【15分で2品完成】香りが食欲を刺激する!いわしのくるくる巻きと豆腐サラダの愛犬健康レシピ♪

【15分で2品完成】香りが食欲を刺激する!いわしのくるくる巻きと豆腐サラダの愛犬健康レシピ♪

手作りごはん

2023年03月15日 更新 (2021年05月10日 公開)

ペット薬膳管理士、ペット栄養管理士(ペット栄養学会 会員)、APNAペット食育士1級をもつ。犬の手作りごはんの基本に関するお勉強や薬膳、お料理のレッスンを開催。

【15分で2品完成】香りが食欲を刺激する!いわしのくるくる巻きと豆腐サラダの愛犬健康レシピ♪

栄養バランス満点!愛犬用いわしのくるくる巻きと豆腐の彩りサラダの材料

今回紹介するワンプレートは、合計約190kcal
⇒体重5キロの避妊去勢済み成犬 1食分(1日2回食)の目安です。

愛犬手作り健康ごはん いわしのくるくる巻き 材料

<いわしのくるくる巻きの材料> 

・いわし 1尾

・大葉 1枚

・薄力粉または米粉、はとむぎ粉など 適量

・オリーブオイル 少量

愛犬手作り健康ごはん 豆腐の彩りサラダ 材料

<豆腐の彩りサラダの材料> 

・木綿豆腐 20g (絹ごし豆腐やおからでも可)

・きゅうり 10g

・パプリカ(赤・黄) 各5g

愛犬手作り健康ごはん おすすめの付け合わせ

<その他オススメの付け合わせ> 

・じゃがいも 15g

・ブロッコリー  20g

・ミニトマト 1/2~1個

おうちにあるお野菜をお使いください。

【参考】愛犬用いわしのくるくる巻きプレートの材料分量表

体重別だと、推奨する1日当たりのエネルギーに対するレシピ材料の割合は以下の通りになります。

体重 1食当たり
必要エネルギー
(1日2回食の場合)

レシピ材料割合

1kg 56 kcal 30%
2kg 94 kcal 50%
3kg 128 kcal 68%
4kg 158 kcal 85%
5kg 187 kcal 100%
8kg 266 kcal 142%
10kg 315 kcal 168%
15kg 427 kcal 228%
20kg 530 kcal 283%
25kg 626 kcal 334%
30kg 718 kcal 383%
35kg 806 kcal 430%
40kg 891 kcal 476%


※健康状態が良好な、避妊去勢済成犬のエネルギー量を基準としています。
※1日2回食の場合の1食分の必要エネルギーです。
※闘病・投薬中の場合は獣医師さんにご相談ください。

簡単3STEP!愛犬用いわしのくるくる巻きの作り方

STEP1:いわしと大葉を一緒に巻く

いわしは事前に、頭と内臓を取り、骨に沿って手開きにして骨を取り除いておきましょう。

愛犬手作り健康ごはん いわしのくるくる巻き いわしと大葉を一緒に巻く
半分に切った大葉を、いわしの半身にのせて
愛犬手作り健康ごはん いわしのくるくる巻き 楊枝で止める
くるくる巻き、最後にようじで留めます。

STEP2:粉をつける

愛犬手作り健康ごはん いわしのくるくる巻き 粉をつける

巻いたいわしに、薄く粉をつけ、余計な粉は軽くはたいて落とします。

今回ははとむぎ粉を使いましたが、もちろん薄力粉や米粉で代用できます。

STEP3:焼く

愛犬手作り健康ごはん いわしのくるくる巻き フライパンにオリーブオイルをしく
フライパンを熱して少量のオリーブオイルを入れ、キッチンペーパーで余分な油をとります。
愛犬手作り健康ごはん いわしのくるくる巻き いわしを焼く
いわしをのせて、全ての面を満遍なく焼きます。油脂を使いたくない場合は、 STEP2の衣もつけずに魚焼きグリルやフライパンで そのまま焼いてもよいです。

愛犬手作り健康ごはん いわしのくるくる巻き 完成

これで、いわしのくるくる巻きは完成!

焼きあがったら、必ず楊枝を外してください。

超簡単混ぜるだけ!愛犬用豆腐の彩りサラダの作り方

次に豆腐の彩りサラダを作ります。

愛犬手作り健康ごはん 豆腐の彩りサラダ 豆腐を潰す

ボウルに豆腐を入れ、フォークでつぶします。

愛犬手作り健康ごはん 豆腐の彩りサラダ 野菜をカット
パプリカ(赤・黄)、キュウリをそれぞれ5ミリ四方にカットし、
愛犬手作り健康ごはん 豆腐の彩りサラダ ボウルで豆腐と野菜をあえる
ボウルに入れて和えたら完成!

