愛犬とボール遊びをしよう!おすすめのボール遊びをご紹介

愛犬とボール遊びをしよう!おすすめのボール遊びをご紹介
愛犬とボール遊びをしよう!おすすめのボール遊びをご紹介

目次

  • ・ 愛犬とボール遊びを始める前に
  • ・ おすすめの犬のボール遊び(1)キャッチ
  • ・ おすすめの犬のボール遊び(2)ドリブル
  • ・ おすすめの犬のボール遊び(3)パス

犬の本能や好奇心を満たすことができる、ボール遊び。運動不足の解消やストレス発散にもつながるので、散歩に行けない日などに備えて、遊び方をマスターしておくといいでしょう。今回は、犬をボールに慣れさせる方法と、おすすめのボール遊びを3つご紹介します。

愛犬とボール遊びを始める前に

愛犬とボール遊びを始める前に、まずはボールに慣れさせることが大切です。


犬をボールに慣れさせる方法

  • 愛犬の前に、愛犬がくわえられないくらいの大きさのボールを置き、愛犬が自らアプローチするのを待ちます。愛犬が興味を持つように少し動かしてみたり、音が出るタイプのものを使ってもよいでしょう。
  • 愛犬がニオイをかぐ、鼻先で突く、前足でふれるといった行動をとったら、なでるなどしてほめてあげましょう。

飼い主さんとコミュニケーションをとれることで、愛犬は「ボール=イイコトがある」と覚え、ボールで遊ぶことが好きになるはず。愛犬がボールに慣れたら、さっそくボール遊びにチャレンジしましょう!

おすすめの犬のボール遊び(1)キャッチ

キャッチ遊びのやり方

  • 愛犬が飲み込んだりせずに口にくわえられるくらいの大きさのボールを用意します。
  • 飼い主さんが愛犬の足元に向かって、優しくボールを蹴るか、手で転がしましょう。
  • 愛犬がボールを口でキャッチしたら、そのボールを使って引っ張りっこ遊びスタート。
  • 愛犬が興奮しすぎる前に、ボールとおやつを交換して、遊びを終わりにしてください。

犬が好む引っ張りっこ遊びを組み合わせることで、愛犬はボールをキャッチすることが楽しくなります。
ただし、くわえたボールをとられると勘違いして抵抗してしまう犬は、ボールを使っての引っ張りっこ遊びはしないほうがよいでしょう。

おすすめの犬のボール遊び(2)ドリブル

ドリブル遊びのやり方

  • 愛犬が口でくわえられないくらいの大きさのボールを床に置き、愛犬が自ら近づき、前足を使ってボールを押し出すのを待ちます。
  • 愛犬がボールを前足で押し出したら、ほめておやつを与えましょう。
  • 愛犬がボールを押し出すおやつをあげる距離を徐々に伸ばしていくと、愛犬は連続的にボールを押し出すこと(=ドリブル)を覚えていきます。

この遊びで使うボールは、革製やゴム製のものがおすすめ。転がりやすいので、愛犬がよりドリブルを楽しめます。

おすすめの犬のボール遊び(3)パス

パス遊びのやり方

  • 愛犬に大きめのボールを与え、前足で押し出すのを待ちます。
  • 愛犬がボールを押し出したら、ボールが転がる方向へ飼い主さんが移動し、そのボールをいったん受け止めてください。
  • 今度は飼い主さんが、愛犬のいる方向へ蹴り返してあげましょう。

この遊びでは、飼い主さんがボールを蹴り返すことがごほうびになるため、愛犬はボールを前足で押し出すことがどんどん楽しくなっていくはずですよ。

※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。

専門家の コメント:

愛犬と一緒に遊ぶことは、絆を深めるいい機会にもなるので、ぜひ飼い主さんの無理のない範囲で挑戦してみてくださいね。なお、愛犬と外でボール遊びをする場合は、広くてほかの人に迷惑がかからない場所で行い、リードをつけることも忘れないようにしましょう。

この記事に関連するキーワード