【作業時間15分】材料を煮込むだけ!愛犬のおなかに優しい春野菜の具だくさんチキンポトフの作り方

【作業時間15分】材料を煮込むだけ!愛犬のおなかに優しい春野菜の具だくさんチキンポトフの作り方

手作りごはん

2021年07月01日 更新 (2021年03月19日 公開)

【作業時間15分】材料を煮込むだけ!愛犬のおなかに優しい春野菜の具だくさんチキンポトフの作り方

冷蔵庫にあるお野菜で作ろう!愛犬用チキンポトフの材料

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ 材料

<材料> 

鶏むね肉 40g

うずらの卵 1/2個~1個

じゃがいも 30g

・ミニトマト 1個

かぶ 25g

にんじん 20g

芽キャベツ 10g

マッシュルーム 10g

セロリ 10g

マカロニ(乾) 5g

水or昆布出汁 150cc~200cc

(あれば、パセリ・黒すりごま 少々)

鶏肉のうち10gほどを鶏レバーにするのもオススメです。


体重約5キロの避妊去勢済み成犬 1食分の目安です。(1日2回食の場合)おうちの子の体格・体重に合わせて量を調整してください。

※今回は2倍量で作りました。

作業時間15分!愛犬用チキンポトフの作り方

はじめに、うずらの卵はゆで卵にしておきます。

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ 昆布だしを火にかける

お鍋に水もしくは昆布だしを入れて火にかけます。昆布だしを使う場合は、昆布を入れて しばらく置いてから火にかけましょう。

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ じゃがいもを1cm角でカット
じゃがいもは1cm角にカットし
愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ じゃがいもを水にさらす
さっと水にさらします。

その他の材料もカットしましょう。

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ セロリ にんじん マッシュルーム 芽キャベツ カブ 

セロリとにんじん、マッシュルームはみじん切り。かぶは1cm角、芽キャベツも1cmほどのサイズにカットします。

鶏肉はお野菜より少し大きめの、一口サイズに切ります。

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ 材料を鍋にいれ火にかける

鍋を火にかけ、材料を入れてください。
一旦煮立ててアクをとり、全ての食材に火が通るまで10分~15分ほど、弱火でコトコト煮込みます。

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ マカロニを茹でる

別鍋でやわらかめに茹でておいたマカロニも、お鍋に一緒に入れて混ぜます。

茹で上がったマカロニを短めに切っておくと、わんちゃんが食べやすいですよ。

愛犬手作り健康ごはん 具だくさん チキンポトフ レシピ 

お皿に盛り付けて、うずらの卵とパセリ・黒すりごまをトッピングして、完成です!

私は土鍋でじっくりと火を通したこのポトフが大好きで、愛犬用にはミニ土鍋を愛用しています。もちろん、大きなお鍋で作ってわんちゃんの分を取り分けた後に、コンソメ等で味付けをして飼い主さんもお召し上がり頂くこともできます♪

愛犬手作り健康ごはん 具だくさん チキンポトフ レシピ 

お肉や野菜は大きなカットのままで煮込み、与える時に刻んで頂いても構いません。

飼い主さんの分も一緒に作る場合は、このサイズの方が取り分けしやすいですね。

体を温めるから春にぴったり!愛犬用チキンポトフの食材について

★鶏肉

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ 鶏肉

薬膳では、鶏肉は体を温めてくれる食材です。消化器系に効能が届き、おなかを温めて健やかにしてくれます。消化もよい為、病中病後の体力低下時や食欲不振のときや おなかが弱いわんちゃんにもオススメです。

また、必須アミノ酸のバランスがよいお肉です。部位によって栄養や脂質量は異なりますが、むね肉は肉の間に脂質がほとんどなく、たんぱく質が豊富なため、特にオススメの部位です。皮を取り除くことで更に脂質が下がります。

★かぶ

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ かぶ

かぶは、春の七草のひとつで、冬から春の旬の時期には、薬膳ではよく使われる野菜のひとつです。栄養は大根と似ていて、ジアスターゼという消化酵素を持ち、胃腸の働きをよくしてくれます。煮るととっても柔らかく、甘くなるので 好んで食べてくれるわんちゃんも多いと思います。
体を温め、胃や肝・腎に効能が届きます。おなかを温めることで内臓全体の働きをよくし、消化不良などを解消してくれる働きがあります。

今回は使いませんでしたが、葉にはビタミンやミネラル、カルシウムも豊富です。傷みが早いので、新鮮なうちにサッと茹でて細かく切り、冷凍しておくと わんちゃん用のごはんにもいつでも使えて便利です。

アブラナ科の食材なので、甲状腺疾患のあるわんちゃんは使用頻度に気をつけましょう。

★セロリ

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ セロリ

わんちゃんにセロリ?と思った方も多いのではないでしょうか。セロリはわんちゃんにも使えるお野菜です。薬膳では、肝・肺・膀胱にその働きが届く食材です。体の余分な熱を抑え、体内に溜まった水分を排出して尿の出をよくしてくれる効能、解毒の効能などがあります。自律神経の調節をする成分を含む為、ストレスによるイライラやめまい、目の赤さ、神経の痛みなどを和らげる効果があります。

βカロテン、ビタミンC、ミネラル類を豊富に含み、強い抗酸化作用もあるため、免疫力アップやがん予防にも効果的な野菜のひとつです。

芳香成分が40種類ほどもあると言われるように、香りが強いので初めての場合は茎の部分だけを少し使って、わんちゃんの好みを確認してください。この香りは食欲を増す働きもあるため、好きな仔であれば、スープごはんなどに入れると、喜んで食べてくれますよ。

春は『肝』にも影響が出やすいのでこちらも試してみてください。

愛犬の食欲が倍増⁈手作りチキンポトフへの反応

今回は、おなかに優しい、ほっこりチキンポトフをご紹介しました。

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ シュナウザー

弱火でことことじっくり煮込むので、鶏肉やお野菜の旨味で、わんちゃんにはたまらない香りになります。うちの子も早く食べたくて、ずっと前のめり状態でした(笑)。

愛犬手作り健康ごはん チキンポトフ レシピ シュナウザー

お肉の旨味がたっぷり染み込んだ旬の食材とスープで、体の中からしっかり温まり、春の不安定な気候も元気に乗り越えましょうね!

《愛犬手作り健康ごはん》では、簡単にササっと出来るヘルシーなレシピを紹介していくのでまた是非見てみてください♪何か作ってあげたい、でも手の込んだものはちょっと大変…という初心者さんに寄り添えたら嬉しいです。