無香料・無添加で愛犬にやさしい!50年変わらないコンセプトで今見直される『ヤシノミ洗剤』とは

無香料・無添加で愛犬にやさしい!50年変わらないコンセプトで今見直される『ヤシノミ洗剤』とは

くらし

2023年03月17日 更新 (2022年03月02日 公開)

博士(獣医学)。専門は獣医動物行動学。大学で教育研究活動の傍ら、動物病院でもしつけや問題行動のカウンセリングを行う

無香料・無添加で愛犬にやさしい!50年変わらないコンセプトで今見直される『ヤシノミ洗剤』とは

愛犬の健康への影響は?我が家の洗濯洗剤、今のままで大丈夫?

洗剤の成分を気にするチワワ

みなさんは、洗濯洗剤や柔軟剤の成分を気にして選んでいますか?最近では、柔軟剤などの「におい」によって人の体に健康被害が生じる「香害」という言葉も聞かれるようになりました。犬を飼っているみなさんであれば、少なからず愛犬たちへの影響も、気になるところではないでしょうか。飼い主の気になる疑問を、まずは、獣医師さんに聞いてみることにしました。

獣医師の茂木千恵先生

質問に答えてくれた先生:

茂木千恵先生/獣医師

ヤマザキ動物看護大学准教授。博士(獣医学)。専門は獣医動物行動学。大学で教育研究活動の傍ら、動物病院でもしつけや問題行動のカウンセリングを行う。フジテレビ系列「モノシリーのとっておき」、日本テレビ系列「志村どうぶつ園」などへ動物行動学コメンテーターとして出演。雑誌「Shi-ba」(辰巳出版)などの記事監修も多数担当している。

 

嗅覚は人の100万倍以上!犬にとって、香りつき洗剤はクサくないの?!

WanQol編集部 アイコン チャット風

先生、世の中には「におい」で人や物を探してくれるお仕事犬も存在するわけですが、実際犬は人と比較して、どのくらい嗅覚が優れているのでしょうか?

茂木先生 ヤマザキ動物看護大学准教授 笑顔アイコン チャット風

犬は昔から「鼻で考える動物」と言われ、特に"におい"の情報処理を行う「嗅球」と呼ばれる脳の部位が発達していることから、嗅覚は人の100万倍以上とも言われています。また、特定のにおい(酢酸など)を感じ取る能力においては、人の1億倍ともいわれます。

犬の鼻の構造図

出典:Frontiers in veterinary science, 5, 56. https://doi.org/10.3389/fvets.2018.00056

ヤマザキ動物看護大学 茂木千恵 チェックサイン

犬は図の赤色で示している「嗅上皮」と呼ばれる部分全体で匂いを感じ取っていて、それがオレンジ色で示した「嗅球」と呼ばれる脳のにおいを感じとる神経に直結しているんです。

WanQol編集部 アイコン チャット風

犬は吸い込んだ空気から、鼻の表面も含めた広い範囲でにおいを感じ取っているんですね、すごいです!でも、そんなに嗅覚が優れていたら、日々いろいろなにおいがして不快ではないのでしょうか。

茂木先生 ヤマザキ動物看護大学准教授 笑顔アイコン チャット風

これは、犬がにおいを「100万倍強く感じている」「100万倍遠くからでも嗅ぎ取れる」ということではありません。”人が感じ取れる最小の物質が、さらに100万倍薄まっても感知できる”ということを表しています。わかりやすく例えると、私たちが8畳くらいのリビングに落とした香水1滴の香りを感じとるのと同じ感覚で、犬は東京ドームの広さの中でその香りを感じとることができるイメージです。

犬と人の嗅覚の感じ方を示した図

WanQol編集部 アイコン チャット風

なるほど、面白いですね。では、私たちが普段使っている柔軟剤や芳香剤などの香りが、愛犬の直接的なストレスにはなりませんか?

