愛犬にベストな動物病院の選ぶための5つのコツ

愛犬にベストな動物病院の選ぶための5つのコツ

病気・健康

2023年03月24日 更新 (2021年08月27日 公開)

獣医師資格取得後、小動物臨床経験6年。主に犬猫の臨床に携わる。現在は子育てをしながら、愛猫と暮らしている。

愛犬にベストな動物病院の選ぶための5つのコツ

【1】事前に情報収集をする

愛犬にベストな動物病院の選び方 情報収集

事前の情報収集では、自分の価値観に近い飼い主さんからの口コミも役立ちます。実際に動物病院に電話をかけてみて、雰囲気を探るのもひとつの手です。電話をかける際は病院に迷惑がかからないように、聞きたいことなどをピックアップして質問するようにしましょう。

また、スタッフ間の情報共有がしっかりとされているかどうかもチェックしておきたいポイント。情報がきちんと連携された状態で診てもらうほうが犬も安心しやすく、体質などを把握しておいてもらえると診察がスムーズになります。

【2】病院までの距離・時間をはかる

愛犬にベストな動物病院の選び方 アクセスの良さ

よい動物病院であったとしても、そこがあまりにも自宅から遠いと、緊急の場合などで一刻を争う事態のときに困ってしまいます。移動距離が長いと愛犬にも負担がかかりますので、かかりつけ医院のひとつは、通いやすい距離にある動物病院を選ぶのがよいでしょう。

【3】院内の様子をチェックする

愛犬にベストな動物病院の選び方 院内の清潔さ

待合室や診察室がきれいに掃除されていることも重要です。健康には清潔が不可欠ですから、院内の清潔さは大切なチェック項目です。また、掲示物などに最新情報を取り入れているかもチェックしてみてください。熱意のある動物病院は勉強会などにも意欲的で、新しい情報を提供しています。

ほかにも、診察室の数やスタッフの数、待ち時間に声かけなどの配慮があるかどうかといった点も、安心して動物病院に通ううえで大切なポイントです。

【4】診察時の対応や言葉に注意する

愛犬にベストな動物病院の選び方 診察時の対応や言葉遣い

診察時は犬にストレスをかけないよう配慮があり、メリット・デメリットもふまえ治療や検査の提案を行ったり、場合によってはほかの動物病院を紹介してくれたりする病院は、ほかの動物病院との連携もあり、しっかりとした診療体制が整っているといえます。

また、検査や治療、自宅でのケアについての説明がわかりやすいことも大切です。獣医さんにも個性があるので、飼い主さんと愛犬の気持ちに寄り添ってくれる、相性の合う獣医さんがいる動物病院を選びましょう。

【5】治療費明細の有無をチェックする

愛犬にベストな動物病院の選び方 治療費の明細

何にどれだけ費用がかかったか、きちんと明細書を出してくれる動物病院であれば、飼い主さんも安心して通うことができるでしょう。治療によっては高額になる場合もありますので、費用面で心配なことがあれば事前に相談に応じてくれるかどうかも大切です。

※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。