【北軽井沢】クリスマス直前!冬にオススメなキャンプ場で愛犬とのクリスマスの過ごし方を紹介!

【北軽井沢】クリスマス直前!冬にオススメなキャンプ場で愛犬とのクリスマスの過ごし方を紹介!

お出かけ

2022年02月08日 更新 (2020年12月21日 公開)

【北軽井沢】クリスマス直前!冬にオススメなキャンプ場で愛犬とのクリスマスの過ごし方を紹介!

冬のドッグキャンプに最適!設備充実の北軽井沢スウィートグラスの魅力

こんにちは、キャンパーAyameです。クリスマス直前ですね。皆さま、今年はどんなクリスマスを過ごされますか?わんちゃんも一緒に、ご家族でゆっくり過ごされる事と思います。

愛犬とクリスマスキャンプ スウィートグラス看板

我が家は先日、北軽井沢スウィートグラスさんで一足早いクリスマスを過ごしてきました。

スウィートグラスさんは北軽井沢にある人気の高規格オートキャンプ場です。テントサイトはもちろん、薪ストーブが設置された様々なタイプのコテージやキャビンがあり、キャンプ初心者から上級者まで楽しめます。

愛犬とクリスマスキャンプ キャビン外観

今回利用したのは、こちらのサンルーフキャビンwithドッグ。クリスマスシーズンには、入り口にクリスマスリースが飾られます。我が家はこのキャビンが気に入っていて、今回で3回目の利用でした。

愛犬とクリスマスキャンプ キャビン内観

サンルーフキャビンの中には5人まで寝られる2段ベッド、ダイニングセットにシンク、薪ストーブがあります。

キャビン中もわんちゃんをフリーにでき、わんちゃん用にトイレシートとうんち袋が準備されていますよ。

愛犬とクリスマスキャンプ キャビンテラス

テラスに出ると、テーブルと椅子、BBQセットに薪オーブン。ビニールカーテンの向こうはウッドチップが敷かれた小さなドッグランもあります。

愛犬とクリスマスキャンプ 薪ストーブ 薪オーブン

スウィートグラスさんのコテージやキャビンの魅力は何と言っても、薪ストーブです。サンルーフキャビンのリビングには縦長でコンパクトな薪ストーブが設置され、テラスにはこちらの薪オーブン。料理苦手な私でもワクワクして、何か作りたくなっちゃいます。

愛犬とクリスマスキャンプ キャビンの設備

また、お皿にカトラリー、包丁にまな板、スポンジに食器洗い洗剤などまで準備されていて、食材と必要最小限の道具を持って行けば料理が出来ちゃいます♪

ジャグ、鉄グリルパン、やかんなども無料でレンタル出来るんです。

愛犬とクリスマスキャンプ キャビンwi-fi
キャビン専用のwifiもあり、とっても便利。
愛犬とクリスマスキャンプ キャビン内コロナ対策
キャンプ場内の共有施設はもちろん、キャビン内にも消毒用アルコールが置かれていて、コロナ対策もしっかりされています。

ここまで設備の整ったキャンプ場は珍しいです。ワーケーションで利用する事も出来ますね。

愛犬も食べられる食材を用意して一緒にランチタイム♪

薪オーブンを使ったお手軽ピザランチ!

コテージに入ったら、まず最初にストーブとオーブンに火入れをして部屋を温めましょう!火が付くと、ひんやりしたキャビンが一気に暖まりますよ。

この日はアーリーチェックインをして、ランチもキャビンでいただきました。薪オーブンがあるなら絶対に作りたいのが、ピザ。市販のピザ生地に好きな具材を持っていけば、準備OKです。

愛犬とクリスマスキャンプ ランチ 手作りピザ
レンタルの鉄グリルパンを使って焼いていきます。
愛犬とクリスマスキャンプ ランチ
コットとポマはドッグコットの上で待機中。

愛犬とクリスマスキャンプ 手作りピザ

あっという間にマルゲリータが焼き上がりました!

オーブンは200℃ちょっとまで温めて、カリっと焼き上げるのが理想です。

愛犬とクリスマスキャンプ 手作りピザ
もらえないピザをきっともらえると思ってジーっと見つめるコット。こんなに見つめられるとついついあげたくなっちゃいますけど、飼い主もコットも我慢です。
愛犬とクリスマスキャンプ りんごピザ
最後の1枚はりんごのデザートピザにしてみました。シャキシャキ感が残るりんごに焼けたバターとシナモンシュガーが香ばしくて、とっても美味しいんです。

愛犬とクリスマスキャンプ りんごを食べる犬

コットとポマも一緒に、残ったりんごをいただきました!

わんちゃんも食べられる食材を取り入れたメニューにすれば、わんちゃんも一緒に楽しめますよね。

▼関連記事
【獣医師監修】犬に卵を食べさせても大丈夫?栄養面のメリットや適量、与えるときの注意点を解説

【獣医師監修】犬がにんじんを食べても大丈夫?適量や生で与えてもいいか、アレルギーや注意点についても解説

【獣医師監修】愛犬にトマトを食べさせても大丈夫?適量やメリット、トマチン中毒に関する注意点などを解説

【獣医師監修】犬にキャベツを食べさせても大丈夫?適量やメリット、生で与えてもいいかなどの注意点を解説

愛犬も楽しめる簡単手作りクリスマスディナーメニュー

食後はキャンプ場内をお散歩して、お昼寝して、ゆっくり。スウィートグラスさんからは浅間山を臨むことが出来ます。

愛犬とクリスマスキャンプ 浅間山の景色

日が傾いてきたら、そろそろ晩ご飯の準備です。

愛犬とクリスマスキャンプ クリスマスディナー

クリスマスキャンプの夜ご飯は、もちろんクリスマスディナー。ピンチョスをクリスマス風に仕上げてみました!