茂木千恵  ヤマザキ動物看護大学  バツサイン

そうですね。柔軟剤の香りをまとった飼い主さんの匂いを「飼い主さんのいつもの匂い」と感じて、安心する犬もいるでしょう。嗅覚が優れているからといって、必ずしも“においそのもの”がストレスになっているとは言い切れません。

ただし、香りの良い洗濯製品を作る「化学合成の香り」には、発がん性があるという研究データ(※)も存在します。実際に、嗅ぎ続けたことで犬がガンを発症するかまでを研究したデータは存在しませんが、これは知っておきたいポイントです。

タオルの匂いを嗅ぐチワワ

洗剤に含まれる成分によっては、アレルギー発症の危険性も。

 

犬のお顔アップ

WanQol編集部 アイコン チャット風

合成香料の種類によっては、そんなリスクが潜んでいるとは知りませんでした。では、皮膚への影響はどうですか?一般的に、洗濯洗剤には合成香料のほかにも、着色料や抗菌剤などの化学物質が配合されているものも多くあります。こういった成分の犬の皮膚への影響も知りたいです。

茂木千恵  ヤマザキ動物看護大学  バツサイン

実は、においよりも、洗浄成分のすすぎ残しの方が問題といえます。なぜなら、洗濯洗剤に含まれているタンパク質を分解する成分などに対して、犬がアレルギー反応を起こしてしまう可能性があるからです。これは、その洗剤で洗ったものを犬に使う時だけでなく、飼い主さんがタオルで手を拭いた時などに、残存していた洗剤成分が手に付着し、その手で犬を触ることによっても引き起こされます。そういった意味では、飼い主さんの服も家のファブリックも、すべてアレルギーの原因になる可能性があるんですよ。

WanQol編集部 アイコン チャット風

えー!では、犬と飼い主の洗剤を別にすれば良いという問題ではないのですね。よく、花粉症はタンクが満杯になると発症すると表現されますが、今はなんともない様子の愛犬が、突然アレルギーを発症する可能性もあるのでしょうか。

茂木先生 ヤマザキ動物看護大学准教授 笑顔アイコン チャット風

はい。犬のアレルギーの発症基準というのは、人間同様にまだ詳細が明らかにはなっていません。ですが、徐々に感作(かんさ:アレルギー反応を起こす原因物質に対して免疫機能により抗体がつくられていくこと)されていき、ある日突然アレルギーを発症する可能性はどの犬にもあります。実際にアレルギー反応が起きると、痒み・赤くなる・ただれる・フケがでるといった症状が出ます。

WanQol編集部 アイコン チャット風

なるほど、勉強になりました。飼い主の洗濯物から見直すこと、できるだけ合成化学物質などが使われていない洗剤を選ぶこと、洗濯の際にはしっかり洗剤成分を落とすことなどが重要ですね。先生、ありがとうございました。

(※)出典:AirQuality, Atmosphere and Health, 2011(香りのよい洗濯製品は、乾燥機の通気口から有害な化学物質を放出しており、7つの危険な大気汚染物質を含む25を超える揮発性有機化合物が通気口から出ているとするアメリカの研究データ。これらのうち、アセトアルデヒドとベンゼンの2つの化学物質は、環境保護庁によって発がん性物質として分類されている。)https://www.eurekalert.org/news-releases/613533

50年以上変わらないコンセプトで愛されるサラヤの「ヤシノミ洗剤」とは?

獣医師さんへの質問で、飼い主のファブリックに使う洗剤成分も、少なからず愛犬の健康へ影響を及ぼす可能性があることを知ることができました。一方で、ペット用品と人間の洗濯物を同じ洗剤・柔軟剤で洗濯しているというご家庭も、多いのではないでしょうか。

愛犬がどう思っているのか直接聞くことはできないけれど、できるだけ健康への負担はなくしたいもの。これを機にみなさんも、洗たく洗剤を見直してみませんか?編集部がぜひおすすめしたいのは、ヤシノミ洗濯洗剤・柔軟剤です。

 

ヤシノミ洗剤パッケージ

このステンドグラスのような絵のパッケージを、一度はどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか。ヤシの実由来のこの洗剤、実は初めて登場したのは1971年。石油系の洗剤による環境汚染が社会問題として取りざたされていた当時、環境負荷の少ない洗剤を作ろうという思いから、ヤシの油を使った植物性の洗剤が生まれました。それ以来、サラヤの「ヤシノミ洗剤」シリーズでは、「人と地球に優しい」という変わらないコンセプトを、50年以上掲げ続けています。

 

今でこそ“SDGs”という言葉も広く使われるようになり、様々なブランドが環境に配慮した提案を始めていますが、エコロジーへの関心が今ほど高くない時代から、ずっと地球と生き物のことを考えてものづくりをしてきた会社なんですね。

エコロジー製品は、性能がイマイチ?ヤシノミ洗たく洗剤なら、やさしい上にしっかり落とせます!

