【簡単15分】ピカピカの1年生⁈牛乳パックで愛犬用ミニランドセル風の小物入れをエコに手作り!

【簡単15分】ピカピカの1年生⁈牛乳パックで愛犬用ミニランドセル風の小物入れをエコに手作り!

DIY

2021年03月26日 公開

【簡単15分】ピカピカの1年生⁈牛乳パックで愛犬用ミニランドセル風の小物入れをエコに手作り!

愛犬用ミニランドセル風の小物入れで使うもの

牛乳パックで愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 材料

<材料>

・牛乳パック(豆乳パック)

・貼るフェルト(写真はDAISOで購入した『貼れる布』です)

・ゴム

牛乳パックで愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 道具

<道具>

・強力テープ(グルーガン)

・ハサミ

・カッター

・定規

牛乳パックで愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 超小型犬 小型犬 大型犬 

超小型犬わんちゃん用のSSサイズから、小型犬用のSサイズ。牛乳パックを合わせたらもう少し大きいサイズまで作れますよ♪

【超小型犬】SSサイズの愛犬用ミニランドセル風の小物入れの作り方

STEP1:ランドセル風の本体を組み立てる

洗って乾かした1Lの牛乳パックを1本を用意します。

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 牛乳パックを洗って乾かす
パックの側面の下から7cmのところに線をひきます。隣2面にも同様に印をつけておきましょう。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 底辺を含む下7cmを切り離す
「注ぎぐち」のある面だけ底まで、その他の三面は下から7cm残して切り離してください。この「注ぎぐち」がある面が、ランドセルの背中からかぶせるフタとなります。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 切り込みを入れる
ランドセルの側面になる2面に、背面から3cmほど切り込みを入れ、
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 平行に折る
正面と平行になるようにして折ってください。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 両面テープで留める
その折った面とフタとなる面を、強力な両面テープでしっかり貼りましょう。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 留め具を作る
「注ぎぐち」の部分を、三角の線に沿って切り、写真のように尖った部分を切り落とします。この台形の部分が、留め具になります。

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ  切り込みを入れる

底面と正面の間の辺にカッターで切り込みを入れると、台形の部分を曲げて本体に差し込めるようになります。

 

STEP2:肩紐を作って本体に接着する

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 犬に合わせてゴムを装着

まずは、わんちゃんに合う長さ(貼りしろ+5-10cm余裕を持って)のゴムを2本用意します。

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ ゴムにフェルトを貼る

肩紐用のゴムには、正面から見える部分にだけフェルトを貼りました。
全面にフェルトを貼ってしまうと、ゴムが伸びにくくなり、わんちゃんがランドセルを背負ったり下ろしずらくなるので、見えるところ以外にはゴムが剥き出しの部分も残しています。

可愛いゴムを使用した場合はフェルトを飾らずそのままでも大丈夫です。

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 牛乳パックにゴムを装着

肩紐は、上側は中央寄りに、下側は外側寄りにつけると背負いやすい形になります。これらは、しっかり貼りたいのでグルーガンを使用したり、残しておいた切り取った牛乳パックで補強したりすると強度が増して安心です。

 

STEP3:フェルトを接着

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ フェルトをカットして貼り付け
本体より少し大きめに、余裕がある長さにフェルトを切ります。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 全面にフェルトを貼る
余分に切ったフェルトは裏に折り返して貼った方が出来上がりが綺麗になります。フタを含む五面にフェルトを貼ってください。底もわんちゃんが立つと見えるので貼りました。小物入れとしても使うなら背中部分もよく見えると思うので、貼った方が良いです。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ フェルトに切り込みを入れる
先ほどカッターで切り込を入れておいた、かぶせの差込口をフェルトの上からも切ってください。 
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 完成
本体と肩紐のフェルトの色を揃えると統一感があって素敵です♡

【小型犬】Sサイズの愛犬用ミニランドセル風の小物入れの作り方

先ほどより少し大きめのランドセルの作り方も紹介していきます。3kgくらいのわんちゃんにちょうどいいかと思います。

STEP1:ランドセル風の本体を組み立てる

洗って乾かした1Lの紙パックを1本を用意します。今回は豆乳パックを使いました。ちなみに豆乳パックは、牛乳パックと容量は同じですが、底辺が長方形で横幅が2cm長いので、平たくてランドセルっぽい完成形になりやすいです。

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 下9cmに印を入れる
まずはパックの側面の下から9cmのところに線をひきます。隣2面にも同様に印をつけておきましょう。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 印の部分で切る
一面はそのまま残し、それ以外の面は下から9cmのところで切ります。切り離した部分も使用するので取っておいてください。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ フタ部分
この長く残した面が、ランドセルの背中からかぶせるフタになります。しかし、実際にかぶせてみると長さが足りないので、
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 切り離した部分を使って微調整
はじめに切り離したパーツを使います。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 留め具をつける
好みの長さになるように貼り付け、底の角まで届くように留め具もつけます。ここはしっかり貼りたいので、強力テープやグルーガンなどを使いましょう。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 留め具を差し込めるように切り込みを作る
底面と正面の間の辺にカッターで切り込みを入れると、台形の部分を曲げて本体に差し込めるようになります。

 

STEP2:肩紐を作って本体に接着する

まずは、わんちゃんに合う長さ(貼りしろ+5-10cm余裕を持って)のゴムを2本用意します。

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 肩紐をつける
貼りしろを残して、ゴムを挟むようにしてフェルトを貼ります。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 上下に肩紐を装着する
上部は、本体中央寄りに下部は外側に向かって肩紐を本体に貼ります。

 

STEP3:フェルトを接着

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ フェルトを接着
全体にフェルトを貼り、差込口の穴にも切り込みを入れたら完成です。
愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 完成
約3kgのうちの子にもぴったり!

大きなサイズにもアレンジ可能!ミニランドセルを背負ってお散歩してみた

さらに大きいこの場合は、牛乳パック2本以上を使用します。

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 牛乳パックを2つ使う

牛乳パック2本使用だと、出来上がり寸法が縦18cmx横14cmx幅7cm。

フタにする面以外の3面(横2面と正面)は、下から14cm(横の長さと同じ)で切り取るといい感じです。

切り取った面を組み合わせたり、厚紙をかぶせの長さの不足分に使いましょう!

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ 大型犬向け

このアレンジ次第でもっと大きなわんちゃんでも背負えるランドセルが作れます。
ボーダーコリーのサニーくん用には、牛乳パック3本で作成。

わんちゃんの体格に合わせて調整してみてください♪

愛犬用ミニランドセル風の小物入れ シールで可愛くアレンジ

写真を撮る時には、ランドセルの後ろと横もよく見えるので、シールなどで飾りを付けると可愛さUP♡

是非お試しください。

牛乳パックを使った愛犬用ミニランドセル風な小物入れの簡単な作り方動画


おうち時間で愛犬のことを考えながら新たな趣味を始めてみましょう!