【100均収納テク】プロが実践している愛犬のフードやおやつの保存方法

【100均収納テク】プロが実践している愛犬のフードやおやつの保存方法

くらし

2022年05月11日 更新 (2021年02月05日 公開)

【100均収納テク】プロが実践している愛犬のフードやおやつの保存方法

愛犬のドライフードの保存にぴったりなアイテム2選

①100均の『ウォーターポット』

愛犬のドライフードの保存にぴったりなアイテム ウォーターポット

麦茶などを入れて冷蔵庫に入れておく、おなじみのあれです。私は、ダイソーで見つけた『ウォーターポットスリム』という商品を使っています。

これが実は、愛犬のドライフードを保存するのにぴったりなんです。

愛犬のドライフードの保存にぴったりなアイテム ウォーターポット
上部を細く開けることができるので、フタを開けてフリフリするだけでフードが出てきます。
愛犬のドライフードの収納にぴったりなアイテム 片手でごはんを入れられる
万が一片手が塞がっていても、片手で愛犬のごはんを出してあげることができるという手軽さ!

そして特筆すべきはこのスリムな形。

愛犬のドライフードの保存にぴったりなアイテム 収納
我が家では冷蔵庫の脇に設置している隙間収納ワゴンの中に収納しています。
愛犬のドライフードの保存にぴったりなアイテム 収納

もちろん、冷蔵庫のドアポケットにもぴったり入るサイズで、取り出しやすく、収納場所に困ることがありません。

 

②ダイソー400円商品の『米びつ』

大型犬や多頭飼いで、このくらいの容量だったらすぐになくなってしまって不便……

という場合には、このようなアイディアはいかがでしょうか?

愛犬のドライフードの保存にぴったりなアイテム 米びつ

『米びつ』です。ダイソーでは400円で売っていました。これなら5kgのドライフードが全部入ります。

愛犬のドライフードの保存にぴったりなアイテム 米びつ

付属したスコップは『氷スコップ』。

こちらも100円ショップで購入できます。

愛犬のドライフードの保存にぴったりなアイテム 氷スコップ
シンプルなので収納場所も選びません。
愛犬のドライフードの保存にぴったりなアイテム 米びつ 収納
こうしておけば、キッチンの扉の中や深さのある引き出しの中や冷蔵庫の野菜室などに収納することも可能です。

愛犬のご褒美おやつもスマートに出し入れ!3パターンの保存方法

愛犬のご褒美おやつの保存方法

愛犬の可愛さに負けて、ついついあげてしまうおやつ……笑

冷蔵庫の中に無造作に入れてしまって、気づいたら賞味期限が……ということ、ありませんか?

愛犬のおやつも、使いやすくおしゃれに、保存容器に詰め替えてみましょう!

愛犬のご褒美おやつの保存容器

100円ショップのダイソーやセリアでは、様々な形や大きさの保存容器が販売されています。

収納したいモノと場所を最初に決めてから、そのモノと場所に合ったサイズの保存容器を探しに行くと、失敗が少ないです。

《冷蔵庫のドアポケットに収納する場合》

愛犬のご褒美おやつの保存方法 ドアポケットに収納

例えば我が家では、「愛犬が食後のご褒美に食べる大好物のササミガムが入る容器がメイン、且つ、冷蔵庫のドアポケットのこの場所に入るもの」と目的を決めて、探しました。

愛犬のご褒美おやつの保存方法 冷蔵庫のドアポケットに収納

冷蔵庫のドアポケットは、扉の開け閉めで容器が倒れてしまうとストレスを感じてしまうので、倒れないようにぴったり収まるものを、と慎重に探しました。

結果、私が採用したのはこちらの4つ。

愛犬のご褒美おやつの保存容器 セリアで購入
いずれも、100円ショップのセリアで購入したものです。

例の冷蔵庫のドアポケットに実際に入れてみると…

愛犬のご褒美おやつの保存方法 冷蔵庫ポケットに収納
まさにシンデレラフィットです。

ぴったりなので、冷蔵庫の扉の開け閉めによって倒れることもありません。

 

容器を決めてから、それに合う「おやつ」を探す、というのもひとつの手です。

また、「ここに入る分だけ」などと決めれば、無駄な買いすぎを防ぐこともできます。

 

《冷蔵庫内に平置きする場合》

わんちゃん用のおやつを冷蔵庫に収納する場合、冷蔵庫用のトレーなどを活用すると冷蔵庫内での散乱を防ぐことができます。

愛犬のご褒美おやつの保存方法 冷蔵庫内に平置き

100均で購入したトレーにぴったり合う容器でまとめてみました。いずれも100円ショップのセリアで購入したものです。

冷蔵庫に入れてみると……

愛犬のご褒美おやつの保存方法 冷蔵庫内に平置き

とても取り出しやすく、使いやすい印象でした。まとまっているので見た目もスッキリです。


「見せる収納」にしても◎

愛犬のご褒美おやつの保存方法 見せる収納

常温での保存が可能な愛犬用おやつの場合、「見せる収納」にしてもかわいいです。

愛犬用ビスケットなどは、形もかわいらしいものが多く見せる収納にもぴったりですよね。

見せる収納にする場合は、容器もジャーボトルなどおしゃれなものがおすすめです。

愛犬のフードの保存・収納をスマートにするメリット

愛犬のフードの保存・収納をスマートにするメリット

毎日使うものだからこそ、少しだけこだわってみると、愛犬と一緒に過ごすおうち時間がより楽しく豊かなものになります。

おうち時間が増えている今だからこそ、愛犬と共に家で過ごす時間をもっと楽しく過ごせるように、身近なものから少しずつ整えてみませんか?


《わんこと暮らすアイディア》では、愛犬との暮らしがよりよくなるための“ちょっとしたひと工夫”を紹介していくのでまた是非見てみてください♪少しでも参考になったら嬉しいです。