室内用の犬小屋をプラダンで作ってみた。DIY初心者におすすめの安価でおしゃれなハウス

室内用の犬小屋をプラダンで作ってみた。DIY初心者におすすめの安価でおしゃれなハウス
室内用の犬小屋をプラダンで作ってみた。DIY初心者におすすめの安価でおしゃれなハウス

目次

  • ・ 【動画】愛犬が安心する場所!室内用プラダンハウスの作り方
  • ・ 【材料・道具】プラダンで簡単に作れる愛犬用ハウス
  • ・ 【作り方1/4】愛犬用ハウスの土台を作る
  • ・ 【作り方2/4】愛犬用ハウスの屋根と壁のパーツを作る
  • ・ 【作り方3/4】愛犬用ハウスを組み立てる
  • ・ 【作り方4/4】愛犬用ハウスにリメイクシートを貼って完成!

プラダン(プラスチックダンボール)を組み立てるだけで作れる簡単愛犬用ハウスを作成しました。クッションやタオル等を置いて、愛犬がリラックスできる寝床にもなります。プラダンは軽くて丈夫なだけでなく、断熱や防寒にもよく使われるため温度調整に便利なアイテムです。また、カッターとテープだけで簡単に組み立てられるのも特長。

ドライバーやノコギリは不要なので、DIY初心者にもおすすめです。愛犬のサイズや好みに合わせて、是非作ってみてください。

【動画】愛犬が安心する場所!室内用プラダンハウスの作り方


【材料・道具】プラダンで簡単に作れる愛犬用ハウス

簡単愛犬用ハウス 材料 プラスチックダンボール リメイクシート クッション

<材料>

・プラダン(約180cm x 90cm)※カインズにて購入

・リメイクシート

・愛犬のお気に入りのクッションやマット


簡単愛犬用ハウス 道具 定規 テープ

<道具>

・長めの定規

・カッター

・カッターマット

・養生テープ

カッターをお使いの際は、手元に注意して安全に作業してください。

【作り方1/4】愛犬用ハウスの土台を作る

カインズのプラダンボード(2.5mm厚)を使用

カインズで購入したプラダンボード(2.5mm厚)を使って作っていきます。

愛犬のお気に入りクッションに合わせてプラダンをカットする

用意したクッションの縦横の長さにそれぞれ10cm〜をプラスした大きさにプラダンをカットします。

今回は約35cm のクッションに合わせて作ったので、縦横45cmにカットしました。

大きなハウスを作る場合、少し長めにプラス分を取っておいた方が、壁や屋根をつけた時に安定します。

カッターでプラダンに切り込み線を入れる

↑写真のように、両端から5cm(プラスした半分の長さ)ずつあけてカッターで切り込み線を入れます。完全に切ってしまわないように気をつけてください。

カッターでプラダンの四隅を切り取る

四隅の正方形の一辺だけ、完全に切ります。

切り込み線に合わせて内側に折り込み組み立てる

切り込み線に合わせて、四隅の正方形部分を内側に折り込み、養生テープを貼って固定します。

これで土台ができました!

【作り方2/4】愛犬用ハウスの屋根と壁のパーツを作る

ハウスの床(A)、壁(B)と屋根(C)部分のプラダンを用意します。

愛犬用ハウスの屋根と壁のパーツを作る

プラダンをサイズに合わせてカットする

横の長さを次のように決め、ハウスの折り目(↑写真のピンクの丸部分)に補強を貼ります。今回は、縦:35cm(土台と同じ長さ)、横:135cmでカットしました。横の長さの内訳は(A +B +C)×2です。

横の長さの決め方

A:土台の底にあてるので、土台のサイズのちょうど半分にします。
→17.5cm(35cm÷2)

B:ハウスの壁になるので、ハウスの高さにしたい長さにしましょう。愛犬の体高やクッションの高さも考慮して決めたください。
→30cm

C:ハウスの屋根になるので、Aより長くなるようにします。長ければ長いほど、屋根が高くなるイメージです。
→25cm


先ほど同様にA・B・Cの間それぞれに切り込みを入れ、折り曲げます。

愛犬用ハウスの補強用プラダンを用意する

補強用プラダンも5本作ります。今回は、土台の長さを35 cmにしているので、35cm× 10cmのプラダンを用意しました。中央に細長く切り込みを入れてください。

【作り方3/4】愛犬用ハウスを組み立てる

愛犬用ハウスを組み立てる

2つのA面を合わせて、養生テープでしっかり貼りつけます。

愛犬用ハウスを組み立ててテープで固定する

屋根と壁のパーツを土台にハメ入れ、底をしっかりテープで貼り付けます。

プラダンの折り目を補強して愛犬用ハウスの強度を上げる

切り込み線を入れた、境目に補強用プラダンをテープでしっかり貼ります。

愛犬用ハウスの屋根と壁のパーツの境目を補強する

AとB(2カ所)、BとC(2カ所)、CとCの境目、計5カ所を補強します。

【作り方4/4】愛犬用ハウスにリメイクシートを貼って完成!

B、C面のそれぞれ両サイドから土台を包み込むようにリメイクシートを貼り、強度を上げます。またリメイクシートは切り口を覆う役目もあります。もし貼らない場合は、怪我防止のためにマスキングテープなどでプラダンの切り口は必ず覆うようにしてください。

愛犬用ハウスに貼るリメイクシートをカットする

2枚のリメイクシートを用意します。

1枚は30cm(B)+25cm(C)+15cm(プラス)を合わせた長さ、
もう1枚は30cm(B)+25cm(C)+10cm(プラス)を合わせた長さにします。

少し余裕のある長さにして、屋根の折り目のところでシートを重ねて貼りリメイクシートの端が浮くのを防ぎます。

幅もプラダンの幅よりも10cm程度広めにカットして、プラダンの切り口を包み込めるようにします。

リメイクシートを愛犬用ハウスの側面に貼る

 長い方のリメイクシートを、屋根の合わせ目から5cmくらいはみ出す位置から貼り始め、底部分の裏側まで貼り付けます。

リメイクシートを愛犬用ハウスの側面に貼る

短い方のリメイクシートは、屋根の合わせ目から貼り始め、底の裏まで貼っていきます。

愛犬用ハウスにリメイクシートを貼って完成!

出入り口の切り口もリメイクシートを貼ります。土台は特に手を掛けたりするので、入念に覆ってあげましょう。最後に、愛犬のお気に入りのクッションを入れてあげたら、完成です!

愛犬用ハウス 完成品

風通しが良くなるように作っているので、エアコンを使用する季節には風よけにもなります。狭いところが好きなわんちゃんには小さめに、暗いところが好きなわんちゃんには入り口にカーテンをつけてなど、うちの子に合わせて是非作ってみてください♪


関連リンク

この記事に関連するキーワード