【オス・メス使える】型紙・ミシン不要! 愛犬用マナーパンツの作り方

【オス・メス使える】型紙・ミシン不要! 愛犬用マナーパンツの作り方
【オス・メス使える】型紙・ミシン不要! 愛犬用マナーパンツの作り方

目次

  • ・ 【動画】愛犬用マナーパンツの作り方!
  • ・ 【材料・道具】100均でも揃う!愛犬用マナーパンツにマスク布を活用
  • ・ 【手順】3つのパーツを組み合わせるだけ!男女共用の愛犬用マナーパンツ
  • ・ 【愛犬用マナーパンツの作り方 1/3】布を切る
  • ・ 【愛犬用マナーパンツの作り方 2/3】布を切る
  • ・ 【愛犬用マナーパンツの作り方 3/3】3つのパーツを合わせて完成!
  • ・ 【付け方】簡単で脱げにくい!外出時でも安心の愛犬用マナーパンツ

お出かけなどで必要なマナーパンツ。履かせにくかったり、脱げやすかったり…可愛いものはちょっと高いなぁということはありませんか。

今回ご紹介するのは、お腹にくるっと巻ける付けやすいマナーパンツです。女の子用と男の子用とでパットを付ける位置が違いますが、どちらにもお使いいただけるようになっています。

手縫いで簡単に作れるので、是非作ってみてください。

【動画】愛犬用マナーパンツの作り方!


【材料・道具】100均でも揃う!愛犬用マナーパンツにマスク布を活用

愛犬用マナーパンツの材料 マスク布 マジックテープ ゴム マナーパット

<材料>

・お好きな布
→裏側は肌に触れるので硬い生地より柔らかい生地がオススメです。
*今回はレースカットクロス(ペイズリー)をセリアで購入しました。マスク用でわんちゃんの肌に触れても優しい上に、表面がレース生地になっているので、少々の縫製の粗は見えにくいのが嬉しい♪

・マジックテープ

・ゴム

・マナーパット
→人間用の尿取りパッドで代用可能。犬用より手軽に購入できて、お値段も安いです。
*パットを使用せず、市販のおむつの上から着用させる場合には不要です。

 

愛犬用マナーパンツの道具 糸針 ハサミ 巻尺 ゴム通し

<道具>

・針 (又はミシン)

・糸

・巻尺

・ハサミ

・ゴム通し(ヘアピンでもOK)

【手順】3つのパーツを組み合わせるだけ!男女共用の愛犬用マナーパンツ

男女共用の愛犬用マナーパンツの作り方 完成品
3つのパーツを組み合わせて作っていきます。
①腰に巻く部分
②股に通す部分 *男の子はゴムを付ける部分になります。
③しっぽ〜ウエスト部分(ゴム)

3つのパーツを組み合わせるだけ!男女共用の愛犬用マナーパンツ

左:女の子用 ②にパットを付けます。
右:男の子用 ①にパットを付けます。

愛犬用マナーパンツの作り方手順
STEP1:布を切る
STEP2:ゴムを通す口を作る(女の子のみ)

STEP3:パーツを合わせて完成!

【愛犬用マナーパンツの作り方 1/3】布を切る

男女共用の愛犬用マナーパンツの作り方 愛犬の腰回りを測る

わんちゃんの腰回り(後ろ足の付け根)を測ります。

*パットを使用せずマナーウエア(おむつ)の上に着用する場合は、マナーウエアを着用して計測してください。

今回は、胴回り23cmのトイプードル女の子のサイズを参考として載せています。

マスク布を犬のサイズに合わせて切る

わんちゃんに合わせて、①②の部分(横長の2枚の長方形)を切ります。

今回のカットクロスはフリーカット素材なので、端の処理をしていません。ほつれ止めや2枚の布を縫い合わせる場合は、縫い代分を足して布を切ってください。

①腰に巻く部分
*男の子はこの部分にパットを巻きます。パットに合わせて縦幅を決めてください。

<参考>     

長さ 今回作成したサイズ
横の長さ 胴回りの長さ+マジックテープを付けるための合わせ目部分(約5cm)

