【100均DIY】愛犬の写真で「スマホグリップ」を作ろう!オリジナルデザインで取り外しも自由自在!

【100均DIY】愛犬の写真で「スマホグリップ」を作ろう!オリジナルデザインで取り外しも自由自在!

DIY

2022年02月10日 公開

【100均DIY】愛犬の写真で「スマホグリップ」を作ろう!オリジナルデザインで取り外しも自由自在!

【動画】愛犬デザインのスマホグリップ(落下防止アクセサリー)の作り方


【材料・道具】100均に売っているレジンでOK!愛犬デザインのスマホグリップ

愛犬デザインのスマホグリップの材料 愛犬の写真  吸盤   樹脂粘土 ボンド   UVレジン液   レジン用コーティング剤

<材料>

・愛犬の写真

・吸盤

・樹脂粘土

・ボンド

・UVレジン液

・レジン用コーティング剤

・お好みで装飾用ビーズなど


愛犬デザインのスマホグリップの道具 ハサミ UVライト 使い捨て手袋 クッキングシート  筆  竹串

<道具>

・ハサミ

・UVライト

・使い捨て手袋

・クッキングシート

・筆

・竹串

・お皿や下敷きなど粘土を平らにできるもの

【STEP1/3】土台を作る〜愛犬デザインのスマホグリップ作り方〜

愛犬の写真を好きな大きさに切る

愛犬の写真を、好きな大きさ(スマホの背面に入るサイズ)に切ります。

樹脂粘土を手早くこねる

樹脂粘土を手早くこねて、①直径1cmくらいの球と 、②残りに分けます。

それぞれクッキングシートなどの上で丸めましょう。

樹脂粘土を厚さ5mmくらいに伸ばす

①の樹脂粘土(直径1cmくらいの球)を、厚さ5mmくらいに伸ばします。お皿や下敷きのように、平らなものを使うとやりやすいです。

樹脂粘土の中央に、吸盤を接着する

伸ばした樹脂粘土の中央に、先にボンドをつけた吸盤を押し込み、よく乾かします。

樹脂粘土を厚さは5mmくらいに伸ばす

②の樹脂粘土も厚さは5mmくらいに伸ばします。サイズは、写真よりも少し大きいくらいにしてください。

【STEP2/3】土台に写真を貼る〜愛犬デザインのスマホグリップ作り方〜

伸ばした樹脂粘土の上に愛犬の写真を貼る

伸ばした樹脂粘土の上に、裏に木工用ボンドを付けた写真をのせます。

写真の大きさに合わせて樹脂粘土をハサミで切る

写真の大きさに合わせて樹脂粘土をハサミで切ります。
※この過程はお好みで大丈夫です。

ビーズなどで写真の周りを装飾

ビーズなどで、写真の周りを装飾しても可愛いです。

そのまま樹脂粘土を乾燥させます。大きなサイズですと乾くまで数日とかなり時間がかかるので、必要に応じてドライヤーの「送風」を使用して乾かしてください。

愛犬の写真の上にレジン用コーティング剤コーティング剤を塗る

にじみ防止として、愛犬の写真の上にレジン用コーティング剤を塗ります。樹脂粘土のところまで、少しはみ出すくらいで大丈夫です。

完全に乾くまで、よく置きましょう。

乾いたら、表面にレジン液を塗る

乾いたら、表面にレジン液を塗ります。
※手指の保護の為、使い捨て手袋をしましょう。

気泡が入ってしまったら竹串で潰す

レジン液を均一に伸ばし、気泡が入ってしまったら竹串で潰して

UVライトで固める

UVライトで固めます。ぷっくりさせたい場合は、何回かレジン液を重ねて固めましょう。
※照射時間は、お持ちのライトの説明書をご確認ください。

これで、スマホグリップ本体の完成です。

【STEP3/3】本体に吸盤をつける〜愛犬デザインのスマホグリップ作り方〜

吸盤をつけた樹脂粘土とスマホグリップ本体を接着

吸盤をつけた樹脂粘土に木工用ボンドを付けて、先ほど作った本体(愛犬の写真つき樹脂粘土)をつけます。

裏の接続面の周囲(ピンクの線)を中心にレジンを塗る

ボンドが乾いたら、補強のために、裏の接続面の周囲(ピンクの線)を中心にレジンを塗り、ライトで固めます。

愛犬デザインのスマホグリップ 完成品

完全に乾いたら、愛犬デザインのスマホグリップの出来上がりです!

愛犬デザインのスマホグリップ 使用画像

スマホの裏面に、吸盤で付けてお使いください♪

吸盤用補助板(セリア購入)

吸盤の張り付きに不安がある場合は、吸盤用補助板(セリア購入)をご使用ください。

愛犬デザインのスマホグリップ 使用画像