【手作り犬服】サイズアウトした子供服を犬用にリメイクする方法!抜け毛・汚れ対策に◎

【手作り犬服】サイズアウトした子供服を犬用にリメイクする方法!抜け毛・汚れ対策に◎
【手作り犬服】サイズアウトした子供服を犬用にリメイクする方法!抜け毛・汚れ対策に◎

目次

  • ・ 【材料】サイズアウトした子供服を活用して愛犬用にリメイク
  • ・ 【STEP1/4】愛犬の胸囲サイズに合わせる〜犬服リメイク術〜
  • ・ 【STEP2/4】Tシャツの裾をカットする〜犬服リメイク術〜
  • ・ 【STEP3/4】愛犬の脇サイズに合わせる〜犬服リメイク術〜
  • ・ 【STEP4/4】裾口を処理する〜犬服リメイク術〜
  • ・ 【レビュー】リメイクした子供服を愛犬に着せてみた!

子供が大きくなってサイズアウトした洋服、思い入れが強いとなかなか捨てられませんよね…そんな時は愛犬用にリメイクしてみてはいかがでしょうか?大型犬なら大人用の服でも対応可能です。

「愛犬用の洋服が欲しいけど、なかなか愛犬にぴったりのサイズが見つからない!」そんな時も、リメイクなら愛犬にぴったりの洋服を簡単に手作りできてしまいますよ。

 

【材料】サイズアウトした子供服を活用して愛犬用にリメイク

【材料】サイズアウトした子供服を活用して愛犬用にリメイク

愛犬のサイズに大体合った、着古したTシャツなどをご用意ください。伸縮性のあるTシャツやカットソーがオススメです。

今回は娘のサイズアウトした、90サイズのTシャツをリメイクしていきます!
※我が家の愛犬は約5.5kgのミニチュアダックスです。

【STEP1/4】愛犬の胸囲サイズに合わせる〜犬服リメイク術〜

お腹とする側の中心をまっすぐに切る

まず、お腹とする側の中心を、まっすぐにカットします。

※今回は本来のTシャツの背中側がそのままわんちゃんの背中に来るようにしました。プリントなどが付いている場合、 本来のお腹側(プリント側)をわんちゃんの背中に来るように作ることも可能です。

愛犬に試着してもらいながらサイズ調整する

次に試着させながらお腹周りを合わせていきます。

※袖は明らかに長すぎたため、試着させやすいよう事前に短くカットしました。

首か胸の位置で洋服の左右を合わせる

一番高い、首か胸の位置で洋服の左右を合わせます。

愛犬に試着させながら、余っている部分を印づけする

不要な部分は、カットしてから縫って詰めてしまいます。愛犬に試着させながら、余っているところに印をつけましょう。

左右の見頃を上下に合わせて置く

印をつけたら服を脱がせて、左右の見頃を上下に合わせて置きます。

印を目安にして、縫い線(カットする線)を描く

印を目安にして、そのまま真っ直ぐに縫い線(カットする線)を引きます。

裁断する線を引く

縫い線の外側に、5mm~1cmの縫い代を取って裁断する線を引きます。

裁断線に沿って2枚まとめてカットする

裁断する線に沿って、左右の見頃を重ねたまま2枚まとめてカットします。

縫い線の上を仮縫いする

縫い線の上を、しつけ糸で仮縫いします。

【STEP2/4】Tシャツの裾をカットする〜犬服リメイク術〜

排泄時に汚れないよう、洋服の裾をカットしてあげます。

愛犬の股周辺にあたる部分に印をつける

裏返しのまま、もう一度わんちゃんに試着させ、カットする部分に印をつけてあげてください。

弧を描くように裁断線を描き入れる

服を脱がせて、先ほどのようにまた左右の見頃を合わせて置きます。弧を描くように裁断線を描き入れてください。さらに1cm~1.5cmの縫い代をとって、裁断線の外側に縫う線も描き入れます。

裁断する線に沿ってカットする

裁断する線に沿って、左右の見頃を重ねたまま2枚まとめてカットします。

仮縫いした線を本縫いする

お腹側の中心線(仮縫いした線)を本縫いします。本縫いは、ミシンを使っても手縫いでもOKです!

左右を開いてお腹側から見た子供服の犬用リメイク服

左右を開いてお腹側から見ると↑このような感じになります。

お腹の下の部分を縫うお腹の下の部分を縫う

次に、お腹の下の部分を縫っていきます。まち針で留めた後にしつけ糸で仮縫いしてから本縫いすると、縫いやすいです。

【STEP3/4】愛犬の脇サイズに合わせる〜犬服リメイク術〜

もう一度試着させ、今度は腕まわりのサイズを直していきます。

愛犬に試着させ、腕まわりのサイズを調整する

腕まわりにかなり余裕があるので、詰めていきます。

腕回りのサイズに大体の目安として印づけする

大体このくらいの余裕がありました。大体の目安として左右の腕回りのサイズを印づけます。

※今回は説明のために試着させながらまち針を使用してさせていただきました。愛犬に服を着せたまま、まち針を使用するのは大変危険です。直接ペンで印をつけるようにしましょう。

しっかり縫い線を描く

服を脱がせてから、しっかり縫い線を描きます。

縫い線の上を仮縫いする

縫い線の上を、しつけ糸で仮縫いします。

両脇の縫い線の上を仮縫いする

左右とも仮縫いしましょう。

余分な布をカットする

仮縫いした線の外側に1cmくらいの縫い代を取って、余分な布をカットします。

仮縫いした線を本縫いする

仮縫いした線を本縫いします。

【STEP4/4】裾口を処理する〜犬服リメイク術〜

愛犬が前脚を通す袖口の処理する

最後に、前脚を通す袖口の処理をしていきます。(素材によっては切りっぱなしでも大丈夫です)

裾を折り返して仮縫いしてから本縫いする

1cmくらい返して、しつけ糸で仮縫いしてから本縫いするのがオススメです。

袖口の処理ができたら、表に返す

袖口の処理ができたら、表に返して・・・

子供服の犬用リメイク服 完成 背中側
子供服の犬用リメイク服 完成 お腹側

完成です!

【レビュー】リメイクした子供服を愛犬に着せてみた!

レビュー 子供服の犬用リメイク服 着画 ミニチュアダックスフント

実際に愛犬のモヒに着せてみました。

子供服の犬用リメイク服 着画 ミニチュアダックスフント子供服の犬用リメイク服 着画 ミニチュアダックスフント

お腹のもたつきもなく、ぴったりサイズに作ることができました!

Tシャツリメイクで犬洋服をDIY 着画 ミニチュアダックスフント

Tシャツをリメイクしたので、伸縮性があり着脱も簡単です。このような素材なら、抜け毛対策に部屋着としてもぴったり!

リサイクルショップなどで愛犬に近いサイズの子供服などを購入することもおすすめです◎実際に作ってみると簡単さが実感できると思うので、ぜひお試しみてくださいね♪


関連リンク

この記事に関連するキーワード