犬はレモンを食べても大丈夫!注意点とビタミンCが必要かどうかについて解説【獣医師監修】

堂山有里(獣医師)

堂山有里(獣医師)

バーニー動物病院千林分院分院長。ペット薬膳管理士、中医学アドバイザー。動物病院でペットの診療にあたる傍ら犬猫の手作りご飯教室や問題行動のカウンセリングを行う。

犬はレモンを食べても大丈夫!注意点とビタミンCが必要かどうかについて解説【獣医師監修】
犬はレモンを食べても大丈夫!注意点とビタミンCが必要かどうかについて解説【獣医師監修】

目次

  • ・ 犬にビタミンCを与える必要はある?
  • ・ レモンに含まれる栄養素と、犬に与える健康面のメリットは?
  • ・ 子犬や老犬(シニア犬)にレモンをあげても大丈夫?
  • ・ 持病のある犬にレモンを与えても大丈夫?
  • ・ 犬にレモンを与える適量は?
  • ・ レモンを与えた方がよい犬は?
  • ・ 犬にレモンをあげる際のおすすめのあげ方は?
  • ・ 犬にレモンをあげる際の注意点は?
  • ・ 犬にレモンの加工品や類似品をあげても大丈夫?

ビタミン豊富なレモンは、人間にとっては積極的にとりたい果物のひとつ。愛犬にも同じように与えたいけれど、香りと酸味が強いので犬が食べても大丈夫か不安に思う人もいるのでは。今回はバーニー動物病院 千林分院 分院長、堂山有里先生に教えていただいた、犬にレモンを与えるメリットと適量、与える際の注意点などについて解説していきます。

犬にビタミンCを与える必要はある?

結論から言うと、犬にレモンを与えても大丈夫です。レモンの果肉や果汁に、犬にアレルギーや中毒を引き起こす成分はありません。むしろ、レモンには、老化防止や健康維持に必要なビタミンCやクエン酸といった栄養素が豊富に含まれています。

 

犬とビタミンCについて

犬はビタミンCを体内で合成することができるので、健康な犬であればあえて与える必要もありません。

レモンに含まれる栄養素と、犬に与える健康面のメリットは?

犬にレモンをあげても大丈夫?_レモン

レモンには、ビタミンCが多く含まれており、免疫力の向上をサポートしてくれます。このほかにも、犬の健康によい働きをもつ栄養素がたくさんあるので見ていきましょう。

 

ビタミンC

抗酸化物質です。活性酸素により細胞が受けるダメージをリセットしてくれる働きがあります。そのほかにも、皮膚や細胞のコラーゲンの合成に必要だったり、病気やストレスに対する抵抗力を強め免疫力を上げる作用があります。

 

クエン酸

疲労回復成分です。疲労物質である乳酸を分解するほか、カルシウムなどのミネラルの吸収を促進する作用があります。胃酸分泌促進作用があるので、胃酸過多の犬は食べ過ぎないように注意しましょう。

 

ミネラル

カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれています。特にカリウムは、ナトリウムの排出に役立ちます。心臓病の療法食を食べているなどナトリウム制限をしている犬にたっぷりレモンを与えたい場合は、獣医師に相談してください。

 

リモネン

レモンの果皮に含まれる香り成分です。リラックス効果があり、犬の抜け毛防止や育毛促進効果が期待されています。アロマオイルや精油は、犬には作用が強すぎるので使用を避けましょう。

 

ポリフェノール

レモンの果皮に多く含まれる抗酸化物質です。活性酸素の働きを抑制したり取り除いたりし、犬の老化防止に役立ちます。

子犬や老犬(シニア犬)にレモンをあげても大丈夫?

子犬はまだ胃腸機能が発達しきっていないので、レモンを与えることで嘔吐下痢を起こしやすく、強い酸味に拒否反応を起こす場合もあります。もし、与えるなら、ごく少量から試すのがおすすめです。

 

総合栄養食を食べている場合は、あえて与える必要はないでしょう。シニア犬にもレモンを与えても大丈夫です。しかし、胃腸機能が弱っている犬は避けたほうがよいでしょう。

持病のある犬にレモンを与えても大丈夫?

