筋肉質でがっちりとした見た目が特徴的なロットワイラー。古くから護衛犬として私たち人間を支えてきてくれた犬です。この記事では、ロットワイラーの性格や飼うのに向いている人、しつけのコツ、手入れの際に注意することなどを「ペットの行動コンサルテーション Heart Healing for Pets」代表で獣医師の石井香絵先生先生監修のもと解説します。
目次
- 1章:ロットワイラーの歴史やルーツは?
- 2章:ロットワイラーの体高、体重は?
- 3章:ロットワイラーの平均寿命は?
- 4章:ロットワイラーの毛色の種類や被毛の特徴は?
- 5章:ロットワイラーの外見や吠え声の特徴は?
- 6章:ロットワイラーはどんな性格?オスとメスで性格の違いはあるの?
- 7章:ロットワイラーを飼うのに向いている人は?
- 8章:ロットワイラーを飼う上で気をつけることは?
- 9章:ロットワイラーのしつけを始める時期やおすすめのしつけ方法は?
- 10章:ロットワイラーの食事の注意点は?
- 11章:ロットワイラーにおすすめの遊びは?
- 12章:ロットワイラーを散歩させる際に気をつけることは?
- 13章:ロットワイラーがかかりやすい病気やケガ、アレルギーは?
- 14章:ロットワイラーの日常のお手入れで気をつけることは?
監修/石井香絵(旧姓:牧口)先生(獣医師)
ペットの行動コンサルテーション Heart Healing for Pets代表
AVSAB(アメリカ獣医行動学会)会員
神戸ロイヤルグルーミング学院 犬猫行動学講義担当講師
麻布大学 獣医学部獣医学科卒業
犬猫の問題行動の治療を専門とし臨床に携わる傍ら、セミナーやテレビ協力、雑誌「NJK」(ホーピスト)や「trim」(エデュワードプレス)、Web媒体にて、犬の行動学についての記事を執筆するなど幅広く活躍。著書に「愛犬をやさしく癒すクリスタルヒーリング」(エー・ディー・サマーズ)。行動治療にホリスティックケア(メディカルハーブ、フラワーレメディ、レイキ、アニマルコミュニケーションなど)を取り入れ動物たちに優しい治療を行っている。
▷監修者の他の記事一覧