【簡単3ステップDIY】愛犬のお散歩グッズ用の壁掛けフックを手作り!《わんこと暮らすアイディア》

【簡単3ステップDIY】愛犬のお散歩グッズ用の壁掛けフックを手作り!《わんこと暮らすアイディア》

くらし

2021年02月09日 更新 (2020年11月27日 公開)

【簡単3ステップDIY】愛犬のお散歩グッズ用の壁掛けフックを手作り!《わんこと暮らすアイディア》

愛犬のお散歩グッズの最適な収納方法とは…

壁掛けフックDIY 安川美樹

教えてくれるのはこの方!


インテリアコーディネーターのミキさん

「DIYができるインテリアコーディネーター」として、インテリアやDIY、なるべくお金をかけずに暮らしを楽しむコツなど、暮らしのことを発信しています。
ミニチュアダックスのモヒとは、2011年に保護犬譲渡会で出会いました。愛犬と一緒に、暮らしやインテリアを快適に心地よく楽しむヒントをシェアしていきたいと思っています。
HP: http://chairsand.blog.jp/

我が家は建売で購入した一戸建てなのですが、玄関がとても狭いのが悩みです。しかし、玄関にあると便利なものは沢山あるため、収納に困っていました。愛犬のお散歩グッズもその一つ。
そこで、簡単な壁掛けフックをDIYして、壁面を利用して収納スペースを設けることにしました!

愛犬グッズ用の壁掛けフックを3STEPで簡単DIY

壁掛けフックDIY ダックスフンド 材料

《用意するもの》

・好みのフック、ハンドル等
→私は100円ショップセリアで購入しました。が、ホームセンター等でも入手することができます。

・木材
→今回使用した木材は、SPFの1×2(ワンバイツー)です。100円ショップにも木材が売っていますし、ホームセンターの端材コーナーであれば数十円で手に入れることができる場合があるので狙い目です!

・好みで塗料
→今回は「ワトコオイル」のダークウォルナットを塗りました。

・ドライバー、あれば電動ドライバーなど

・ビス(取り付け時)※もしくは三角カンとこびょう

 

壁掛けフックの作り方

STEP①木材にお好みで塗料を塗る。
STEP②フックを取り付ける。
STEP③壁に取り付けて完成!

 

壁掛けフックDIY ダックスフンド 塗料を塗る
塗料を塗ると、まっさらな木材より味が出せます。
壁掛けフックDIY ダックスフンド フックをつける
フックは、引っかけたいもののサイズを事前に測るなどして、それに合わせたピッチ(間隔)で設置すると使い勝手が良くなります。

最後に壁に取り付けてみましょう!

壁掛けフックDIY ダックスフンド 取り付け

今回は壁に直接ビス留めする形にしました。しっかりと取り付けることができるので安心です。

愛犬グッズ用の壁掛けフックは賃貸でもOK!

フックを壁に傷付けずに取り付ける方法

壁掛けフックDIY ダックスフンド 三角カン こびょう

今回我が家ではしっかりと固定させるために、直接壁にビス留めしました。賃貸等で壁になるべく傷を付けたくない場合には、「三角カン」「こびょう」の2個使いをしましょう!

画像のように「三角カン」を取り付けて、「こびょう」と呼ばれる釘で壁に取り付けると、取り外した時の穴が小さくなるため跡が目立ちません。
軽いものしか引っかけることはできませんが、オススメの方法です♪

犬グッズだけじゃない!壁掛けフックを最大限に活用しよう

+αの工夫でスプレーの収納にも便利!

壁掛けフックDIY ダックスフンド 活用

ハンドルを取り付けたことで、このようにスプレーなどを引っかけて収納できるようにしました。

愛犬用の消臭スプレーはもちろん、このコロナ禍においてはアルコールスプレーなどを引っかけておいても、帰宅時に使いやすくなると思います。

実際に使ってみると…

壁掛けフックDIY ダックスフンド スプレー
愛犬のお散歩に使うリードや、散歩時に必要なものが入っているお散歩用のバッグ、消臭スプレーを引っかけて収納しました。
壁掛けフックDIY ダックスフンド リード
ランタンは夜の散歩で使ったり、非常時にあると安心なので、こちらも玄関に置いておくことにしました。


その他にも…

愛犬のお散歩用の上着やマスクなども。

壁掛けフックDIY ダックスフンド 上着
お散歩時、愛犬に着せる上着を引っかけたり、雨の日に着せるレインコートなども引っかけておくことができますね。
壁掛けフックDIY ダックスフンド マスク
このコロナ禍においては、マスク(人間用です)の一時置き場としても有効に活用できます。

壁掛けフックDIY ダックスフンド

とても狭い我が家の玄関ですが、壁面を利用することで収納を確保することができ、とても快適に過ごすことができるようになりました!

玄関の取り出しやすい位置にお散歩グッズがあれば、愛犬とのお散歩も思い立った時にすぐに出発することができますよね。

DIYに抵抗がある方は自分で作らずに既製品を活用してももちろんOKです!ぜひやってみてくださいね。