基本的には、問題ありません。しかし、持病の種類によっては避けたほうがよい場合もあります。例えば、レモンの果汁により胃酸分泌が促進されるため、胃酸過多の犬には与えないでください。ビタミンCを積極的に摂ることが健康増進につながる側面もあるので、まずはかかりつけの獣医師に相談しましょう。

犬にレモンを与える適量は?

犬にレモンをどの程度までなら与えて良いかという明確な基準はありません。ですが、レモンの主な栄養素であるビタミンCは水溶性のため、摂取しすぎることで中毒を起こすようなことはありません。酸が強く、香りもはっきりしているので、味や匂いにびっくりさせない程度に少量ずつ与えてもらうと安全に食べさせることができます。 一回に与える量のおおよその目安はこのくらいです。


5kg未満の超小型犬

小さじ4分の1弱(1cc)


5〜15kgの小型犬

小さじ半分(2.5cc)


15〜25kgの中型犬

小さじ1杯(5cc)


25kg以上の大型犬

大さじ3分の2(10cc)

この範囲であれば酸味や香りの影響もそれほど強くないので、お皿にレモン汁を入れたり、ドッグフードにかけたりしても気にせず食べてくれると思います。

レモンを与えた方がよい犬は?

夏バテや熱中症でのどが渇き気味の犬や日頃の運動量が多い犬は、積極的にレモンを与えていいでしょう。また、肝不全や腫瘍などの理由で、ビタミンCを体内で合成する能力が落ちている犬にも効果的です。

犬にレモンをあげる際のおすすめのあげ方は?

レモンには強い香りと酸味があるので、そのまま与えると犬には刺激が強すぎます。レモンを与える場合は、で薄めた果汁を少量ずつ与えるようにすると、受け入れてくれやすいでしょう。防腐剤や農薬が気になる場合は、国産レモンや無農薬レモンを選んでください。


リンゴのコンポート

ひと口サイズに薄く切ったレモンを鍋に入れ、水をひたひたにして弱火で煮る。リンゴが柔らかくなったら鍋から出し、レモン果汁を加えて完成。夏は冷やして、冬はシナモンを加えて少し温めると、犬も人も楽しめるスイーツに。


レモン水

レモン汁小さじ1/2程度を、犬の水入れ容器一杯分の水で薄めて与える。


ドックブードにトッピング

果汁を水に溶き、普段与えているドッグフードにかける。

犬にレモンをあげる際の注意点は?

レモンの薄皮や皮は、食物繊維が多いため消化不良となり下痢や嘔吐を起こす可能性があるので注意が必要です。また、レモンの種は小さく、犬の喉に引っかかる危険があるので取り除いて与えましょう。

犬にレモンの加工品や類似品をあげても大丈夫?

犬にレモンをあげても大丈夫?_犬とレモン
レモンティーやレモンゼリーといった加工品は、犬の健康によくない成分が入っていたり、糖質が多すぎることが多いので、なるべく与えないようにしましょう。類似品として、レモングラスはハーブとして少量与えるのは問題ありません。しかし、レモン同様、アロマオイルや精油の使用は控えましょう。

また、同じ柑橘系果物のスダチは、果汁と果肉に関してはレモンと同じルールで与えて大丈夫です。グレープフルーツは、薬との飲み合わせに注意を。服薬中の犬に与えたい場合は、獣医師に確認してください。




第4稿:2021年10月19日更新
第3稿:2021年6月16日更新

第2稿:2021年2月17日更新
初稿:2021年1月7日公開

※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。


専門家の コメント:

ビタミンCがたっぷり摂れるレモンは、上手に与えれば犬の健康をサポートしてくれそうです。しかし、胃酸過多や消化不良には注意が必要。愛犬の健康状態や年齢、持病をふまえて、少量ずつ与えてみてください。


関連リンク

この記事に関連するキーワード