【15分で完成】100均アイテムだけで愛犬用の節分のかぶりものを簡単手作り!

【15分で完成】100均アイテムだけで愛犬用の節分のかぶりものを簡単手作り!
【15分で完成】100均アイテムだけで愛犬用の節分のかぶりものを簡単手作り!

目次

  • ・ 【節分】愛犬用おにさんぼうしで新しい季節に福を呼ぼう
  • ・ 【100均アイテムだけ】わんちゃん用節分コスチューム『おにさんぼうし』の作り方
  • ・ 【記念撮影】節分をわんちゃんと楽しもう

今年は2月2日が節分。愛犬と「鬼は〜外!福は〜内!」ってやってみるのはいかがでしょう?100均で手に入るフェルトと毛糸とゴムだけでできる節分用帽子を作って、愛犬を可愛い子鬼にしてみました。

健康と幸運を招く春が迎えられますように。

【節分】愛犬用おにさんぼうしで新しい季節に福を呼ぼう

愛犬用おにさんぼうし


『立春』を含め毎年の二十四節気などは、国立天文台が天文観測に基づいて定めていますが、2021年の立春は2月3日。そのため、立春の前日である節分は2月2日になります。節分が2月3日でなくなるのは、1984年(この年は2月4日)以来37年ぶり、そして2月2日になるのは1897年以来124年ぶりになります。二十四節気において立春は新年の始まり。

手に入れやすい材料3つで簡単に作れる『おにさんぼうし』で節分を愛犬と楽しみながら、福を呼びましょう

【100均アイテムだけ】わんちゃん用節分コスチューム『おにさんぼうし』の作り方

愛犬用「おにさんぼうし」の材料・道具

愛犬用「おにさんぼうし」の材料 

<用意するもの>

・毛糸

・フェルト

・ゴム

・ハサミ

・布用両面テープ(または布用ボンド)

愛犬用「おにさんぼうし」の道具

全て100均で揃えられます。今回は赤、青で作りましたが、パステルカラーなども可愛いと思います!




愛犬用「おにさんぼうし」の作り方

まずは手順を確認しましょう!

STEP1:<フェルト、ゴムでベースを作る>

STEP2:<毛糸で髪の毛をつくる>

STEP3:<フェルトを円錐形にして角を作る

STEP4:<作ったものを貼り付けて成型する>



それでは、早速作ってみます。

STEP1<フェルト、ゴムでベースを作る>
わんちゃんの頭のサイズに合わせてフェルト(同じものを2枚)とゴムをカットし、帽子のベースを作る

サイズを測る

①フェルトをわんちゃんに合わせて、ベースの大きさを決めます。

頭の大きさを測る

②わんちゃんに合わせてゴムの長さを決めてから、+4cm位の貼り付け分をとって切ります。

頭のてっぺんからあごの下を通って一周した長さ=ベース➕ゴム(貼りしろは別)の長さになります

フェルトに布用テープでゴムを貼り付ける

③フェルトに布用テープ(または布用ボンドでも大丈夫です)でゴムを貼り付けます。

貼り付けた面に、一周テープを貼ります。

そして、ゴムの両端(テープがついている部分)のみを中に挟む形で、もう1枚のフェルトを重ねます。

フェルトを貼り付ける

こちらは大きい子用のベース。立ち耳の子用に穴を開けてみました。



STEP2<毛糸で髪の毛を作る>
おにの髪の毛をくるくる作る(7個くらいから大きさに合わせて)

毛糸で髪の毛を作る 持ち方

①毛糸を利き手の逆手の小指から人差し指までの4本の指にくるくると20回ほど巻きつけます。

毛糸で髪の毛を作る

②指から毛糸を外し束の真ん中を持ち、持った所に2回毛糸を巻きつけて締め、10cmほど残して糸を切り、縛って締めます。
残った糸を結んだ上に巻きつけます。


毛糸を縛る

ぽんぽんを作る要領で別糸で縛ってもokです。

髪の毛出来上がり

③毛束を軽くほぐすように広げます。


STEP3
<フェルトを円錐形にして角を作る>

角を作る

①フェルトを作りたい角の長さの2倍くらいの正方形に切ります。

フェルトを正方形に切る

②円に切ります。それを半分に切ります。

きっちり円になっていなくても大丈夫です 

角を作る

③半円を裏返して置き、中心で半分に折り、巻き始める表地の中心から半径の辺に沿って布用テープを貼ります。

 

中心を基準にくるくる巻く

中心を基準にくるくる巻いていき、円錐形を作ります。巻き終わりを布用テープで留めます

 

角を立てる

④出来上がった円錐を立ててみて傾いているようでしたら、まっすぐになるように底面を切ります

STEP4<成型>
布用テープ(*orボンド)を使ってベースのフェルトに角と髪の毛を貼り付けて完成

①STEP1で作ったフェルトのベースに布用テープで角を貼り付けます。

 

角の巻き終わりが後ろにくるようにします。ベースの真ん中より気持ち前に付けた方が正面から角がよく見えます。

成型

②角の周りに髪の毛を貼ります。わんちゃんの頭の形に合わせてベースが湾曲するので、重なり合うように貼っていき、隙間が見えないようにします。

わんちゃん用節分コスチューム『おにさんぼうし』 着画 トイプードル

できたよー!

【記念撮影】節分をわんちゃんと楽しもう

おにさんぼうしで集合

 

【記念撮影】節分をわんちゃんと楽しもう

おにさんぼうしと家にあったフェイクファー生地でちょっとおにさん風にして近所をお散歩。ボーダーコリーのサニーくんはお耳のはまり具合が良いのかご機嫌にしてくれました。

手作りの節分飾り

余ったフェルトがもったいないのででお飾りと棍棒も作ってみました。

愛犬と節分記念写真

棍棒と記念写真

愛犬と節分記念写真

パピヨンのハッピーくんもおすまし。




愛犬とおうち時間で節分を楽しみましょう

愛犬と節分記念写真

フェルトと毛糸とゴムだけで簡単に作れるので、よかったら愛犬と楽しんでください。福がたくさん来る春になりますように!

参考サイズ(横幅x縦幅):

SS(マシェリ:クリームトイプードル顔周り20cm)  
ベース5cm x 10cm 髪の毛7個
・・・ゴム調整用にマスク用のアジャスターを付けています

S (ルル:白トイプードル顔周り28cm)
ベース9cm x 9cm  髪の毛8個

M (ヴェリタス:黒mix顔周り32cm)
ベース18cm x 12cm髪の毛13個

L (サニー:白茶ボーダーコリー顔周り40cm)
ベース 20cm x 15cm 髪の毛17個
・・・耳が出るように作っています


関連リンク

この記事に関連するキーワード