犬が歯磨きを嫌がるときの対処法は?「犬の歯磨きFAQ」をご紹介

犬が歯磨きを嫌がるときの対処法は?「犬の歯磨きFAQ」をご紹介

お手入れ

2023年03月10日 更新 (2020年02月28日 公開)

獣医師資格取得後、小動物臨床経験6年。主に犬猫の臨床に携わる。現在は子育てをしながら、愛猫と暮らしている。

犬が歯磨きを嫌がるときの対処法は?「犬の歯磨きFAQ」をご紹介

愛犬が歯磨きを嫌がるときの対処法は?

愛犬が歯磨きを嫌がるときの対処法

歯ブラシを見ただけで嫌がって逃げてしまう場合は、磨く力が強くて痛いなど、歯ブラシに対して嫌な印象をもっている可能性があります。無理に歯ブラシで磨こうとすると、ますます歯磨き嫌いになってしまうことがあるので、まずは、飼い主さんの指を使ってやさしく磨くことから始めてみましょう。

 

指で磨くときのポイント

指に犬用の歯磨きシートやガーゼなどをしっかりと巻きつけてから、そこに犬用の歯磨きジェルなどをつけて、愛犬にニオイを嗅がせて興味をもたせます。そして、口の横側からすべりこませるようにして指を入れ、ときどき歯磨きジェルを足しながら、やさしくこするように磨きましょう。

指で磨くことができたら、愛犬をしっかりとほめてごほうびをあげます。最初は少しでもできたらほめてごほうびをあげて、少しずつ歯全体をさわれるようにしていきましょう。
これを繰り返して口の中のケアに慣れてきたら、歯ブラシを使った歯磨きに挑戦してみてください。

キシリトールが犬の歯によくないって本当?

犬の歯にキシリトールはNG

犬用のオーラルケア用品にも使われているキシリトール。適量であれば問題ありませんが、一度に多量与えると低血糖や肝臓の病気になるおそれがあります。最悪の場合は死に至ることもあるので、人用のオーラルケア用品は犬に使用しないでくさい。


関連リンク

約80%が歯周病?犬の歯磨きの頻度やコツ・注意点を知って予防しよう

アレルギー体質の犬にもできる歯磨き方法は?

アレルギー体質の犬の歯磨き

愛犬がアレルギー体質の場合は、歯磨きジェルなどが使えないことがありますが、歯ブラシだけでも十分歯磨き効果は得られます。歯ブラシを水でぬらして、やさしくしっかり磨いてあげてください。
歯ブラシを嫌がる場合は、飼い主さんの指に水で濡らしたガーゼを巻きつけて、歯の表面をやさしくこするように磨きながら、口の中をさわられることに慣らしていきましょう。

きちんと歯磨きができているか心配なときは?

犬の歯磨き 汚れ確認

歯磨きが終わったあとに愛犬の歯を指で触り、ツルツルしていれば汚れは落ちています。一方、さわったときにザラザラ・ネバネバしているなら、まだ汚れが残っていると思われます。
しっかりと磨いても落ちない汚れは、歯石になっているということも考えらえるので、一度動物病院で診てもらってください。


※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。