【愛犬用お団子おやつ】材料2つだけ! お月見当日でも簡単に作れるレシピ

【愛犬用お団子おやつ】材料2つだけ! お月見当日でも簡単に作れるレシピ

手作りごはん

2023年03月13日 更新 (2022年08月31日 公開)

ペット栄養管理士。愛犬のパピヨン2匹と暮らしながら、「犬おやつのオンラインレシピブック」の運営、犬の雑誌やウェブサイトでのレシピ制作を中心に活動中。

【愛犬用お団子おやつ】材料2つだけ! お月見当日でも簡単に作れるレシピ

【材料】おうちにあるもので作れる愛犬用お月見団子

【材料】おうちにあるもので作れる愛犬用お月見団子 白米ご飯 すりごま

材料(直径3cmのもの9個分)

    • ごはん:180g 
    • すりごま:1g 

【作り方】ごはんを丸めるだけの愛犬用お団子

ごはんを9等分し丸める

ごはんを9等分し、丸めます。

(手に水をつけると作業しやすいです)

ごはんひと玉に白すりごまをまぶす

ごはんひと玉に、白すりごまをまぶします。

愛犬用お月見お団子をお皿に盛る

お皿にバランスよく盛り付けます。今回は、9個の玉を1段目は5個、2段目は3個、3段目は1個とのせています。1番上に白ごまつきのごはんの玉を飾って、完成です! 

【参考】1日に与えていい愛犬用お団子の目安量

今回のレシピで作れる量は約180g、287kcalです。

以下の表を参考に与える量を調整してください。

犬の体重 与えていい
お団子の量
1kg 7g
3kg 16g
5kg 24g
7kg 30g
10kg 40g
15kg 54g
20kg 67g
30kg 90g

【ポイント】愛犬に白米ごはんで作ったお団子をあげるメリット

愛犬に白米ごはんで作ったお団子をあげるメリット

お米は、含まれる糖質が効率のよいエネルギーなので、体や脳を動かす時のエネルギー源としてあげるのがオススメです。

また、小さく作ったり個数を調整しやすいのもこのレシピのポイントです。ひとつは愛犬に与えて、残りは飼い主さんが味をつけて食べるなど、季節のイベントを共有したい時にもあげやすいおやつです。

出来上がったお団子に串を通すと愛犬が口にしてしまった時に危険なので、お皿に積み上げてお楽しみください。

【食べる前に】愛犬用お団子を与えるときの注意点

  • このレシピは健康な成犬が食べることを想定して作っています。
  • おやつ(間食)として与えることを目的としたレシピです。主食のドッグフードの代わりとして与えることはお控えください。
  • アレルギーがあったり投薬中の場合、食材の中には相性のよくないものもあります。かかりつけの獣医師に相談の上、与えるようにしてください。