エコロジー製品でも洗浄力は落ちないか

エコロジー系の製品に対して、ついつい疑ってしまうのは、その効果ではないでしょうか。もちろん環境にも配慮したいし、愛犬にも安心して使える製品を選びたい。けれども、洗剤である以上、気になる汚れやニオイが落ちなければ意味がありませんよね。ドッグランで思いっきり遊んだあとのお洋服の汚れや毛の付着、犬特有のニオイだって、しっかり落としたい。そんな飼い主さんにぜひ使っていただきたいのが、「ヤシノミ ランドリーシリーズ」なんです。それでは、犬と暮らすみなさんに、「ヤシノミ洗たく洗剤」と「ヤシノミ柔軟剤」の魅力を、飼い主目線でお伝えしたいと思います!

 

魅力その1:無香料・無添加で愛犬のからだにもやさしい!

チワワの横顔

なんと言ってもまず「ヤシノミ洗たく洗剤」は、合成香料が使われておらず、無香料愛犬が毎日使うものに、人工的な香りがつく心配はありません。その他にも、着色料・抗菌剤・蛍光増白剤(蛍光剤)・漂白剤など、洗浄に不要なものは全て無添加。デリケートな愛犬たちの肌にも、私たちの手肌にも、安心して使える洗剤なんです(※1)。実際にヤシノミランドリーシリーズは、皮膚科医師96%の推奨意向を受けた、「医師の確認済み商品(※2)」としても認定されています。

ヤシノミランドリーシリーズを使用した皮膚科医の意見

※1皮ふ刺激テスト済み 人間を対象としたテストです/すべての方に皮ふ刺激がおきないというわけではありません
※2医師の意見はあくまで個人的な感想です。効果等は保証するものではありません/AskDoctors調べ/皮ふ科医100人が評価

 

魅力その2:高い洗浄力で汚れがスッキリ♪ニオイの原因菌も除去率99.99%!

ヤシミノ洗剤とチワワ

サラヤが採用したのは、「ツインパワーノニオン(※1)」と呼ばれる新しい植物性洗浄成分。この成分は、油汚れに強く、少ない洗剤量でもしっかり汚れを包み込んで、取り除いてくれます。さらに、ニオイの原因となる菌を99.99%除去。お洗濯後の生乾き臭も残しません。「ヤシノミ洗たく洗剤」は、精製度の高い高品質の原料を厳選して採用し、基本性能を高めることで、合成添加物に頼らない洗浄力と肌へのやさしさを両立しているんです!

ツインパワーノニオンの仕組み

さらにすすぎ1回で、節水・節電・時短!
すすげていると思っても、実はせんいに残留している洗浄成分。「ツインパワーノニオン」なら水に溶けやすくせんいに付着しにくい洗浄成分のため、洗い残しなく(※2)しっかり落とします。だからすすぎも1回でOK。洗浄成分を残さず、節水・節電・時短になるのも、嬉しいポイント♪

※1 表示成分:ポリオキシアルキレンアルキルアミン
※2 残留刺激テスト済み 本品で洗濯した衣類の皮膚モデルに対する刺激性確認テスト

 

魅力その3:静電気防止で毛もつきにくい!吸水効果が落ちないから、犬用品にも最適♪

ペットグッズの洗濯物

「ヤシノミ柔軟剤」は、シリコン・香料・着色料・抗菌剤が無添加。2つの植物性柔軟成分配合で、ふんわりとした仕上がりと吸水性、そのどちらも兼ね備えています。吸水性を損わず、シャンプー後の犬用バスタオルや、お散歩後の足拭きタオルを洗っても、ばっちり吸水してくれますよ!また、特にアンダーコートのある愛犬と暮らしていると、ペット用品や衣服が「毛だらけになる」という悩みはつきものですよね。「ヤシノミ柔軟剤」は、衣服の摩擦を低減し、静電気を防止してくれる効果があるので、愛犬の毛のまとわりも軽減してくれます。

