愛犬手作りごはん「ゴーヤチャンプルー」を作ろう! 

愛犬手作りごはん「ゴーヤチャンプルー」を作ろう! 

手作りごはん

2021年07月01日 更新 (2020年08月25日 公開)

愛犬手作りごはん「ゴーヤチャンプルー」を作ろう! 

愛犬と移動なしで南の島へLet's GO!

夏が旬の“ゴーヤ”は犬にも人気?!

意外や意外!あの苦いゴーヤが好きなわんちゃんが多いの知ってました?私の料理教室でもゴーヤ好きなわんちゃんは本当に多いですし、わんちゃん用のデリを販売している友人も、試食で出すと真っ先に無くなるのがゴーヤチャンプルーだと語っていたことが…!

そんなゴーヤ、ここ数年は地球に優しいECOな夏の暑さ対策で日差し除けのグリーンカーテンとして育てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

さて、今日は・・ゴーヤと島豆腐を炒めた沖縄の郷土料理の定番!ゴーヤチャンプルーで、おうちにいながら旅気分を満喫してみてはいかがでしょうか。

ゴーヤチャンプルーの作り方

<材料>

・ゴーヤ 1本

・木綿豆腐(あれば・・島豆腐) 1丁

・卵 1個

・ごま油

・かつおぶし 1握り

・すりごま

 

ゴーヤ

<作り方>

まずは下準備から。

わんちゃんとシェアする場合、苦みを取る下処理で塩を使いたくない方は熱湯で30秒ほど湯がくだけでOKです!

ちなみに、我が家では・・特に下処理はせず、ごま油で炒め、途中で出てくる緑色の油をキッチンペーパーできれいに取っています。ゴーヤの苦みは油に溶けやすい性質を持っているため、この方法でも大丈夫なんです。

ゴーヤを湯がく

木綿豆腐(あれば、島豆腐)をしっかり水切りしたら、粗目に手でちぎっておきます。ゴーヤは縦半分に切ったら種とワタを除き、5ミリ厚ほどに切っておきます。

ゴーヤ 豆腐 卵

フライパンに豆腐を入れ軽く焼き色がつくまで焼いたら一度取り出しておいて、そのフライパンにごま油とゴーヤを入れて炒めていきます。
このときフライパンを傾けて緑色の油が確認出来たら、キッチンペーパーで取っておきましょう。
ゴーヤに火が通ったら、先ほど取り出しておいた豆腐とかつおぶしを1握り入れ炒めます。

ゴーヤと鰹節と豆腐を混ぜる

全体に混ざり合ったら、溶き卵を流し入れ、炒め合わせたら出来上がり。

 

出来上がり!

器に盛り付け、仕上げにたっぷりのかつおぶしとすりごまを。

愛犬用 ゴーヤチャンプルー

実際にうちの子たちにあげるときは、こんな感じに。


飼い主さん用には風味をプラス!

オーナーさんメニューは、わんちゃん用を取り分けた後、これに白だしを大さじ1プラスしてほんのり優しくお味付け。
これ・・味付けはほとんどしていないんですが・・かつおぶしの香りと旨味で驚くほどに満足感が。オーナーさんがちょっぴり物足りないな・・なんてときは・・これにスパムをプラスしてボリューム感をUPしても◎。
キンキンに冷やしたビールのお供にいかがでしょうか?^^

愛犬用 ゴーヤチャンプルー

食べやすく小さくカットして、黒米と5分づき玄米のごはんも添えてみました。

愛犬と夏野菜を堪能しよう!

美味しいだけじゃない!効能たっぷりのゴーヤめし♪

加熱に強いゴーヤのビタミンCは、疲労回復や夏風邪の予防にも。

また、ゴーヤといえば・・やはり・・・あの独特の苦み!苦み成分のモモルデシンには食欲を増進させ胃腸の粘膜を保護する働きがあるため、食欲が減退しがちなこの時期に嬉しいまさに暑い夏にぴったりのおススメ食材です。そして、豊富に含まれるカリウムには夏バテ防止効果と体内の余計な塩分を排出してくれるため、水分補給は大事だけどエアコンでついつい浮腫んでしまいがちな体に嬉しい効果も。

それにしても、あ~~いい香り!思わずビールが進んでしまいそうです(笑)。

愛犬用 ゴーヤチャンプルー 水野雪絵

愛犬用 ゴーヤチャンプルー 水野雪絵

どうぞこの夏は愛犬とともに、旅気分を満喫しつつ地球と身体に優しいECOなメニューでおいしく幸せ~なひとときを♡