【変な犬図鑑No.013 ノボリタイーヌ】高いところに登りたがる犬の心理を獣医師が解説!

【変な犬図鑑No.013 ノボリタイーヌ】高いところに登りたがる犬の心理を獣医師が解説!

エンタメ

2023年03月08日 更新 (2022年01月05日 公開)

博士(獣医学)。専門は獣医動物行動学。大学で教育研究活動の傍ら、動物病院でもしつけや問題行動のカウンセリングを行う

【変な犬図鑑No.013 ノボリタイーヌ】高いところに登りたがる犬の心理を獣医師が解説!

ノボリタイーヌの生態《変な犬図鑑013》

ノボリタイーヌの生態《変な犬図鑑013》
ノボリタイーヌは、登りたがる。

犬は高いところが苦手と聞くが、

このイーヌ、怖くないんだろうか。

 

ノボリタイーヌの生態《変な犬図鑑013》
ノボリタイーヌの散歩は大変。

コンクリートブロックや岩、段差を

見つけるとついつい登ってしまう。

 

ノボリタイーヌの生態《変な犬図鑑013》
なぜそんなにも登りたいの?

ノボリタイーヌは答えたらしい。

「そこに登るところがあるから」と。

ノボリタイーヌについて獣医師の先生に直撃してみた!

WanQol編集部 アイコン チャット風

本当のところ、犬は高いところが苦手なのでしょうか?それとも意外と得意?

茂木千恵  ヤマザキ動物看護大学  バツサイン

苦手です。高いところは怖いからです。

自分で飛び乗ったり降りたりすることができない高さのところに乗せられると不快に感じます。はるか昔から、犬の先祖は地面に穴を掘ったところや岩の下など低いところで休んでいたため、今でも高い場所に慣れていないのです。

WanQol編集部 アイコン チャット風

では、なぜ登りたがるのでしょうか?

ヤマザキ動物看護大学 茂木千恵 チェックサイン

周囲を見渡して警戒したり対象を見つけたりできるからです。

高いところは、より詳しく嗅いだり見たりと情報取集ができることでしょう。周囲を確認したいという心理が働いた時に、少し高いところに登ります。

一方、屋内では快適なところで休みたくて登ることがあると考えられます。ソファの上などは、暖かくて柔らかい場所を好む犬のニーズを満たしてくれているからです。わざわざ『登る』というより、居心地の良い場所がたまたま“高いところ”だったといえます。

WanQol編集部 アイコン チャット風

高いところが特に好きな犬種はいますか?

茂木先生 ヤマザキ動物看護大学准教授 笑顔アイコン チャット風

高く飛ぶことが得意な体格の犬種は、高いところに登ることも好きになります。

犬がジャンプして届く高さは一般的に、犬の身長の約1〜3倍です。全ての犬がジャンプに優れているわけではないですが、特定の犬種は簡単に1.8mくらいの高さに達することができます。

例えば、ボーダーコリー、シェットランドシープドッグ、パピヨン、グレイハウンドなど

反対に実際に飛び降りた時に、身体が痛くなったり不快になったという経験があると、登らなくなります。足が短い体格や体が小さい犬は、高くジャンプすると怪我のリスクも高いので、あまり“高いところ”を好まないことが多いと思います。

例えば、ダックスフントは背骨に痛みを抱えることが多い犬種です。高いところから飛び降りると背骨に深刻な損傷を与える可能性があります。ソファや人間のベッドなど、高い障害物から飛び降りたり、登らせたりしないように気をつけてあげましょう。

WanQol編集部 アイコン チャット風

犬に高いところで、うんちやおしっこしようとする習性はありますか?

ヤマザキ動物看護大学 茂木千恵 ノーマルアイコン

ありますね。高いところでうんちやおしっこをすることで、自分の存在をアピールしているのです。

排泄は自分の匂いをその場所に置いておくことができる、まるで「名刺」のようなものです。そのため野生の動物たちは、自分の縄張りの境界の目印として排泄をする習性があります。自分以外の動物に気づいてもらいやすいように目に付きやすいところへ排泄する習性が残っていると考えられます。

ノボリタイーヌの生態《変な犬図鑑013》

変な犬図鑑 書籍化 辰巳出版

好評発売中