【型紙不要】愛犬にぴったりなエリザベスカラーの作り方。古着を切って貼るだけのエコなDIY

【型紙不要】愛犬にぴったりなエリザベスカラーの作り方。古着を切って貼るだけのエコなDIY

DIY

2023年05月19日 更新 (2021年10月07日 公開)

【型紙不要】愛犬にぴったりなエリザベスカラーの作り方。古着を切って貼るだけのエコなDIY

【材料・道具】古着Tシャツを活用した愛犬用エリザベスカラー

【材料・道具】愛犬用エリザベスカラー  古着Tシャツ  お好きな布  両面接着芯地  マジックテープ

<材料>

・古着Tシャツ

・お好きな布
→今回は Flying Tigerのキッチンクロス(4枚¥275税込)を使用しました。フェルトなど端処理が不要なものがおすすめです。

・両面接着芯地

・マジックテープ

 

【材料・道具】愛犬用エリザベスカラー ハサミ アイロン 巻尺

<道具>

・ハサミ

・アイロン

・巻尺

【動画】★超簡単★ストレス軽減できる愛犬用エリザベスカラーの作り方!


【作り方①】切って貼るだけ!愛犬のサイズに合わせたエリザベスカラー

愛犬用エリザベスカラーの作り方手順①


STEP1:Tシャツ(ベース)・布を切る

まずは、わんちゃんのサイズを測りましょう。
愛犬用エリザベスカラーの作り方 愛犬のサイズを測る愛犬用エリザベスカラーの作り方 愛犬のサイズを測る

わんちゃんの首回り(A)と首から鼻の先までの長さ(B)を測ります。(B)がエリザベスカラーの幅の基本になります。お好みで調整してください。

続いて、Tシャツを切ります。Tシャツの襟をわんちゃんの頭を入れるベース部分として使います。
上から布を貼るので多少いびつになっても大丈夫です!

愛犬用エリザベスカラーの作り方 袖を切る

襟を前後合わせて半分に折り、先ほど測った(B)と同じ長さになるように切ります。

※大人用のTシャツでも、襟から袖付けまでは15cmくらいしかないと思いますが、長さが足りない場合でも、上に布を貼り付けるのでTシャツは袖付けまでの長さで切ってください。

愛犬用エリザベスカラーの作り方 襟を切り落とす

片方の肩線に沿って切ります。襟の長さが(A)わんちゃんの首回り+10cm〜くらいになるように切り落とします。長さは、襟のカーブやわんちゃんに合わせて調整してください。

愛犬用エリザベスカラーの作り方 襟を切り落とす

Tシャツの首回りがちょうど良い大きさのわんちゃんは、切らずにそのまま使えます!

先ほど切ったベースの襟ゴムの部分を除いた大きさになるように、表側と裏側用の布を切ります。

愛犬用エリザベスカラーの作り方 ベースの布も同じサイズできる

布の幅が足りない場合やTシャツの襟そのままの形で使用する場合は、ベースを半分に折り、その形を2枚切ります。

愛犬用エリザベスカラーの作り方 ベースの布も同じサイズできる愛犬用エリザベスカラーの作り方 ベースの布も同じサイズできる

ベースの幅が、首から鼻の先までの長さ(B)よりも短くなってしまっている場合は、(B)の長さになるようにベースより布が大きくなるように切ります。

STEP2:ベースと布を合わせる

愛犬用エリザベスカラーの作り方 ベースと布を両面芯中心でくっつける

両面接着芯を先ほど切った表地・裏地と同じ大きさに切り、表側の布とベースの間に接着芯を入れてアイロンで接着します。そして、ベースの裏にも同じように布を付けます。

接着芯のアイロン時間は使用製品の説明書をご参照ください。今回使用したものは、中温(130〜150℃)8−10秒でした。

STEP3:マジックテープを付けて完成!

愛犬用エリザベスカラーの作り方 マジックテープ を貼って完成

わんちゃんの首に巻いてみて、ちょうど良い位置にマジックテープを付けたら完成です!

愛犬用エリザベスカラーの作り方  古着Tシャツリメイク 完成

【作り方②】吸水マットをアレンジ!小型犬向けのもっとお手軽なエリザベスカラー!

もっとお手軽なエリザベスカラー 作り方 吸水マット 貼れるフェルト マジックテープ

円形の吸水マットがあれば、あっという間に出来上がるエリザベスカラーです。

<材料>

・フラワー柄の吸水マット(30×30cm) ※セリアで購入

・貼れるフェルト (18×18cm)

・マジックテープ


STEP1:吸水マットを切る

もっとお手軽なエリザベスカラーの作り方  愛犬サイズにカットする

円の中心に向かって切り込みを入れます。

もっとお手軽なエリザベスカラーの作り方  円の中心を顔のサイズに切る

わんちゃんの首回りに合うように、中心に円を切り抜きます。実際にわんちゃんに付けてみて、マジックテープをつける長さを残して余分を切り落とします。

STEP2:吸水マットの切り口にほつれ止めのフェルトを貼る

もっとお手軽なエリザベスカラーの作り方  吸水マットの切り口にほつれ止めのフェルトを貼る

このように切り込みの直線部分と中央部分にフェルトを貼っていきます。

もっとお手軽なエリザベスカラーの作り方  フェルトを切る

まずは直線2本分と中央部分の長さ分の貼れるフェルトを幅4cm〜に切ります。

もっとお手軽なエリザベスカラーの作り方  フェルトに切り込みを入れる

曲線になっている中心部分用のフェルトは、裏紙を取らないままで、大体1cm間隔で両辺に切り込みを入れます。

もっとお手軽なエリザベスカラーの作り方  肌の設置部分にフェルトを貼る

直線部分と中央部分にそれぞれ貼ります。フェルトの中央を切り口に当ててしっかり貼ってください。

STEP3:マジックテープを付けて完成!

もっとお手軽なエリザベスカラーの作り方  マジックテープ をつけて完成

わんちゃんに合わせてマジックテープをつけたら、あっという間に完成です。

是非作ってみてください♫