【動画】愛犬用プラダントイレトレーの作り方
【材料・道具】100均のプラダンを活用!愛犬用トイレトレー
<材料>
・プラダン
大きさや高さを変える場合は、プラダンの枚数を調整してください。
今回はセリア購入品(50cm x 35cm) を2枚使用しています。ホームセンターでは、大きなサイズの扱いもあるので、大きさや高さを変える場合は、プラダンの枚数を調整してください。
100均でも手に入る白色や半透明プラダンは、インテリアとも馴染みやすいですね。
<道具>
・定規
・カッター
・両面テープ
・お皿やザルなど
【仕上がりサイズ】超お手軽で便利な愛犬用のトイレトレー
今回は、市販のトイレシート(ワイドサイズ)に合わせて、出来上がり寸法:約41cm (幅)× 約55cm (奥行き)です。
高さは前面が6cm、その他を18cmにしました。
【作り方】カッターで切って貼るだけで超簡単!愛犬用トイレトレー
わんちゃんのトイレの置き場所に合わせて、出入りする面を決め、その他の3面(横2面と背面)を高さがある作りにしました。
オスのわんちゃんで足上げをするこの場合は、この3面をさらに高くしてあげるといいと思います。
①プラダンをカットする
まずは、2枚のプラダンを半分に切ります。そのまま3枚は横と背面にそのまま使い、残りの1枚はさらに切って前面と横面の補強に使います。
★側面(横)
入り口側は、角をなくした安全仕様にしましょう。プラダンの角にお皿などを当てて、丸みを持たせてカッターで切ります。
★背面
背面にするプラダンは、両脇から5cmずつの所にカッターで表面にだけ切り込みを入れ
直角に折り曲げます。
★前面
前面用の細長いプラダンも、同じように両脇から5cmずつの所にカッターで表面にだけ切り込みを入れ、直角に折り曲げます。
②カットしたプラダンのパーツを組み立てる
背面パーツの折り曲げた部分に、両面テープを貼ります。(ピンクの線)
横パーツを背面パーツの折り曲げた線にぴったりと合わせて、しっかり圧着させます。
もう片方の折り曲げた面にも同じように両面テープを貼り、横パーツと合わせます。
※背面パーツの折り曲げた面は、横パーツの内側に入れました。
はじめに切った補強パーツ2枚にも両面テープを貼ります。(ピンクの線)
補強パーツを横面パーツ(裏側)の下の線に沿って貼ります。もう一方の横面も同様に貼ってください。
横パーツに貼った補強の、余った部分(飛び出しているところ)と、前面パーツの折った部分を合わせて貼ります。
もう一方の前面と補強も張り合わせ、圧着させたら完成です!
切断面が剥き出しなのは少し心配なので、マスキングテープなどで覆いました。お部屋に合わせてリメイクシートなどを貼っても素敵ですよ♪
我が家の2匹のトイプードルがいますが、トイレのタイミングが似ていて(笑)、2匹で同時にトイレに向かうと1匹はトイレに前脚だけ入れて、はみ出してしまう事がありました。囲いをつけたら失敗がほとんど無くなりました!
ぜひ作ってみてください。