28cm
(胴回り23cm +合わせ目5cm)

縦の長さ (女の子) 5cm〜 5cm
縦の長さ (男の子) 7cm〜 -


長さが足りなくなったら、縫い足す

布の長さが足りない場合は、縫い足してください。

股に通すパーツをカットする

②股に通す部分

*女の子はこちらにパットを付けます。パットに合わせて縦幅を決めてください。男の子はゴムを通す部分になります。

<参考>     

長さ 今回作成したサイズ
横の長さ(女の子) ①の縦幅(A)+腰回りの位置からしっぽの下までの長さ(B)+ゴム口約1.5cm

15.5cm
(①の縦幅5cm+しっぽまでの長さ9cm+1.5)

縦の長さ (女の子) 7cm〜 7cm
横の長さ (男の子) 縦幅(A)×2 -
縦の長さ (男の子) 3cm〜 -

【愛犬用マナーパンツの作り方 2/3】布を切る

男の子は、こちらの工程を飛ばして次の工程へ進んでください。

股に通すパーツにゴム口を作る

しっぽ側にゴムを通す口を作ります。1cm折り返して縫います。ゴム口として1.5cm取っていますが、厚みがある為折り返しは1cmにします。

DAISOのバイヤステープでほつれ防止

〜ご参考〜

今回は付けていませんが、バイヤステープを一周付けるとレースのほつれなどが気になりにくくなります!

【愛犬用マナーパンツの作り方 3/3】3つのパーツを合わせて完成!

パーツを縫い合わせる

パーツを縫い合わせる

②股に通す部分を①腰に巻く部分の裏側中央に縫い付けます。女の子はピンクの線、男の子はブルーの線を縫ってください。

ゴムを通す

わんちゃんに合わせてゴムの長さを決めて、ゴム通しやヘアピンでゴムを通し結びます。

ゴムの長さの目安としては、しっぽの付け根から背中側ウエストまでの長さの2倍+5cmくらい〜になります。

マジックテープを貼り付けて完成 犬のメス用マナーパンツ

ウエスト部分にマジックテープを付けます。わんちゃんに実際に巻いてみて、位置を決めてから縫い付けてください。

表側(レース面)にはざらざらのマジックテープを、わんちゃんの皮膚にあたるかもしれない裏側にはソフトな方をつけると良いです。

マジックテープを貼り付けて完成 犬のメス用マナーパンツ

マジックテープはしっかり付けたいので、縫い付ける縫製用がおすすめです。接着タイプを使用する場合は、取れやすいのでぎゅっと圧着しアイロンで上から押さえ冷ましてください。少し強度を増すことができます。

マジックテープを貼り付けて完成 犬のメス用マナーパンツ

ゴムの先の部分にマジックテープをつけたら、あっという間に完成です!

裏も表もマジックテープになるように、同じ大きさに切った凸と凹のマジックテープでゴムを挟んで周りを縫いましょう。

犬のオス用マナーパンツ

男の子用のパンツを裏から見るとこんな感じになります。

犬のマナーパンツ リボンで飾り付け

さらにレースやリボンを付けると可愛い♡

少しレースを長く重ねるとスカートのようになります♪

【付け方】簡単で脱げにくい!外出時でも安心の愛犬用マナーパンツ

【付け方】簡単で脱げにくい!外出時でも安心の愛犬用マナーパンツ

わんちゃんにつける時は、マナーパットをパンツに付けてウエストに巻きます。次にしっぽにゴムを通してマジックテープに付け、もう一方のマジックテープを上から付け固定します。

男の子は①腰に巻く部分にパットを付け、女の子は②股に通す部分にパットを付けてあげてください。

【型紙・ミシン不要】愛犬のマナーパンツを簡単に手作り!男女使える作り方で外出時にも大活躍♪

是非作ってみてください。


関連リンク

この記事に関連するキーワード