「心も体も健康に」愛犬にしてあげたい!4つのマッサージ法

白山聡子(獣医師)

白山聡子(獣医師)

獣医師資格取得後、小動物臨床経験6年。主に犬猫の臨床に携わる。現在は子育てをしながら、愛猫と暮らしている。

「心も体も健康に」愛犬にしてあげたい!4つのマッサージ法
「心も体も健康に」愛犬にしてあげたい!4つのマッサージ法

目次

  • ・ リラックスさせたいときにおすすめ「笑い顔マッサージ」
  • ・ 安心感を与えたいときにおすすめ「なでなでマッサージ」
  • ・ ストレスを解消させたいときにおすすめ「丹田(たんでん)マッサージ」
  • ・ アンチエイジングにおすすめ「スキンツイスト&ローリングマッサージ」

愛犬とのスキンシップタイムに、マッサージを取り入れてみるのはいかがでしょうか? 楽しみながらマッサージを行うことで、さまざまな効果が期待できます。ここでは、簡単にできる犬のマッサージ方法をご紹介します。

リラックスさせたいときにおすすめ「笑い顔マッサージ」

犬の笑い顔マッサージ リラックス

愛犬の両頬のたるみ部分を指で優しくつまみ、笑顔をイメージして横にそっと引っ張りましょう。このマッサージは、犬の緊張をほぐして、リラックスさせる効果が期待できます。

マッサージするときは向かい合わせに座り、飼い主さん自身も笑顔でマッサージしてあげるとより効果的。このマッサージを気に入ってくれるようなら、10~20回程度を目安に行ってみてください。

安心感を与えたいときにおすすめ「なでなでマッサージ」

犬のなでなでマッサージ 安心感

愛犬の胸元をさわり、上から下へなでおろすようにマッサージしましょう。このマッサージは、安心感を与える効果があるといわれています。

また、前足のひじに当たる部分をぎゅっと握って、ゆるめるマッサージもおすすめ。緊張感を抑える効果が期待できます。どちらも10回程度を目安に行ってみてください。

ストレスを解消させたいときにおすすめ「丹田(たんでん)マッサージ」

犬の丹田マッサージ ストレス解消

丹田(たんでん)とは、犬のおへそから指1本分ほど下にあるツボのこと。丹田をマッサージして刺激することで、心や体のバランスを整え、ストレスを解消する効果が期待できるといわれています。お腹をなでられることに慣れている犬におすすめです。

リラックスしているタイミングで親指以外の指の腹を丹田に置いて、丹田を中心に上から下へなでおろすように、10~20回程度マッサージしてみましょう。

アンチエイジングにおすすめ「スキンツイスト&ローリングマッサージ」

犬のスキンツイスト&ローリングマッサージ アンチエイジング

愛犬の腰あたりの皮膚をつまんで垂直に引っ張り、そのまま指先を頭の方に向かって動かしましょう。この動作を10~20回程度繰り返したら、今度は愛犬の背骨に沿って背中の皮膚を両手で引っ張り上げます。左右違う方向にひねる動作をくわえ、これも10~20回程度繰り返してください。

このマッサージは、新陳代謝を高め、肌ツヤをよくする効果が期待できるため、アンチエイジングしたい犬におすすめです。


※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。

専門家の コメント:

ここでは、4つのマッサージ方法をご紹介しました。マッサージには、健康効果はもちろん、愛犬としっかり向き合ってふれあうことができるので、絆を深める効果も期待できます。どれも簡単にできるものばかりなので、力加減には十分に注意しながら試してみてくださいね。


関連リンク

この記事に関連するキーワード