【本物そっくりおやつ】愛犬も食べられる居酒屋メニュー⁈揚げないエビフライ&ノンアルビールのレシピ

【本物そっくりおやつ】愛犬も食べられる居酒屋メニュー⁈揚げないエビフライ&ノンアルビールのレシピ

手作りごはん

2023年03月13日 更新 (2022年03月29日 公開)

ペット栄養管理士。愛犬のパピヨン2匹と暮らしながら、「犬おやつのオンラインレシピブック」の運営、犬の雑誌やウェブサイトでのレシピ制作を中心に活動中。

【本物そっくりおやつ】愛犬も食べられる居酒屋メニュー⁈揚げないエビフライ&ノンアルビールのレシピ

【レシピ①】揚げない!パン粉も使わない!愛犬用エビフライ風おやつ

揚げない!パン粉も使わない!愛犬用エビフライ風おやつ

揚げ物はわんちゃんにとって特別おすすめするわけではない調理方法。揚げ物に使われるパン粉も絶対NGではないものの、メーカーによっては着色料が使われているなど原材料に差があるので、”パン粉をまぶしたオーブン焼き”も、愛犬の健康を考えるとそこまでおすすめできません。

ですが!パン粉の代わりにオートミールを使えば、フライのような見た目のおやつ作りもお手のもの。
マッシュポテトを中身にして、にんじんを尻尾に見立てた、エビを使わないエビフライ風おやつを作ってみましょう♪

<材料>

エビフライ風おやつ 材料 オートミール じゃがいも にんじん 水 

●エビフライ風(長さ11cmのもの2本分)
・オートミール 10g
・じゃがいも(皮、芽、緑色の部分をのぞく)60g
・にんじん 2cm×3cmの二等辺三角形 2枚 3g
・水 大さじ2

●付け合わせ
・プレーンヨーグルト 20g
・キャベツ(千切り) 15g
・ミニトマト(半分に切る) 1個(10g)

 

千切りキャベツを簡単に作るコツ

千切りキャベツを簡単に作るコツ1/2カットや1/4カットのキャベツの断面にピーラーを当てると、細くて綺麗な千切りができます。



<作り方>

オートミールを乾煎りする

オートミールをフッ素樹脂のフライパンに入れ、乾煎りしてきつね色にします。(仕上がりの色になるのでお好みの色に調整してください。焦げないようご注意ください)

じゃがいもとにんじんを耐熱容器に入れ、水をかける

じゃがいもとにんじんを耐熱容器に入れ、水をかけます。

電子レンジに入れて600wで加熱する

ふんわりとラップをかけ、電子レンジに入れて600wで約3分、柔らかくなるまで加熱します。

にんじんを取り出し、熱いうちにじゃがいもを潰す

にんじんを取り出し、熱いうちにじゃがいもを潰します。

じゃがいもを棒状に整える

じゃがいもを2等分して長さ8cm程度の棒状に整えます。

じゃがいもの表面にオートミール をまぶす

じゃがいもの表面を水(分量外)で軽く濡らし、手で軽く押さえながらオートミールをまぶします。

にんじんをエビの尻尾に見立てて差し込む

じゃがいもの棒の先に、にんじんをエビの尻尾に見立てて差し込みます。

付け合わせのヨーグルト、千切りキャベツ、ミニトマトを添えてエビフライ風おやつの完成

お皿に盛り、付け合わせのヨーグルト、千切りキャベツ、ミニトマトを添えて完成!

<おやつとして1日に与えていい量の目安>

今回のレシピで作れる量は約60g、カロリーは71kcalです。(付け合わせを除く)以下の表を参考に与える量を調整してください。

犬の体重
1kg 9g
3kg 21g
5kg 31g
7kg 40g
10kg 53g
15kg 72g
20kg 89g
30kg 121g

※付け合わせをのぞいた量になります。