“卵1個”分で作れる簡単犬用カップケーキ。混ぜて焼くだけの記念日おやつレシピ

“卵1個”分で作れる簡単犬用カップケーキ。混ぜて焼くだけの記念日おやつレシピ

手作りごはん

2023年04月20日 更新 (2023年03月16日 公開)

ペット栄養管理士。愛犬のパピヨン2匹と暮らしながら、「犬おやつのオンラインレシピブック」の運営、犬の雑誌やウェブサイトでのレシピ制作を中心に活動中。

“卵1個”分で作れる簡単犬用カップケーキ。混ぜて焼くだけの記念日おやつレシピ

【材料】卵1つ分で作る愛犬用カップケーキ

卵1つ分で作る愛犬用カップケーキ

愛犬用カップケーキ 材料 小麦粉(薄力) 卵   ベーキングパウダー(アルミニウムフリー) いちご カッテージチーズ ミント

 

材料(直径7cm×高さ3.5cmの型1つ分)


 <カップケーキ>

    • 小麦粉(薄力):50g
    • 卵(Mサイズ):1個
    • 米油:大さじ1
    • ベーキングパウダー(アルミニウムフリー): 小さじ1/3

 <トッピング>

    • いちご:1個
    • カッテージチーズ:25g
    • ミント:適宜

【作り方手順】混ぜて焼くだけ! 愛犬用カップケーキ

【作り方】混ぜて焼くだけ!愛犬用カップケーキ

ボウルに卵、米油を入れ、全体が均一になるまで混ぜます。
卵、米油、小麦粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせる

小麦粉、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
愛犬用カップケーキの生地を冷蔵庫で休ませる

混ぜたカップケーキの生地にラップをかけ、冷蔵庫で20分ほど休ませます。
生地をカップに入れ、オーブンの天板に乗せる

生地をカップに入れ、オーブンの天板に乗せます。

オーブンを170℃に予熱し、生地を焼く

オーブンを170℃に予熱し天板を入れ、楊枝を刺しても生地がついてこなくなるまで、約20分間焼きます。

焼き上がったカップケーキの粗熱を取り、表面が平らになるように切り落とす

焼き上がったカップケーキの粗熱を取り、表面が平らになるように切り落とします。
愛犬用カップケーキにトッピング 完成

カップケーキの上にカッテージチーズを丸め、いちごを半分に切ってカップケーキの上にのせます。

最後にミントを飾って、愛犬用カップケーキの出来上がりです。

 

愛犬用カップケーキの作り方のポイント

  • シリコン製の型を使うと取り外しやすいです。型だけだと形がいびつになりやすいので、ステンレス製のプリンカップに入れるとキレイに仕上がります。
  • 小さめのカップで作りたい方は2~3個に分けて焼いてみてください。

    【参考】1日に与えていい愛犬用カップケーキの目安量

    今回のレシピで作れる愛犬用カップケーキ量は約110g、163kcalです。

    以下の表を参考に与える量を調整してください。

     

    犬の体重 与えていい
    クッキーの量
    1kg 6g
    3kg 16g
    5kg 22g
    7kg 28g
    10kg 37g
    15kg 51g
    20kg 63g
    30kg 85g

    【トッピング】 愛犬の好みや季節に合わせて楽しめる簡単カップケーキ

    【トッピング】 愛犬用簡単カップケーキ 誕生日 記念日

    ケーキ作りに卵はどうしても欠かせない食材。今回のレシピは、卵の値上がりや品薄でお困りの方にもおすすめです。気軽におうちにある材料で作れるので、誕生日や記念日などの特別な日のおやつに、ぜひ作ってあげてください。

    カップケーキ自体はベーシックな作り方なので、季節や愛犬の好みに合わせてトッピングを野菜やお肉に変えるなどカスタマイズも可能です。

    完成したケーキと愛犬と一緒に記念撮影を楽しんだ後は、できれば小さく切って与えましょう。

    【必ずお読みください】愛犬用カップケーキを与える時の注意点

    • このレシピは健康な成犬が食べることを想定して作っています。
    • おやつ(間食)として与えることを目的としたレシピです。主食のドッグフードの代わりとして与えることはお控えください。
    • アレルギーがあったり投薬中の場合、食材の中には相性のよくないものもあります。かかりつけの獣医師に相談の上、与えるようにしてください。