【材料3つだけ】漬けて焼くだけの簡単やわらかポークソテーで元気になろう!《愛犬手作りごはんレシピ》

【材料3つだけ】漬けて焼くだけの簡単やわらかポークソテーで元気になろう!《愛犬手作りごはんレシピ》

手作りごはん

2021年07月01日 更新 (2020年12月11日 公開)

【材料3つだけ】漬けて焼くだけの簡単やわらかポークソテーで元気になろう!《愛犬手作りごはんレシピ》

旬のりんごを使った愛犬用やわらかポークソテーの3つの材料

今回ご紹介するのは、これからのホリデーシーズンに向けての一品です。秋から冬にかけて、今がまさに旬のりんごを使ってみました。

材料はたったの4つ!とってもシンプルですよ。

愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー 材料

<ポークソテーの材料>

・豚肉(生姜焼き用などにスライスされたもの)2枚ほど

・りんご 1

・レモンのしぼり汁 小さじ1

りんごに含まれるリンゴ酸にはお肉の繊維をやわらかくしてくれる効果があるんですよ。今回はあえてデザートではなく、メイン料理に使っていきましょう。

愛犬用やわらかポークソテーの作り方

まず最初にお肉をやわらかくするため、りんごに漬け込んでいきます。りんご酸がまんべんなくお肉に行き渡るように、すりりんごにしてしまいましょう。

それでは下準備から。

愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー りんごを切る
漬け込む用に擦り下ろす分のりんごの量は1/4ほど。
愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー りんごを切る
こちらはソース用。同じく1/4ほどをサイコロ状にカットしておきます。
愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー りんごを切る
数枚ほど、飾り用にスライスしたら残りはソース用にまた擦り下ろし。
愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー 豚肉に切れ目
お肉は、火を通すときに縮まらないよう、筋を切っておいてください。
愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー 豚肉を漬け込む
ビニール袋などにお肉と擦り下ろしたリンゴを入れて全面に行き渡ったら
愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー 豚肉を漬け込む
しっかり空気を抜いて30分以上漬け込みます。

これで下準備は完了!漬けておけば、あとは焼くだけです。

愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー 豚肉を焼く
漬け込んだお肉を焼き、火が通ったら取り出しておきます
愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー りんごも炒める
そのお肉のうま味が残ったフライパンにサイコロ状にしたリンゴと擦りおろしたソース用のリンゴを入れ火を通し、仕上げにレモン汁を少々かけて・・・

愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー

出来上がり♡

庭で伸びていたローズマリーも飾って盛り付けしました。

忙しい年末にぴったりのポークソテー!愛犬に期待できる効果・効能

愛犬手作りごはんレシピ りんごのポークソテー 

わが愛犬たちが実際にいただくときは、さらに食べやすく細かくしてあげるのでこのようになります。

りんごは、お肉と柔らかくしてくれるリンゴ酸に加え、クエン酸といった有機酸を多く含むため、胃腸の働きを良くする作用もあるんです。さらに、乳酸を減らしてくれることで疲れを取り除く効果があります。


豚肉はタンパク質とビタミンB群が豊富で、美容や疲労回復にももオススメです。中でも豊富に含まれるビタミンB1は、糖質を体内で燃やしエネルギーへと変えるために不可欠な要素。

最後に飾ったローズマリーも、実は効果バツグン!こちら、若返りのハーブとも呼ばれているんです。あの爽やかな香りだけでなく、ローズマリーに含まれるウルソール酸には抗炎症・抗菌・抗ウィルス・抗酸化作用が♪
市販のペットフードにも含まれる理由はそういったことからでしょう。

 

ちなみに・・りんごといえば

愛犬手作りごはんレシピ りんご チワワ
チワワSIZEの小さな小さなりんご『アルプス乙女』が我が家のお気に入り。娘たちが巣立つ前は、よくいろんな種類のりんごを使っておやつを作ったものでした。
愛犬手作りごはんレシピ りんご
これはそんな『アルプス乙女』を剥いた皮と一緒に煮て、赤~く染まった可愛いりんごを丸ごとマフィンにしたものです。なんだかほんまに懐かしいな~♡(笑)


この時期旬のりんご。スイーツだけでなくしっかりメイン料理にも活用できるとお料理の幅も広がりますよね!何かと忙しくなるこの時期、ポークソテーを食べて疲れを残さず、乗り切っていきましょう。

ホリデーシーズンらしく、簡単かつ華やかなメニューで気分もアップしてまいりましょ♡