【愛犬の首輪】パラコードでお花の編み方を3ステップで紹介

【愛犬の首輪】パラコードでお花の編み方を3ステップで紹介
【愛犬の首輪】パラコードでお花の編み方を3ステップで紹介

目次

  • ・ 【動画】パラコードを編んで作るお花モチーフの愛犬用首輪
  • ・ 【材料・道具】パラコードで作るお花モチーフの愛犬用首輪
  • ・ 【STEP1/3】バックルを取り付ける〜愛犬用お花の首輪の作り方〜
  • ・ 【STEP2/3】お花編みする〜愛犬用お花の首輪の作り方〜
  • ・ 【STEP3/3】編み終わりの処理〜愛犬用お花の首輪の作り方〜

お好きな色の花びらの色やビーズを選んで、世界に一つだけのぷっくりかわいいお花の首輪を作りませんか?材料はアウトドアにも使われる、丈夫なパラコードです。

わんちゃんの首周りをきちんと測って、バックルなどもわんちゃんに合った丈夫なものを用意してうちのこにぴったりのものをぜひ作ってみてください♪

【動画】パラコードを編んで作るお花モチーフの愛犬用首輪


【材料・道具】パラコードで作るお花モチーフの愛犬用首輪

パラコードで作るお花モチーフの愛犬用首輪 材料 Dカン ナスカン

<材料>

・①2mのパラコード:1本→軸用

・②3mのパラコード:1本→お花編み用

・③60cmのビーズが通るくらいの細い紐(またはテグスや細いゴム)

・直径1cmくらいのビーズ

・バックル

・Dカンまたは丸カン
→なるべく継ぎ目のないものが好ましいです。

 

パラコード首輪の動画 ハサミ  ライター メジャー クリップ

<道具>

・ハサミ

・ライター

・メジャー

・クリップ

〜あれば便利なもの〜
ペンチ
クリップ(仮止めの時使用)
スプーン

【STEP1/3】バックルを取り付ける〜愛犬用お花の首輪の作り方〜

パラコードの先端をほつれ止めします。

パラコードの先端をほつれ止めする 愛犬首輪の作り方パラコードの先端をほつれ止めする 愛犬首輪の作り方

先端をライターで炙り、溶けた芯の部分に素早くはさみやスプーンの背などをぎゅっと押し当て、焼き止めてください。※火の扱いにはご注意ください。

パラコードにバックルを取り付ける 愛犬首輪の作り方

①のパラコード(グレーの紐)の端を合わせて半分に折り、折り目の部分をバックルの穴に通します。

パラコードにバックルを取り付ける 愛犬首輪の作り方

バックルの先から出た折り目を広げると輪になるため、その輪に紐の端2本と丸カンも通して引き締めます。

パラコードにバックルを取り付ける 愛犬首輪の作り方

グレーの紐に、編み込みに必要な長さのところをクリップで印づけます。

編み込み部分の長さは、(わんちゃんの首周りに少し余裕を持たせた長さ)−(バックルの長さ)で決めます。わんちゃんに合わせて調整してください。
※今回は20cmの長さにしています。

パラコードにバックルを取り付ける 愛犬首輪の作り方

今度は②のパラコード(ブルーの紐)に、先ほどのバックルの片割れを取り付けます。

同じく半分に折って、その折り目を少しバックルに挿し込み、できた輪っかに紐の端を2本とも通して引っ張ってください。この時、ギュッと締めすぎず、ゆるく輪に隙間がある程度で大丈夫です。

パラコードにバックルを取り付ける 愛犬首輪の作り方

↑写真のように、グレーの紐の先端を左右それぞれ内側から外側に向かって、輪に通します。そのまま先ほどクリップで印をつけた部分まで引っ張り、ブルーの紐を引き締めます。

パラコードにバックルを取り付ける 愛犬首輪の作り方

これでバックルの取り付けが完了しました。↑写真の左から右に向かって編んでいきます。

【STEP2/3】お花編みする〜愛犬用お花の首輪の作り方〜

今回の首輪の編み込み部分の長さは20cmで作っています。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

左右のグレーの紐(①)を、中央で交差★させます。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

グレーの紐(①)の下にある右のブルーの紐(②)を、交差した部分★を通り、①と②の間を①の紐の下から出します。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

同じく左のブルーの紐(②)も①に通し、

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

それぞれの紐を引っ張り、軽く締めます。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

★(交差点)に、半分に折ったビーズを通す紐(③)をかけます。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

ビーズに③の2本を通し、外れないようにクリップなどで留めておきます。

<お花編みAパターン>

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

右側のブルーの紐(②)を持って、1番外側のグレーの紐(①)の紐の上を通って

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

↑写真のように①を囲んだ輪を作り、ギュッと引き締めます。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

同じく右の②の紐を、先ほど絡めた①の下に持っていき

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

①の上から、②の輪に通します。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

引き締めると↑このような感じになります。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

左側も同じように編みます。②の紐を持って、①の上から囲んだ輪を作り、ギュッと引き締めます。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

そのまま②を持って、①の下を通って輪を作り、そこに通します。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

ギュッと引き締めます。


<お花編みBパターン>

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

先ほど②を絡めた①を、左右とも中央に寄せ、交差★させます。そして、交差した紐の間に③を挟んで、ビーズを一つ上に押し上げておきます。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

②の右の紐を、②を絡めていない方の①の下をくぐらせます。さらに、交差した★の下側を通し、手前にもってきます。

この時、①にくぐらせないとお花が固定されません。忘れず、下をくぐらせるようにしましょう!

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

交差してできた★の輪に、上から下へ通します。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

左側も同じようにします。②を①の下をくぐらせ、交差した★の下側を通し、★の輪に上から下へ通します。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

最後にギュッと引き締めると、お花ができます。

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みする

裏から見ると、↑の写真のように仕上がっています。

このまま、Aパターン→Bパターンを繰り返して編んでいきます。

【STEP3/3】編み終わりの処理〜愛犬用お花の首輪の作り方〜

愛犬首輪の作り方 パラコードをお花編みの処理

バックルまで残り2cmくらいグレーの紐を編んだら、ビーズを通した紐③を裏でしっかり結び、余分を切ります。

愛犬首輪の作り方 編み終わりを固結び

①②の4本の紐を、編み終わったお花の下から1本ずつきっちりと固結びしていきます。

愛犬首輪の作り方 編み終わりの処理

1本結ぶごとに、他の紐もそれぞれしっかり引き締めてください。

愛犬首輪の作り方 焼き止める

余った部分をカットして、はじめ同様に焼き止めたら完成!

愛犬用お花の首輪の出来上がり 

愛犬用お花の首輪の出来上がりです。

愛犬用お花の首輪 着画

わんちゃんに合わせた、色・サイズの首輪を是非作ってみてあげてください♪ 


関連リンク

この記事に関連するキーワード