【体幹力UP】愛犬の健康維持のための筋トレ3選!四肢の強化は老後にも効く♪

【体幹力UP】愛犬の健康維持のための筋トレ3選!四肢の強化は老後にも効く♪

病気・健康

2021年08月03日 公開

【体幹力UP】愛犬の健康維持のための筋トレ3選!四肢の強化は老後にも効く♪

【動画】愛犬のバランスボールになって体幹を鍛えるエクササイズまとめ

愛犬の体幹を鍛える、脚パカドッグフィット

愛犬の体幹を鍛える、脚パカドッグフィット

お腹の上にわんちゃんを乗せて仰向けになります。

わんちゃんの体幹を鍛えるには、 四つん這いがベストです。無理のない範囲で両手で優しくサポートしてあげましょう。

愛犬の体幹を鍛える、脚パカドッグフィット お腹に乗せて、足を上げる

愛犬の体幹を鍛える、脚パカドッグフィット お腹に乗せて、足を開く

わんちゃんが降りないように両手で優しくガードしながら、両足を床と垂直に持ち上げます。そして、両足を閉じて開いてを繰り返します。10回続けたら、おやつをあげて休憩。

飼い主さんは常に膝を伸ばし、足を開いた時に腰が床から浮かないように注意しましょう。

足が動くたびに飼い主さんのお腹が動くので、わんちゃんは体幹が鍛えられます。

愛犬の体幹を鍛える、脚パカドッグフィット お腹に乗せて、足を上げる

これを3セット繰り返しましょう!

愛犬の体幹を鍛える、腰上げドッグフィット

愛犬の体幹を鍛える、腰上げドッグフィット

わんちゃんをお腹の上に乗せ、仰向けになり両膝を立てます。

愛犬の体幹を鍛える、腰上げドッグフィット 左右の足を上げる

愛犬の体幹を鍛える、腰上げドッグフィット 左右の足を上げる

腰の位置をキープしたまま、ゆっくり足踏みをします。

10回続けたらゆっくり腰を降ろし、おやつをあげて休憩しましょう!

腰の高さは、わんちゃんの大きさや性格に合わせて調節してください。腰の位置は 高いとお尻が、低いとお腹が鍛えられます。

わんちゃんは四つん這いが理想的ですが、飼い主さんの体が傾いている為、難易度の高い姿勢です。怖がる場合は無理にさせないようにしましょう。

愛犬の体幹を鍛える、逆プランクドッグフィット

愛犬の体幹を鍛える、逆プランクドッグフィット 犬を膝に乗せる

トップスの首元におもちゃをはさみ、わんちゃんをお腹の上に乗せて膝を立てます。両手を後ろについて、そのままゆっくり腰を持ち上げます。

愛犬の体幹を鍛える、逆プランクドッグフィット 犬を膝に乗せて上下に腰をさせる

腰の高さは、わんちゃんの大きさや性格に合わせて調節してください。先ほどと同じく、腰の位置は 高いとお尻が、低いとお腹が鍛えられます。

愛犬の体幹を鍛える、逆プランクドッグフィット 犬を膝に乗せて上下に腰をさせる 

お座りでもわんちゃんの体幹は鍛えられますが、 四つん這いをキープできるとより効果的です。

わんちゃんをしっかり観察し、集中力が切れそうになったら腰を降ろして休憩します。これを数回繰り返しましょう!

 

お疲れさまでした!

愛犬の体幹を鍛える人間バランスボールの効果

市販のバランスボールやサーフボードよりも形、 体のしずみ具合が不規則な人間の体は、わんちゃんにとってとても良い 負荷となりエクササイズ効果が絶大です!

一方、飼い主さんにも効果がたくさんあります。

・愛犬の体重の負荷がダンベル代わりになる
・愛犬がバランスを保とうと足踏みをすることで、お腹の上に乗せた時は腸が刺激されて便秘解消
・背中の上に乗せた時に、マッサージ効果がある


ドッグフィットをしているほどの短い間でしたら、飼い主さんの体の上に乗っても大丈夫です。普段のコマンドがしっかりできていば、基本的に上下関係が崩れることはありません。安心して行ってください。