【UVレジン】100均の缶ケースを超簡単リメイク♪愛犬デザインの“うちの子おやつ缶”の作り方!

【UVレジン】100均の缶ケースを超簡単リメイク♪愛犬デザインの“うちの子おやつ缶”の作り方!

DIY

2021年05月21日 更新 (2021年05月12日 公開)

【UVレジン】100均の缶ケースを超簡単リメイク♪愛犬デザインの“うちの子おやつ缶”の作り方!

100均で揃う!“うちの子おやつ缶”の材料・道具

100均で揃う!愛犬デザインの“うちの子おやつ缶 材料

<材料>

・缶

・レジン

・デコパージュ液<トップコート>

・愛犬の写真

・(お好みで)飾り用シールやパーツなど

愛犬デザインの“うちの子おやつ缶 道具

<道具>

・ハサミ

・両面テープ(又はボンド)

・爪楊枝

・筆

・ビニール手袋(レジン使用時の保護用)

・(あれば)UVライト

★UVライトがあると、レジンを固めやすくなります。もちろん、なくても大丈夫(太陽光で代用可能)ですが、最近では100均(キャンドゥ・シルク・ワッツなど)でも購入できるらしいです!

※現在調べたところによると100円ではないらしいのですが、使い勝手も良いのであると便利ですよ♪

うちの子おやつ缶 缶ケースリメイク

箱の形や大きさによって、おやつだけじゃなく小物入れにもなりますよ♪

オリジナルデザインで、プレゼントにも喜ばれそう!

【簡単3STEP】愛犬の写真入り“うちの子おやつ缶”の作り方

STEP1:ケースのサイズに写真をカットする

愛犬デザインのうちの子おやつ缶 作り方 缶をよく洗う
まずは、缶は洗ってよく拭いて乾かしておいてください。
愛犬デザインのうちの子おやつ缶 写真を缶のサイズにカット
缶に合うサイズの写真を用意し、サイズを合わせてカットします。

愛犬デザインのうちの子おやつ缶 写真を缶のサイズにカット

もしサイズ合わせがしにくいようでしたら、アルミホイルなどで作りたい大きさに爪楊枝の後ろでなぞって型を取り、切り取って、写真に乗せて切るとぴったりサイズになります。


STEP2:ケースの蓋に写真を貼る

愛犬デザインのうちの子おやつ缶 写真を缶の表面に貼る
蓋の表側に写真を両面テープ(ボンドorデコパージュ液<オールメイティ>でも可)でしっかり貼ります。ボンドやデコパージュ液の場合はよく乾かしてください。
愛犬デザインのうちの子おやつ缶 裏にマスキングテープを貼る
窓が付いている缶をお使いの場合は、蓋を開けると写真の裏側が見えてしまうので、蓋の裏にマスキングテープなどを貼ったりするといいかもしれません。

愛犬デザインのうちの子おやつ缶 トップコートを塗る

その上から、デコパージュ液<トップコート>を写真にレジンが染み込まないように筆で塗ります。
はみ出した部分は拭き取り、よく乾かしてください。

※耐水性の写真用紙を使用の場合はこの工程は不要です。

 

STEP3:UVレジンで覆って固める

愛犬デザインのうちの子おやつ缶 UVレジンを塗る

UVレジンで写真全体を少しはみ出すくらい覆い、レジンを伸ばします。気泡が入ってしまったら、爪楊枝などで潰しましょう。

今回は写真の周りにネイルシールを貼っていますが、もちろん写真だけで◎!


レジンを扱う時はアレルギーの心配があるので、手袋などをして手をガードしてください。
詳しくは、レジンに記載の取り扱い説明をよくご覧ください。

最後に、太陽光もしくはUVライトをあてて固めていきます。太陽光だと30~60分くらい当てるといいと思います。

愛犬デザインのうちの子おやつ缶 UVレジンを固める
こちらのライトはネットで購入したものです。
愛犬デザインのうちの子おやつ缶 シールで好みのアレンジをするお好みで装飾をし、レジンで固めます。

ぷっくりさせたい場合は、レジンをさらに重ねてください。あまり厚塗りにすると固まりにくいので、薄めに伸ばしましょう。

愛犬デザインのうちの子おやつ缶 完成

完成!
DAISOにあるこちらの「くっつく缶ケース」は、磁石が付いているので、冷蔵庫などに貼ったりもできますよ。

愛犬デザインのうちの子おやつ缶 写真立て風

四角い缶は立てて置いておけば、写真立てのように飾ってもおけますね。いつもうちの子が見えて可愛い。

愛犬デザインのうちの子おやつ缶を持ってお散歩
さっそく缶におやつを入れてお散歩に行きました。
愛犬デザインのうちの子おやつ缶 音に反応する犬
缶を振ると音に反応がするので、写真を撮る時にもぴったりです。

うちの子が付いているだけで特別感がUP!
世界に一つだけのおやつ缶、是非作ってみてください♪

世界に一つだけの愛犬の写真入り“うちの子おやつ缶”の簡単な作り方動画


おうち時間で愛犬のことを考えながら新たな趣味を始めてみましょう!