牛乳
牛乳は、犬に「ほんの少量を薄めれば与えてもいい」飲料です。
人用の牛乳に含まれる乳糖を、犬は上手に消化できません。とくに乳糖不耐症の犬には、人用の牛乳は与えないでください。そうでない犬の場合は、1日に大さじ1杯までの牛乳を、倍量以上の水で薄めて与える分には大丈夫でしょう。ただ、あえて与える必要はありません。どうしても欲しがる場合は犬用のミルクなどを用意して与えると良いでしょう。
ジュース類
人用のジュース類は、犬に「与えてはいけない」飲料です。
市販のジュース類は、野菜系には塩分と糖分が、果物系には糖分がかなり多く含まれているため、犬に与えるには不向きです。また、犬にとって有害な食材が含まれていることもあり、少量だからといって安心はできません。まちがっても与えないようにしましょう。
ミネラルウォーター
ミネラルウォーターは、犬に「与えてもいい」飲料です。
ミネラルウォーターだからといって特別なことはなく、通常の水道水だけで問題ありません。ほかの飲料にもいえますが、冷たすぎるとお腹をこわしてしまうおそれがあるため、常温の状態で与えましょう。ただし、すでに尿石症などを患っている犬に硬水を与えていると、症状を悪化させてしまう可能性があるので、ミネラルウォーターを与える場合は軟水を選んだほうが安心です。
与えてはいけない飲料
コーヒー・ココア
犬にとって有害な成分が含まれているため、絶対に与えてはいけません。常備しているご家庭では、誤飲・誤食に注意しましょう。
お茶類
お茶類に含まれるカフェインやタンニンは、犬の体にとっては毒。絶対に与えないようにしましょう。
炭酸飲料
ジュース類と同じく糖分や添加物が多いため、犬の体によくありません。
アルコール類
急性アルコール中毒などにより、最悪の場合死に至ることも。アルコール類の管理は厳重に!
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。
専門家の コメント:
犬の飲料は、基本的に水のみでOK。日本の水道水は厳しい基準があり、しっかりと管理されているので犬に安全に飲ませることができます。そのほかの飲料を与える際は、飲ませていいのかどうかをしっかりと調べたのち、適切な量を与えるように心がけましょう。