何もないところを見つめるのはなぜ? 犬の不思議なしぐさや行動の意味

何もないところを見つめるのはなぜ? 犬の不思議なしぐさや行動の意味
何もないところを見つめるのはなぜ? 犬の不思議なしぐさや行動の意味

目次

  • ・ 壁紙や段ボールなどをかじって食べるのはどうして?
  • ・ 愛犬が決まった時間に鳴くのはどういう意味?
  • ・ 何もないところをじっと見つめるのはなぜ?
  • ・ ほかの犬のオシッコをなめようとするのは?

人からすると理解しにくい、犬の不思議なしぐさや行動。愛犬に楽しい時間を過ごしてもらうためにも、それらの意味を理解して、愛犬にとって何が望ましいのかを考えることが大切です。ここでは、犬の不思議な行動の意味をご紹介します。

壁紙や段ボールなどをかじって食べるのはどうして?

壁紙や段ボール、マットレスなど、犬はいろいろなものをかじっているうちに飲みこんでしまうことがあります。

この行動の意味は、退屈しのぎに噛んでいたら「やめなさい!」などと声をかけられた経験から、「飼い主さんに相手をしてもらえる」と覚えてしまったためかもしれません。また単純に、犬にとって狩猟本能を満たせるため、噛みちぎるのが楽しいということもあるでしょう。


愛犬が決まった時間に鳴くのはどういう意味?

散歩やごはんのタイミングなど、犬が決まった時間に鳴くこともあります。たとえ食事の時間などをずらしても、同じ時間にクンクンと鳴いたりするのはなぜなのでしょうか。

これは、犬が飼い主さんの生活パターンを把握しているから。犬に「時間が経過した」という概念があるかは定かではありません。しかし、少なくとも飼い主さんの生活リズムを覚え、散歩やごはんなどの雰囲気を察してソワソワしているのでしょう。


何もないところをじっと見つめるのはなぜ?

犬の聴力は人の6倍、音をキャッチできる範囲は人の4倍といわれます。
犬が何もないところをじっと見つめたり、そこに向かってしきりに吠え続けたりするのは、犬だけに聞こえる物音のせいかもしれません。部屋の壁の外に、猫や鳥などがいる可能性もあるでしょう。

ほかの犬のオシッコをなめようとするのは?

散歩中、ほかの犬のオシッコのニオイをかぎ、なめる行動もみられます。
これはオシッコに含まれるフェロモンを確認しているためと考えられます。特に多いのは、オスがメスのオシッコをなめるケースです。メスは発情期を迎えると、オシッコにフェロモンの成分が含まれます。オスはそれをなめることで、交配に適した時期を確かめているようです。


※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。

専門家の コメント:

犬が不思議なしぐさや行動をしていると、飼い主さんは「なぜこんなことをするの?」と疑問に思ってしまいます。その理由は本能や習性にまつわるものだったり、単に愛犬の性格だったりとさまざまです。行動の理由を見極めて、愛犬にとって何が望ましいのかを考えてあげましょう。


関連リンク

犬の生態や習性の特徴を知る! 人にも犬にもある生理現象とは

人と犬で体の構造は違う! 人にはなくて犬にはある生理現象と注意点

この記事に関連するキーワード