【変な犬図鑑No.008 コタツムリーヌ】こたつに入るのが好きな犬を獣医師が解説!

【変な犬図鑑No.008 コタツムリーヌ】こたつに入るのが好きな犬を獣医師が解説!

エンタメ

2022年09月19日 更新 (2021年10月27日 公開)

博士(獣医学)。専門は獣医動物行動学。大学で教育研究活動の傍ら、動物病院でもしつけや問題行動のカウンセリングを行う

【変な犬図鑑No.008 コタツムリーヌ】こたつに入るのが好きな犬を獣医師が解説!

コタツムリーヌの生態《変な犬図鑑008》

コタツムリーヌの生態《変な犬図鑑008》
コタツムリーヌは冬に出没する。

こたつがないと生きていけない。

喜んで庭を駆け回るなんてムリ。

コタツムリーヌの生態《変な犬図鑑008》
いないと思ったらこたつの中に!

自分の居場所はここだと思って、

飼い主よりこたつを使っている。

コタツムリーヌの生態《変な犬図鑑008》

最終的には、カタツムリのように

体がこたつにすっぽり収まるかも。

それが「コタツムリーヌ」なのだ。

コタツムリーヌについて獣医師の先生に直撃してみた!

WanQol編集部 アイコン チャット風

犬がこたつに入ってくるのはなぜ?

茂木千恵 ヤマザキ動物看護大学 チェックサイン

暖かいだけでなく、静かで、飼い主さんの側に居続けられる、最高に心地のいいスポットだからです。

犬は先祖から引き継いだ習性として、薄暗く狭い穴の中で休むことを好みます 。そんな犬の好みにぴったりの形状をしているこたつ。寒さに弱い犬にとってはとても魅力的な家具といえます。しかも大好きな飼い主さんと一緒に過ごせる場所、となるとたまりませんよね。

好きな人の匂いに包まれながら静かで暖かい環境が揃っているこたつを、動きたくなくなるほど快適な居場所と感じているはずです。

WanQol編集部 アイコン チャット風

こたつに犬を入れていいの?

茂木千恵 ヤマザキ動物看護大学 OKサイン

入っても良いですが、飼い主さんがしっかりと管理してあげてください。

上記で挙げたように犬の好む要素を多く満たしているので、入らないようにする方が難しいでしょう。

ただし、犬の場合、全身入ってしまうことが多いので注意が必要です。気づかないうちに長時間入り続けてしまわないよう、気をつけてあげてください。

こたつにすっぽり入って暑くないの?

茂木千恵 ヤマザキ動物看護大学 アイコン

暑さは感じますが、人間と比べると時差があります。

犬の毛が断熱材の役割を持っているため、温度の変化に鈍感です。また、犬は皮膚で汗をかくことができません。唯一の汗腺も足の裏の肉球部分しかないので、体温調節が苦手です。

特に子犬や高齢犬は、体温調節がうまくできず、温まりすぎに気づかない事があります。

犬がこたつに入る場合の危険性とは?

茂木千恵 ヤマザキ動物看護大学 NGサイン

長時間入り続けてしまうと、脱水や低温やけど、熱中症、あるいは感電などを引き起こす可能性があります。

もし犬がこたつの中にいる時に息が早くなっていたら、特に注意が必要です。熱中症の症状である痙攣や嘔吐がある場合はすぐに動物病院へ連れていきましょう。

WanQol編集部 アイコン チャット風

コタツムリーヌに遭遇した時、何に気を付けるべき?

茂木千恵 ヤマザキ動物看護大学 プロフィール画像

・こたつ内の温度が高くなりすぎていないか
・長時間入りすぎていないか
・様子に異常がないか
・こたつの電源を切り忘れていないか
確認しましょう。

人間よりも暑さに弱いので温度設定に注意が必要です。脱水が進むと動けなくなることもあり状態が悪くなりやすいです。ときどき様子を見るようにしましょう。

飼い主さんがこたつに入っていない時は、電源を切る方が安全性も高まり、エコや節電にもなります。使っていない時は、こたつの一部をめくっておいて、目が行き届くようにできるとよいでしょう。

コタツムリーヌの生態《変な犬図鑑008》

変な犬図鑑 書籍化 辰巳出版

好評発売中