【獣医師監修】中・大型犬がかかりやすい病気とは?犬種別に解説

【獣医師監修】中・大型犬がかかりやすい病気とは?犬種別に解説
【獣医師監修】中・大型犬がかかりやすい病気とは?犬種別に解説

目次

  • ・ ウェルシュ・コーギー・ペンブロークがかかりやすい病気
  • ・ シェットランド・シープドッグがかかりやすい病気
  • ・ ボーダー・コリーがかかりやすい病気
  • ・ ラブラドール・レトリーバーがかかりやすい病気
  • ・ ゴールデン・レトリーバーがかかりやすい病気

犬は、犬種によって外見の特徴や体質が大きく異なるため、かかりやすい病気もさまざまです。そこで今回は、日本で多く飼育されている中型犬・大型犬のかかりやすい病気を解説。犬種ごとに注意すべき病気を知っておくことで、予防や早期発見にもつながりますよ。

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークがかかりやすい病気


ウェルシュ・コーギー・ペンブローク

ウェルシュ・コーギー・ペンブロークは、足が短く胴が長い体型のために、「椎間板(ついかんばん)ヘルニア」にかかりやすい犬種です。また、遺伝的に「変性性脊髄症(へんせいせいせきずいしょう)」という病気を発症する個体もいます。

目の疾患も比較的多く、「進行性網膜萎縮症(しんこうせいもうまくいしゅくしょう)」を発症すると、目の網膜が委縮して視力が大幅に低下してしまいます。また、通常は老齢犬がかかる「白内障」を、若いうちから発症してしまうケースも。「尿路結石」ができやすい体質の犬も見られます。

シェットランド・シープドッグがかかりやすい病気


シェットランド・シープドッグ

シェットランド・シープドッグに多い皮膚の疾患が、多量の紫外線を浴びた場合に鼻のまわりに皮膚炎を起こして脱毛する「日光性皮膚炎」です。

遺伝性の「コリー眼異常(がんいじょう)」をはじめ、「網膜萎縮」や「白内障」など目の病気を発症しやすいことも報告されています。また、「尿路結石」ができやすい体質の犬も見られます。

ボーダー・コリーがかかりやすい病気


ボーダー・コリー

ボーダー・コリーは目や足の病気に注意が必要です。遺伝的な素因から病気を発症することがあります。また、皮膚のトラブルも起こしやすいので、ブラッシングなどのケアも忘れずに。

「コリー眼異常」や「股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)」を起こすこともあります。


ラブラドール・レトリーバーがかかりやすい病気

ラブラドール・レトリーバー

ラブラドール・レトリーバーには、大型犬に多い「股関節形成不全」がによく見られる傾向が。これは、股関節の骨が充分に発達せず、関節のつながりが悪くなり、歩行に異常が生じる病気です。

膝の関節の中にある靭帯が切れてしまう「前十字靭帯断裂(ぜんじゅうじじんたいだんれつ)」も起こしやすい犬種といわれています。


ゴールデン・レトリーバーがかかりやすい病気


ゴールデン・レトリーバー

ゴールデン・レトリーバーは前章のラブラドール・レトリーバーと同様、「股関節形成不全」を発症しやすい犬種。また皮膚の病気として、細菌が原因で皮膚の化膿を引き起こす「膿皮症(のうひしょう)」にかかるケースも多いです。

そのほか、高齢になると「甲状腺機能低下症(こうじょうせんきのうていかしょう)」をわずらう犬が多いともいわれています。

※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。

専門家の コメント:

ここで紹介したものは一例ですが、犬種ごとにかかりやすい病気を知っておくことで、愛犬の日々の健康管理にはもちろん、早期発見やいざというときの対処にも役立ちます。愛犬の犬種はどんな病気にかかりやすいのか、ぜひ調べてみましょう。


関連リンク

この記事に関連するキーワード