【ひな祭り】愛犬用の簡単ちらし寿司! 春におすすめのヘルシーレシピ

【ひな祭り】愛犬用の簡単ちらし寿司! 春におすすめのヘルシーレシピ

手作りごはん

2022年05月11日 更新 (2021年02月26日 公開)

【ひな祭り】愛犬用の簡単ちらし寿司! 春におすすめのヘルシーレシピ

スーパーで簡単に手に入る!愛犬用鮭と菜の花のちらし寿司の材料

愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 材料

<材料> 

・生鮭 1/2切れ(約40g)

菜の花 15g

・卵 1/2個

・ミニトマト 1個

酢飯→白米or雑穀米 35g、りんご酢  小さじ1、白すりごま 小さじ1/2

菜の花は、ブロッコリーやアスパラガスで代用できます。生鮭は鯛でも代用可。
炒めたきのこや 茹でたひじきなどを細かく切って酢飯に混ぜると、より栄養価がUPしますよ。


体重約5キロの避妊去勢済み成犬 1食分の目安です。(1日2回食の場合)おうちの子の体格・体重に合わせて量を調整してください。

調理時間10分!愛犬用鮭と菜の花のちらし寿司の作り方

まずは酢飯づくりから。

愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 酢飯作り
ボウルにお米にりんご酢と白ごまを入れて
愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ ごまとりんご酢を混ぜ合わせる
ヘラで混ぜ合わせます。
愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 鮭を焼く
生鮭を焼き、
愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 菜の花を茹でる
菜の花はさっと茹でて小さく切ります。

菜の花の茎の部分は細かく切って、酢飯に混ぜてもOK!ミニトマトは1/4か1/8にカットしておきましょう。

続いて卵の準備。

愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 薄焼き卵を作る
卵を薄焼きにし、
愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 錦糸卵を作る
細切りにして錦糸卵を作ります。面倒な場合はゆで卵でも◎。

最後に盛り付け。

愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 酢飯をお皿に盛り付け
お皿にはじめに作った酢飯を薄く広げ、
愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 酢飯に酒、菜の花、卵を飾る
骨を取ってほぐした鮭、一口サイズにカットした菜の花、錦糸卵、ミニトマトを飾ります。

愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 完成

これで色鮮やかなちらし寿司の完成です。

効能が内臓にまで届く!愛犬用鮭と菜の花のちらし寿司の食材について

★鮭

愛犬 鮭の栄養・効果説明

春にお腹を壊しやすい子や、お魚に初めてチャレンジする仔にもおすすめのお魚です。胃腸を温めて、消化機能を改善する働きがあるので、お腹の冷えやすい仔にも、また、疲労回復効果もありますので、体力のない疲れやすい子にもおすすめです。

赤い色をしていますが、白身魚の一種で、ピンク色の色素は、アスタキサンチンという強力な抗酸化物質で、強い抗ガン作用もあると言われます。
鮭に含まれるオメガ3の脂肪酸であるEPAやDHAはアレルギー症状にも効果があると言われています。オメガ3は不飽和脂肪酸のため、動脈硬化を防ぎ、脳細胞の活性化にも有益です。

★菜の花(なばな)

愛犬 菜の花の栄養・効果説明

βカロテン、ビタミンEやK、葉酸などのビタミン類を豊富に含む高栄養の緑黄色野菜です。デトックス(解毒)効果が強く、春にはおすすめのお野菜のひとつです。
薬膳的には、血の流れをよくしてくれる働きもあります。

シュウ酸カルシウムを含みますので、別茹でして茹で汁は捨てましょう。
また、アブラナ科のお野菜ですので、甲状腺に疾患のある仔には与えず、春菊や豆苗、セロリ、ピーマンなどで代用しましょう。

鮭と菜の花のちらし寿司を愛犬にあげるときの3つ注意点

①塩鮭ではなく、必ず『生鮭』をお使いください。
サーモンは脂質が高いので、白鮭がおすすめです。『生鮭』と書いて売ってあるものは白鮭が多いです。銀鮭は白鮭よりも脂質が高いので、お使いの場合は少し量を減らしましょう。
生鮭が手に入らない場合は、春が旬の鯛でも お作り頂けます。鯛は低脂質で消化しやすく、こちらもわんちゃんにおすすめのお魚です。

②りんご酢は必ず、りんご100%の純りんご酢もしくはアップルサイダービネガーをお使いください。商品によっては、人が食べやすいように砂糖などを加えてあるものもあります。原材料をご確認ください。

愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ 実食

③わんちゃんによって、丸飲みしちゃう子、よく噛んで食べる子、様々です。

丸飲みしちゃう子の場合は具材を細かく、よく噛んで食べる子は一口サイズで、というように、おうちのわんちゃんのお口のサイズや食べ方によって 食材のサイズを変えるとよいと思います。

愛犬用 鮭と菜の花のちらし寿司レシピ ひな祭り

今回は、春におすすめの食材を使った『鮭と菜の花のちらし寿司』をご紹介しました。

旬の食材は、その他の季節よりも 栄養価も味もぐーんとアップしていますし、その季節特有の体の不調に役立つことも多いです。

旬の美味しい食材を食べて、元気に毎日を過ごしましょう!

《愛犬手作り健康ごはん》では、簡単にササっと出来るヘルシーなレシピを紹介していくのでまた是非見てみてください♪何か作ってあげたい、でも手の込んだものはちょっと大変…という初心者さんに寄り添えたら嬉しいです。