ブラブラしない! 紛失しにくい! 簡単でおしゃれな犬用鑑札ケースの作り方

ブラブラしない! 紛失しにくい! 簡単でおしゃれな犬用鑑札ケースの作り方

DIY

2022年11月23日 更新 (2022年09月29日 公開)

愛犬のチワワたちと毎日楽しく暮らしています。おしゃれでスマートなモノが好き。ミーハーアンテナを張り巡らせて、犬暮らしのヒントやチワワの徒然をお届けします。

ブラブラしない! 紛失しにくい! 簡単でおしゃれな犬用鑑札ケースの作り方

犬用鑑札ケース作りに必要なもの

犬用鑑札ケースの材料

 

<材料>

  • 生地
  • バネホック

 

<道具>

  • 裁縫道具一式
  • バネホックの留め具

生地は柔らかくて耐久性のある合皮がおすすめです。

材料は手芸店や100円ショップで揃います。

 

犬用鑑札ケース作りで用意するもの

鑑札ケースの大きさを決めるために、鑑札と、取り付けたいハーネスや首輪を用意します。

 

おしゃれで実用的! 犬用鑑札ケースの作り方手順

犬用鑑札ケースの作り方_生地を折る

生地を、ハーネスや首輪の幅に合わせて3回折ります。

1〜2mmほど大きめに幅をとると、取り付けた時に丁度よく仕上がります。

 

犬用鑑札ケースの作り方_生地の幅を決める

次に、鑑札の横幅に合わせて、鑑札ケースの仕上がり幅を決めます。

鑑札の両側7mm程の余裕をとって、生地を切り出します。

 

犬用鑑札ケースの作り方_生地に穴をあける

生地を4等分する位置に線を引いて印をつけます。

写真の赤丸の位置に、キリなどを使って穴をあけます。

 

犬用鑑札ケースの作り方_生地にバネホックを取り付ける

先ほどあけた穴に、写真のようにボタンホックを取り付けます。

 

犬用鑑札ケースの作り方_鑑札ポケットを縫う

生地を下から1つ折り、両端を縫います。返し縫いをすると強度が上がります。

ポケットができたら中に鑑札を入れます。

 

犬用鑑札ケースの完成品

くるりと一周して、ボタンを留めて完成です。

 

ハーネスや首輪に巻き付けるだけ! 犬用鑑札ケースの使い方

犬用鑑札ケースの取り付け方

写真のように、鑑札ケースに鑑札を入れて、ハーネスや首輪に巻き付けて使用します。

 

犬用鑑札ケースの取り付け方2

複数の首輪やハーネスを使用している場合は、一番太いものに合わせて作ると使い回しができて便利ですよ。

 

※大きすぎると遊びがでてしまい、外れやすくなってしまうので注意してください。

 

犬用鑑札ケースを装着した犬

愛犬に装着するとこんな感じです。

ハーネスにピッタリフィットするので、わんちゃんも違和感なく快適に付けられます。

 

ケースの裏面に、飼い主さんの連絡先を書いておくと、迷子犬対策にもなり安心ですよ。

是非作ってみてくださいね。