愛犬手作り健康ごはん 豆腐の彩りサラダ 完成

今回の付け合わせ、新じゃがいもは火を通してマッシュポテトにし、ブロッコリーは茹でるかレンジで下拵え、ミニトマト1/2は更に半分にカット、うずらのゆで卵も作りました。
順に盛り付けていきます。

愛犬手作り健康ごはん マッシュポテトの上にいわしのくるくる巻きを乗せる

マッシュポテトの上に いわしのくるくる巻きを盛り付けてヘルシーなワンプレートの出来上がりです♪

愛犬用いわしのくるくる巻きと豆腐サラダで使用した食材の効能について

★いわし

愛犬用いわしのくるくる巻き 栄養 効果効能

いわしの旬は、実は6月~10月。まだちょっぴり早いですが、いわしはわんちゃんの体にも嬉しい栄養素がたくさん含まれているお魚です。

体を温める温性で、気血を補い、血の流れをよくしてくれる働きがあり、肝や消化器系に働きかけてくれるお魚です。元気をつけてくれますので、虚弱体質の子にも向いています。EPAとDHAを非常に多く含み、カルシウムや鉄分、ビタミンDなどが豊富です。

今回は骨を取り除いて調理しましたが、圧力鍋で煮込むと骨までホロホロになって全て食べられて、栄養も多く摂れます。
いわしは酸化しやすいお魚ですので、新鮮なものを購入し、早めに調理して食べましょう。抗酸化作用のある緑黄色野菜(今回の材料ではトマト、きゅうり、ブロッコリー、大葉、パプリカ)と一緒に摂ることがオススメです。

青魚の脂が体質に合わず、おなかを壊したりする子もいます。どんな食材でもそうですが、初めて与える食材は少量からお試しください。

★大葉

愛犬用いわしのくるくる巻き 大葉 栄養 効果効能

大葉は体を温め、寒さによる風邪の引きはじめに効くと言われています。気の巡りをよくして おなかの張りをとってくれる働きもあります。解毒作用や殺菌作用が強く、特に魚介類による食中毒を防ぐ効果があります(お刺身に大葉がついてくるのは、その為ですね)。

栄養素としては、免疫細胞を活発にしてくれるβカロテンやビタミンCが豊富で、その他 鉄や亜鉛なども多く含みます。抗アレルギーや抗動脈硬化の効果のあるαリノレン酸や、同じく抗アレルギーのルテオリンという栄養素もありますので、アレルギーに効果があるとも言われています。ルテオリンには肝機能の解毒を強化する働きがあり、デトックスの効果があります。

★きゅうり

愛犬用豆腐の彩りサラダ きゅうり 栄養 効果効能

夏野菜の代表格のひとつであるきゅうり。その95%が水分とも言われ、お水を飲んでくれない子には おやつにもあげやすいお野菜のひとつですね。シャキシャキ感がいいのか、好んで食べてくれる子が多い印象です。

きゅうりは体内の余分な熱を取り除き、体の渇きを止めてくれる働きがあります。また、解毒の効果もあるため、今の時期にもオススメなんです。おしっこの出をよくして、体の余分な水分を排出してくれるので、むくみにも効果があります。
イソクエルシトリンという栄養素を含み、これは利尿作用や便通の促進作用と共に、喉や腎臓の炎症を抑えてくれる働きもあります。
ただし、きゅうりはとても体を冷やす食材です。肌寒い日などには摂取量に注意しましょう。

焼き料理が食欲減退モードのわんちゃんにオススメな理由

今回は、見た目にもちょっぴり可愛いいわしのくるくる巻きを作りました。

愛犬手作り健康ごはん いわしのくるくる巻きワンプレート

焼くことで香りがたち、わんちゃんの食欲をそそります。わんちゃんは視覚や味覚よりも、嗅覚で食欲を左右します。

頑張ってスープごはんを作っても食べてくれなかったわんちゃんや病気で食欲が落ちている子が、焼いた肉や魚は ものすごい勢いで食べてくれた!なんてこともよく聞く話です。

うちの子も 焼いたいわしのいい香りに、セッティングしている間も早く食べたくてウズウズ。我が家ではよく作るレシピで、味も知っているので尚更ですね。

愛犬用いわしのくるくる巻きプレートを食べるシュナウザー 飼い主 黒川栄子

飼い主さんは 練り梅を足して巻くと、美味しく召し上がって頂けます。
いわしの下処理が面倒な場合は、購入する際にスーパーや魚屋さんで さばいてもらうと、おうちで生ごみも出ないのでラクです。
ラクできることはラクをしながら、無理せず楽しんで作って頂くことが手作りごはんを長続きさせるコツですね。

愛犬用いわしのくるくる巻きプレートを食べるシュナウザー

《愛犬手作り健康ごはん》では、簡単にササっと出来るヘルシーなレシピを紹介していくのでまた是非見てみてください♪何か作ってあげたい、でも手の込んだものはちょっと大変…という初心者さんに寄り添えたら嬉しいです。