【変な犬図鑑No.0010 ハナツッコミーヌ】クン活⁈鼻を突っ込むのが好きな犬を獣医師が解説!

【変な犬図鑑No.0010 ハナツッコミーヌ】クン活⁈鼻を突っ込むのが好きな犬を獣医師が解説!

エンタメ

2023年03月07日 更新 (2021年11月24日 公開)

博士(獣医学)。専門は獣医動物行動学。大学で教育研究活動の傍ら、動物病院でもしつけや問題行動のカウンセリングを行う

【変な犬図鑑No.0010 ハナツッコミーヌ】クン活⁈鼻を突っ込むのが好きな犬を獣医師が解説!

ハナツッコミーヌの生態《変な犬図鑑010》

ハナツッコミーヌの生態《変な犬図鑑010》
ハナツッコミーヌは気づいた。

鼻をつっこむことへの快感を…

自分の鼻にフィットするものを…

ハナツッコミーヌの生態《変な犬図鑑010》
あるイーヌはヨーグルトの容器、

あるイーヌはクッションの隙間、

あるイーヌは鏡餅カバーに鼻をin

ハナツッコミーヌの生態《変な犬図鑑010》

今日も自慢の鼻をつっこんでいる。

なぜこんなことをするのだろう?

ただただ安心するのかもしれない。

ハナツッコミーヌについて獣医師の先生に直撃してみた!

WanQol編集部 アイコン チャット風

ハナツッコミーヌはなぜ鼻をつっこむの?

茂木千恵  ヤマザキ動物看護大学  チェック アイコン

匂いを嗅いで、“それが何なのか”ということを探るためです。

犬は様々な目新しいものを常に探索したいと思っています。嗅覚がとても鋭いので、物をチェックするには匂いを鼻で嗅ぐのが最適です。気になる部分に鼻を近づけたり、突っ込んだりするのはその探索欲求を満たすための自発的な行動なのです。

また狭いところに鼻を突っ込むのは狭いところが本能的に好きで安心できるからです。

WanQol編集部 アイコン チャット風

ツッコムものに好みはある?

茂木千恵  ヤマザキ動物看護大学  真面目アイコン

・匂いが好みのもの
・柔らかくて暖かいもの
・飼い主さんの匂いがついているもの
・食べ物の匂いがついているもの

などが犬の興味を強く引き、鼻を突っ込みたくなります。

他には以前に突っ込んでみたら飼い主さんが好反応だったという経験が学習されて、また喜んでもらいたくてより突っ込むようになることもあります。

WanQol編集部 アイコン チャット風

海外では“スヌートチャレンジ”(手で作った輪っかをわんちゃんに見せて鼻を突っ込んでくれるという遊び)が流行っているが…手で作った穴でも、ハナツッコミーヌと行動理由は同じなの?

茂木千恵  ヤマザキ動物看護大学  NGサイン

飼い主さんが作る手の穴は、犬にとってはタッチコミュニケーションの一つです。探究心や本能というより、飼い主さんと遊びたくてやっていることが多いでしょう。

実は人間には人気のスヌートチャレンジですが、小さなスペースに鼻を入れるため、不快に感じる犬もいます。犬の鼻を入れるスペースが犬の視界や呼吸を妨げると嫌がりやすいので、気をつけましょう。

しかし、楽しいと思える雰囲気であればどんな穴でも突っ込んでくれるでしょう。

WanQol編集部 アイコン チャット風

ハナツッコミーヌがいる時、注意すべきことは?

茂木千恵  ヤマザキ動物看護大学 OKサイン

窒息や、鼻がハマってしまい抜けなくなる危険性があります。

鼻を突っ込んで吸うと鼻にくっついてしまう可能性があるため、柔らかくてビニール製のものは窒息のリスクがあります。犬の鼻が届かないところに仕舞いましょう。

また家具や道具などの穴にはまってしまい、抜けなくなることもあります。留守中に危険なことをしないように、犬の行動範囲は制限したほうが良いでしょう。留守中に犬が動き回れる範囲内にはそのようなおもちゃや家具を置いたままにしないようにしましょう。

ハナツッコミーヌの生態《変な犬図鑑010》変な犬図鑑 書籍化 辰巳出版

好評発売中