じんぎ)大社は、天神地祇、八百万の神々をお祀りしている神社です。こちらはなんと、愛犬と一緒にお参りができるんですよ。早速行ってみましょう!

 

神祇大社の階段を登る中原さん
神祇大社の鳥居

入り口の鳥居を抜けて、長い階段を頑張って登ると、奥にさらに大きな鳥居が出現。お辞儀をしてくぐりましょう。階段上の鳥居を抜けてすぐ右手には、ペット用の水場があります。

 

ペット用の水場
ペット用水場でお水を飲むこひめちゃん

わんこたちも、まずは水場でお清め。中原さんが手のひらにすくってあげます。
「冷たくて気持ちいいね。」

 

神祇大社
象形文字

神祇大社の境内には、約60の象形文字が刻まれた石があり、鳥居を潜ってすぐのところには、大きな「龍」の字が。この象形文字を踏むとご利益があるとされているんですよ。中原さんも早速踏んでみます。

ペット用のお守りと絵馬も!

お参りする様子
お参りする様子

それでは、わんこと一緒にお参りしましょう。ゴロンと鐘を鳴らしたら、二礼二拍手一礼。
「ママ、なにしてるの?」
わんこたちも興味津々。

神祇代謝のお守り
神祇大社の絵馬

神祇大社には、ペット用のお守り・絵馬もあります。とってもかわいいので、旅の記念にいかがですか。お守りはフック型のキーホルダーになっているので、首輪やハーネス・リードにつけてもおしゃれ!それぞれ500円です。

お守り選び
御祈祷

「どれにする〜?」と中原さん。

愛犬たちとお守りの色を選びます。選んだら、その場でお守りや絵馬に御祈祷をしていただけるんですよ。澄んだ美しい鈴の音に、心も洗われます。わんこたちの幸せを一緒にお祈りしましょう。

絵馬を描く中原さん
絵馬をくくりつけるところ

さっそく中原さんも、絵馬に挑戦!こむぎちゃん・こひめちゃんも、ママが何を書いたのか気になりますね。書き終えたらくくりにいきましょう!

中原さんの絵馬
神祇大社の絵馬

左が中原さんの絵馬。全てのわんこの幸せをお祈り!素敵ですね。絵馬の顔も手描きなので、みんなそれぞれに個性があって、並ぶ絵馬を見ているだけでも楽しいですよ。WanQol編集部でも、読者の皆さんとその愛犬たちのQOL(生活の質)向上をお祈りしてきました!

わんこも象形文字踏みに挑戦!

境内をお散歩
笑顔のわんこたち

絵馬を描いたあとはお天気が良かったので、少し境内をお散歩しました。高台にあるので、天気の良い日は見晴らしもよく、とても気持ちの良いお散歩ができますよ。わんこたちも笑顔満点ですね。

象形文字を踏むこむぎ
象形文字を踏むこひめ

最後は、わんこたちも象形文字踏みに挑戦!こむぎちゃん・こひめちゃん、どちらも上手に踏めました!わんこにちょうどいいサイズの小さい文字版もあるので、訪れた際はぜひお気に入りの一文字をさがしてみてくださいね。


神祇大社(じんぎたいしゃ):

住所:〒413-0231 伊東市富戸1088-8
アクセス:伊豆急行伊豆高原駅から東海バスぐらんぱる公園経由シャボテン公園行きで10分/ぐらんぱる公園下車すぐ
駐車場:あり(40台)
電話:0557-51-5151

この記事に関連するキーワード