より安心・快適に!犬の留守番グッズに取り入れたいハイテク家電

より安心・快適に!犬の留守番グッズに取り入れたいハイテク家電

しつけ

2023年03月24日 更新 (2020年08月18日 公開)

獣医師資格取得後、小動物臨床経験6年。主に犬猫の臨床に携わる。現在は子育てをしながら、愛猫と暮らしている。

より安心・快適に!犬の留守番グッズに取り入れたいハイテク家電

外出先でも愛犬を確認「見守りカメラ」

外出先でも愛犬を確認「見守りカメラ」

留守番中の愛犬の様子を確認できる見守りカメラ。スマートフォンなどと連動することで、外出先からでも愛犬の様子を見ることができます。最近では、左右360度、上下90度という広範囲に見られるものが主流で、動作検知や音声の確認ができるものもあります。

特に、持病がある犬や老犬などは、見守りカメラで愛犬の様子がわかれば、万が一のときにもすぐに対応しやすいでしょう。

気温の変化にも安心「高性能エアコン」

温度管理で安心して愛犬をお留守番させられる「高性能エアコン」

通常のエアコンのタイマー機能で、冷房のスイッチを入れることはできますが、豪雨や雷で停電し、タイマーがリセットされてしまうことも考えられます。暑い時期は特に、熱中症など愛犬の健康に関わる事態です。
外出先からスマートフォンで操作できるタイプのエアコンなら、スイッチオフになってしまったエアコンを再度つけることができるので、このような危険を回避できて安心です。

留守番が長くなるときは「自動給餌器」

留守番が長くなるときの愛犬の食事に役立つ「自動給餌器」

長時間の留守番には自動給餌器が役立ちます。自動給餌器にもさまざまなタイプがあり、最近では見守りカメラと一体化することで、愛犬がフードを食べる様子を確認できるものもあります。
自動給餌器は少量ずつ与えたりもできるので、食べ方にムラがある犬や、ふだん一気食いをして胃捻転(いねんてん)などが心配な犬にも活用できるでしょう。なお、自動給餌器の作動音に驚く犬もいるので、最初は飼い主さんの在宅時に稼働させて、試してみてくださいね。

 

※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。