愛犬がうさぎに変身⁈手縫い&布とゴムだけで耳つきスヌードを作る方法

愛犬がうさぎに変身⁈手縫い&布とゴムだけで耳つきスヌードを作る方法

DIY

2023年03月08日 更新 (2022年03月21日 公開)

フレンチブルドッグのマルコ(男の子)を家族に迎え、犬服や帽子を作り始めました。ハンドメイド好きを活かし、手縫いで初心者でも簡単に出来るおしゃれアイテムを発信。

愛犬がうさぎに変身⁈手縫い&布とゴムだけで耳つきスヌードを作る方法

【材料】用意するのは布とゴムと裁縫道具だけ!愛犬用うさぎの手作りスヌード

愛犬用のうさぎのかぶりもの 材料 布とゴム

<材料> 

・布 60×50cm

・ゴム

・縫い糸

 

<道具> 

・布切りハサミ

・縫い針

・ゴム通し

・紙

・鉛筆

★アイロンがあると、仕上がりが綺麗になります。

【STEP1/3】生地カット〜愛犬用うさぎのスヌードの作り方〜

わんちゃんの頭を採寸犬の頭を採寸

わんちゃんの頭のサイズを2ヶ所、測ります。

①顔の縦幅(頭のてっぺんから背中の付け根まで)
②顔周りのサイズ(頭のてっぺんから顎の下を通ってぐるりと一周)


生地をカットする

測ったサイズよりゆったりめに生地をカットします。

(縦)⇨頭のてっぺんから首の付け根(①)+1cm
(横)⇨顔周り(②)+20cm


上記のサイズで、生地を2枚カットします。残った生地を使って、うさぎの耳も作るので、とっておいてください。

うさぎの耳の型紙を作る

うさぎの耳の型紙を作ります。紙にうさぎの耳を描いて、切り抜いてください。

長めにすると垂れ耳になります。今回のサイズは約26cm×9cmにしました。

布に型紙をあて、うさぎの耳の形を写す

先ほど余った布に型紙をあて、うさぎの耳の形を写します。

縫い代をつけて耳の形に布をカット

耳2つ分写し、縫い代+7mmでカットします。

耳の形に4枚布を切り出す

それぞれ中表に生地を合わせ、計4枚になるように切り出します。

【STEP2/3】うさぎの耳を作る〜愛犬用うさぎのスヌードの作り方〜

うさぎの耳用の生地を縫い合わせる

縫い線に沿って、2枚のうさぎの耳用の生地を縫い合わせます。

先端とカーブの部分に切り込みを入れる

先端の尖っている部分をカットし、カーブの部分には切り込みを入れます。この時、糸を切らない様に注意してください。

縫い合わせた耳を表に返す

表に返し、アイロンで型を整えます。

耳の根本を縫ってギャザーを寄せる根元を玉留めする

耳の根本を大きめに縫ってギャザーを寄せ、玉留めします。もう1つの耳も同様にします。

【STEP3/3】スヌードにする〜愛犬用うさぎのスヌードの作り方〜

スヌードの生地に耳を配置する

はじめにカットした生地の上の長辺に、耳の付け根が沿わせて耳を置きます。耳と耳との間隔は、わんちゃんの顔の横幅に合わせてバランスをとってあげてください。

スヌードの生地を縫い合わせる

そして、もう1枚の生地で耳を挟みこみ、

スヌードの生地を縫い合わせる

長辺を、縫い代1cmでまっすぐ縫い合わせていきます。

縫い代をアイロンで押さえる

縫えたら、布を開いて縫い代をアイロンで押さえます。

ゴム通しを作る

開いた状態の布の上下に、ゴム通しを作ります。最初に7mm、次にゴムの幅プラス7mmで3つ折りにして縫っていきます。

生地を折りたたみ縫い合わせる

わんちゃんの顔周りにカットしたゴムを、上下にそれぞれに入れます。

ゴムをスヌード生地に入れる

ゴムの入口と出口を揃える様に中表に折りたたみ、縫い代1cmでゴムごと縫い合わせます。

表に返してウサギのスヌードの完成

表に返して完成です!

愛犬用うさぎのスヌード 完成

着けてみるとこのような感じになります!

イースターといえば、“うさぎ”。かぶせるだけで、一気に華やかで可愛い雰囲気になりますよね。是非、この時期のお出かけや撮影にお使いください♪