シロクマのような見た目でどっしりと存在感のあるグレート・ピレニーズ。古くから番犬として活躍してきたことから、防衛能力が高く、独立心が強い犬種です。穏やかで家族に対して愛情深い一面を見せる一方、大型犬ならではのトラブルが起きると周囲に危険がおよぶ恐れもあるため、飼うときには注意が必要です。今回は、グレート・ピレニーズの性格や飼うのに向いている人、お手入れの際に注意することなどを、かどのペットクリニック院長で獣医師の葛野莉奈先生監修のもと解説します。
目次
- 1章:グレート・ピレニーズの歴史やルーツは?
- 2章:グレート・ピレニーズの体高・体重は?
- 3章:グレート・ピレニーズの平均寿命は?
- 4章:グレート・ピレニーズの毛色の種類や特徴は?
- 5章:グレート・ピレニーズの外見や吠え声の特徴は?
- 6章:グレート・ピレニーズの性格の特徴は?オスとメスで違いはある?
- 7章:グレート・ピレニーズを飼うのに向いている人は?
- 8章:グレート・ピレニーズを飼う上で気をつけることは?
- 9章:グレート・ピレニーズのしつけを始める時期やおすすめのしつけ方法は?
- 10章:グレート・ピレニーズの食事の注意点は?
- 11章:グレート・ピレニーズにおすすめの遊びは?
- 12章:グレート・ピレニーズを散歩させる際に気をつけることは?
- 13章:グレート・ピレニーズがかかりやすい病気やアレルギーは?
- 14章:グレート・ピレニーズの日常のお手入れで気をつけることは?
監修/葛野莉奈先生(獣医師)
▷監修者の他の記事一覧