「動物病院」はどんなところ?愛犬のためにできる5つのこと

「動物病院」はどんなところ?愛犬のためにできる5つのこと

病気・健康

2021年08月20日 公開

「動物病院」はどんなところ?愛犬のためにできる5つのこと

病気の治療・リハビリ

犬を診察する獣医師

動物病院と聞くと、病気やケガの診察をする場所というイメージをもつかたが多いのではないでしょうか。
動物病院では、愛犬が病気やケガをした際に検査・診断を行い、投薬や手術・入院などで治療したり、健康を回復するためのリハビリテーションを行ったりします。その際は、飼い主さんの希望を尊重し、愛犬の体にかかる負担やリスクなどを考慮したうえで、治療方針を決定します。

健康診断・検査

犬を診察する獣医師

愛犬の健康を保つためには、動物病院での健康診断や検査が不可欠です。定期的な身体検査や尿検査、血液検査などにより、飼い主さんが気づけないような体内の疾患も発見することができます。また、病気が見つからなくても、愛犬の健康な状態での検査結果を把握しておくことで、今後の病気の早期発見に役立ちますよ。

各種病気の予防

犬に注射を打つ獣医師

さまざまな細菌やウイルスによる感染症・伝染病から愛犬を守るために欠かせないのが、動物病院で実施している予防接種です。接種できるワクチンには多くの種類がありますので、愛犬の生活スタイルなどに応じて、どのワクチンを接種すべきかも獣医師に相談することができます。
また、フィラリアやノミ・マダニなどの予防薬処方も実施しています。

からだのお手入れ

犬に歯磨きをする獣医師

動物病院では治療だけでなく、愛犬のお手入れも行ってくれるところが多いです。飼い主さんが苦手な爪切りや歯みがき・耳掃除などのケアを代わりにお願いできたり、施設によってはトリミングサロンを併設したりしている場合も。トリマーや獣医師などのプロがお手入れを行うため、病気やケガの早期発見にも役立ちます。

愛犬との接し方や暮らしのサポート

おもちゃで遊ぶ犬

動物病院では身体的なケア以外にも、愛犬と暮らすうえで必要なさまざまなサポートを実施しています。たとえば、プロのしつけインストラクターを招いてのしつけ教室、子犬を迎えた飼い主さんを対象にしたパピーパーティ(子犬向けのふれあい教室)、愛犬との暮らし方やマナーについての地域向け講習会の開催などです。

動物病院ごとにさまざまな取り組みが行われていますので、お近くの動物病院にはどんなプログラムがあるか、調べてみるのもいいですね。

※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。