トマトとモッツァレラチーズでサンタ風にして、きゅうりの薄切りでツリー風に仕上げました。100円均一のクリスマスピックを使うだけでもクリスマスの雰囲気が出ていいですよ。

飼い主は塩とオリーブオイルをかけていただきましたが、何もかけなければトマトやきゅうり、サーモンはわんちゃんも一緒にいただけます。

愛犬とクリスマスキャンプ ローストチキン

続いて、ローズマリーとランチで残ったトマトソースで、鶏肉を焼きました。カセットコンロで鶏肉の表面に焼き色を付けたら、後は薪ストーブの上で放置するだけ!とっても簡単です。

愛犬とクリスマスキャンプ パエリア

そして、メインはパエリア。

レンタルの鉄グリルパンを使って、こちらも薪ストーブの上で炊き上げました。市販のパエリアの素で、簡単調理。ただ、温度調節が難しく芯が残ってしまったところもありましたが、まずまず美味しくできましたよ!

愛犬とクリスマスキャンプ 犬用クリスマスディナー

コットとポマのディナーもクリスマスメニューです。

星やくつ下、ツリーの型を使って、鶏ひき肉のハンバーグを作りました。簡単メニューですが、一気にクリスマス感UP♪

愛犬とクリスマスキャンプ 鶏ひき肉ハンバーグ
ツリー型のハンバーグや
愛犬とクリスマスキャンプ 鶏ひき肉ハンバーグ
星型のハンバーグ。わんこたちは形なんか関係なく、アッと言う間に食べちゃいますけどね(笑)。

ドッグキャンプ中の食材管理で注意すべきこと

この後、事件が!次の日の朝のためにコッポマのハンバーグをいくつか残して、ラップを掛けてテラスに出しておいたら…

愛犬とクリスマスキャンプ 食材管理

ラップが剥がされて、キレイに無くなっている!何で無くなったのかが分からず、「もしかして食べた?」と思わず主人を疑ってしまいました(笑)。


おそらく野良猫に食べられたのだと思います。ラップも少し離れた所に落ちていました。

キャンプ場では野良猫やカラスやその他の野生動物が出てくる事があります。食材はクーラーボックスやテントの中にしっかり仕舞いましょう。夜寝る時はいつもしっかり片付けるのですが、まだ起きている時間だったので油断していました。
それから、寒い時期のキャンプで食材を外に出しっぱなしにして寝てしまうと、凍結してしまうので気を付けましょう。キャビンの中では暑すぎるので、食材はクーラーボックスに入れて外に出しておくのが良いと思います。

冬のドッグキャンプの就寝時の寒さ対策と快適に過ごす方法

愛犬とクリスマスキャンプ 薪ストーブ前

食後はクリスマスソングを流して、コーヒーいただきながら、ストーブでぬくぬく。暖かいキャビンの中でコットとポマもウトウトです。

愛犬とクリスマスキャンプ 防寒対策

就寝は備え付けのベッドの上にブランケットと念のため電気毛布も敷いて、寝袋で。コットとポマはクレートに毛布を入れて、眠りにつきました。

愛犬とクリスマスキャンプ 鶏ひき肉ハンバーグ

外はかなり冷え込んでいましたが、ストーブに薪をたっぷり入れて眠りについたら、朝まで暖くてぐっすりと眠ることが出来ました。

明け方には暑いくらいで、寝袋をはだけたくなるくらいでした。念のための電気毛布は全く必要なかったです。

わんちゃんたちも寒さの心配は要りませんが、逆に暑すぎないように気を付けてあげてください。

乾燥もしますので、脱水症状にならないよう定期的にお水をあげるのも忘れずに!

愛犬家キャンパーのリアルなキャンプ2日目朝の過ごし方

愛犬とクリスマスキャンプ 出発前の簡単朝食

翌日の朝ご飯は、前日のパエリアの残りをトマトリゾットにしました。あとは残り物のカプレーゼとレトルトコーンスープです。

キャビンはチェックアウトが早いので、朝ご飯も簡単にした方が良いですよ。スウィートグラスさんでは、キャビンやコテージ泊は10時30分、テント泊は11時30分チェックアウトです。

愛犬とクリスマスキャンプ 残り物ご飯

朝ご飯のハンバーグを野良猫に食べれちゃったコッポマは、予備で持ってきていた茹でたさつまいもとササミにトマトときゅうりをトッピングしていただきました。

愛犬とクリスマスキャンプ 片付け

チェックアウトに間に合うように片付けを開始です。キャビンにはシンクは付いていますが、水道はないので、食器洗いは共有キッチンで。お湯もたっぷり出るし、足元には電気ストーブがあるのであったかです。

愛犬とクリスマスキャンプ 暖かいトイレ

スウィートグラスさんはトイレにもストーブがあります。なので、夜のトイレも寒さ知らず。トイレに長居しちゃおうかと思うくらい、暖かいんです(笑)。

片付けを終えて、無事チェックアウト。
愛犬とクリスマスキャンプ クリスマスキャビン
今回もとっても素敵で、快適なキャンプになりました。2日間お世話になりました!
愛犬とクリスマスキャンプ ドッグランで遊ぶ犬
スウィートグラスさんにはドッグランもありますよ。チェックアウト前にコッポマを少し走らせる事が出来ました。

これからますます寒い時期になりますが、設備が充実したキャンプ場でわんちゃんと一緒に冬キャンプを楽しんでみてはいかがですか?