真夏の愛犬手作りごはん!Kitchen in Dogs⑥

真夏の愛犬手作りごはん!Kitchen in Dogs⑥

手作りごはん

2023年12月07日 更新 (2020年07月27日 公開)

真夏の愛犬手作りごはん!Kitchen in Dogs⑥


教えてくれるのはこの方!


ペットごはんコーディネーター
水野 雪絵(みずの ゆきえ)さん


薬膳インストラクター・食育アドバイザー・ファームマエストロ・・他。自身も食べることが大好きでおいしく健康にを求めて食に関して日々研究中。ペットと飼い主さんとのおいしいシェアごはんをご紹介していきたいと思っています。


愛犬のための料理教室【wanbino】主宰
https://wanbino.jimdo.com/

暑い夏はおそうめんで決まり!愛犬とシェアしちゃおう!

毎日蒸し暑くて食欲が・・・・そんな時にぴったりなのが、おそうめんですよね♪実はそうめんも、わんちゃんとシェアできるんです。今日はその作り方をご紹介します!

早速作ってみましょう!

四国、高知出身の私は・・そうめんと言うと子供の頃から半田そうめんだったこともあり今でもついつい選んでしまいますが、皆様は何そうめん派ですか?^^

材料

・素麺

・オクラ

・トマト
・卵
・シイタケ

<そうめんつゆの出汁>
・水 500ml
・干し椎茸 5枚
・鰹節 たっぷりと一掴みほど
・ゼラチン 5g


そうめんに添える具材は、今が旬の夏野菜たちを使っていきます!「青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)」と、色とりどりの野菜を使って、見た目も鮮やかに仕上げていきたいと思います。オクラ・トマト・卵の黄身と白身・シイタケは、食べやすくカットしましょう。

お出汁の作り方

⑴ 干しシイタケを6~7時間ほどじっくり水で戻し・・ それを鍋に移し、火にかけます。
⑵ 一度沸騰したら、火を止めて一掴み分の鰹節を入れて、また火をつけます。
⑶ 再沸騰したら、火を弱め3分ほどで干しシイタケと鰹節をきれいに取り出し出汁が完成!
⑷ 今回はこの犬用お出汁をゼラチンでゼリー状に固めて、見た目もちょっぴり涼し気に。

味付けこそしていないものの、それぞれの材料から出た旨味が本当にたっぷり含まれていて、なんとも言えないおいしそうな豊かな出汁の香りに嗅覚の優れた犬たちも目を輝かせてくれるはず!(笑)80度以上の状態でしっかり溶かして、あら熱が取れたら冷蔵庫へ。固まったら出来上がりです!


いただく直前に・・固まったゼリー状のお出汁をフォークで崩し、麺や具材とともにお皿にどうぞ。

かわいく盛り付けてみました!

ちなみに、この写真を撮るために・・・

プレートの写真をかわいく撮りたいな~♡と思って飾っていたあのさくらんぼのシロップ煮をですね、悪気なく・・なんの気なしに目の前でパクっといただいちゃったんですが・・・


この後、しばら~く「横取りしたな」と言わんばかりの非常に恨めしそうな表情で見られてしまいました(笑)

野菜の彩りで、見た目も華やかになりますね♪

麺は細かくカットしてもいいですが、犬って麺を食べるのがとっても上手な子が多いんですよね。よく飼い主さんがアップしているペット動画などでいろんな子が食べている姿を見る度に笑顔になっちゃう!!我が家もですね、そんな愛らしい姿が見たいがために、いつも切らずにそのままです♡


さて、肝心の盛り付けですが、実は食べることが何より大好きなうちの愛犬たちの場合、一枚のプレートで出してしまうと取り合いになることが必至なので、実際に食べるときは平和に食事ができるよう(笑)分けております。

このメニューを飼い主さんが一緒にいただくなら・・

シイタケを甘辛く煮付けて添えてもおいしいです!お出汁は、ご自宅にある市販のつゆの素と混ぜてもおいしいですが、我が家のそうめんつゆはこんな感じで作っています!醤油・みりん・酒2:2:1の割合で。(お好みできび糖を小さじ1ほど加えても。)また、今回はトマトとキュウリとオクラと(出汁をとった後の)干しシイタケでしたが・・例えば・・パプリカやズッキーニ、ナスでもいいですし、お好みの夏野菜で楽しむことができますよ♪


旬のものは安価で手に入れやすいだけでなく、栄養価が高くて味も濃くとにかくおいしい!と、いいことずくめです。これからが旬の夏野菜には、夏の暑さに負けないよう水分を多く含み体を冷やし体調を整えてくれる働きが。是非!旬を意識したメニューで、愛犬とおいしく楽しく健康に♡