 

魅力その4:地球と生き物にやさしく。日常からサスティナブルな選択ができる♪

植物とチワワ

私たちは犬と暮らしています。日々、動物を愛する気持ちを育み、地球が人間だけのものではないことを実感しているからこそ、生き物たちや地球環境にもやさしい選択をしたいものですよね。「ヤシノミ ランドリーシリーズ」は植物性の洗浄成分からつくられているため、石油系の洗剤と違い、排水後にも微生物によって水と二酸化炭素にすばやく分解され、地球に還ります。また、本体ボトルの一部に再生プラスチック、詰替用の袋の一部にバイオマスプラスチックを採用するなど、プラスチック削減への取り組みも。さらに、原料調達にまで目を向け、環境と人権に配慮して生産された認証植物油の普及を支援すると共に原料の生産地であるマレーシア・ボルネオ島の環境保全活動(※)に取り組んだりと、製造過程まで含めて、サスティナビリティを推進している製品なんです。

命のサイクル相関図

※売上げの1%が、ボルネオ保全トラスト(BCT)を通じてボルネオ島の環境保全に使われています。「ボルネオ保全トラスト=Borneo Conservation Trust」は、マレーシア・サバ州から認められたトラストで、失われた熱帯雨林だった土地を買い戻し、野生生物が行き来できる「緑の回廊」を回復させる計画などを行っています。

実際に使ってみた飼い主のリアルレビュー!

実際に「ヤシノミ洗たく洗剤・柔軟剤」を使ってくれたドッグオーナーさんたちのリアルな声を聞いてみました♪
※あくまで個人の感想です。効果をお約束するものではありません。

ヤシノミ洗濯洗剤を使った飼い主さん

小型犬・チワワと暮らすA さん
お洗濯したもの:犬服・寝具
洗たく洗剤に求めること:洗浄力と仕上がりの風合い

無添加洗剤は人や環境に優しい反面、洗浄力がイマイチなイメージがあったのですが、正直そのイメージが変わりました。愛犬と一緒に寝ている寝具を洗ってみたところ、におい残りがなく、洗い上がりはとにかくサッパリ気持ちいい!普段香料に慣れてしまっていたけど、まるでホテルの寝具のような、無香料の気持ち良さを実感できました。犬の服は、ふんわり洗い上がり、柔軟剤の効果をしっかり感じることができました。この時期悩みだった静電気も軽減できて、愛犬も快適そうです。

ヤシノミ洗濯洗剤を使った飼い主さん

中型犬・雑種犬と暮らすM さん
お洗濯したもの:ペットベッドと犬用タオル
洗濯洗剤に求めること:においと汚れがしっかり落ちること

無香料ってこういうことなのか、と感動。犬臭さも汚れもスッキリ落ちていて、香料でごまかされている感じがないのが、とてもストレスフリー。足拭きタオルについた泥んこ汚れなど、しつこそうな汚れには、汚れ部分に洗剤を直塗りしてみたところ、綺麗に落ちました。香料がなくてもこんなに気持ちがいいなら、自分の服もこれで洗いたい!

ヤシノミ洗濯洗剤を使った飼い主さん

大型犬・ゴールデンレトリーバーと暮らすSさん
お洗濯したもの:犬服
洗濯洗剤に求めること:愛犬の毛がしっかりおちること

我が家の愛犬はゴールデンレトリーバー。ダブルコートの大型犬なので、いつも大量の毛が服に付着します・・(涙)今までどの洗剤で洗濯しても、洗濯後にコロコロをしても取れないくらいに服に毛がくっついていました。でも、ヤシノミ柔軟剤には静電気を抑える作用があるもよう。犬の毛が取れやすくなり、嬉しい!犬用の洗濯に、ヤシノミシリーズをリピートしたいと思いました。