愛犬と「モノトーン」でオシャレをしよう!WanStyle ss Monotone Edition

愛犬と「モノトーン」でオシャレをしよう!WanStyle ss Monotone Edition

エンタメ

2022年04月27日 更新 (2020年07月25日 公開)

愛犬と「モノトーン」でオシャレをしよう!WanStyle ss Monotone Edition

飼い主さんと愛犬が“モノトーン”で合わせたリンクコーデ♪

里海:ワンピース¥16,500、パンツ¥19,800、ピアス¥8,250/全てキーラ、その他全てスタイリスト私物

プリリン:スーツ(サイズL)¥3,300/マンダリンブラザーズ、リード&カラーセット(サイズM)¥6,380/ドッグデプト

【モデル】

愛犬と一緒にモノトーンファッションをするコツ

-スタイリストKOMAKiさんの考えるファッションのポイント

シンプルなモノトーンスタイルでのリンクコーデ。飼い主さんはレイヤードや小物使いでシンプルながらも洗練されたスタイルに。わんちゃんは敢えてワンカラーのスーツを合わせて!

ワンピースを1枚で完結させずに、下にパンツを重ねる大人なコーディネート。全体の露出を控えつつ、チラッと背中で見せ。一見爽やかなスポーティスタイルと見せかけて、女性らしさがこっそりアピールされています。バランスが絶妙。そして、今回のようにトップスにスリットが入っていると、脚長効果もバツグンです!

モノトーンでメリハリがついてオシャレ度もUP♪ 色の組み合わせに悩む心配もないし、こなれて見える、一石二鳥ですね!

そのうえ、袖がアシンメトリーや首元のスリットなど…見ているとユニークなデザインになっているんです。このようにシンプルな中に、ちょっとした遊び心を入れるだけで、惹きつけられるスタイルになりますね!

プーちゃんのピチッとキメたタイトスーツ姿がかっこよかったです❤︎ タイトスーツはオシャレだけじゃなく、抜け毛や皮膚トラブルのあるわんちゃんに最適だそうですよ。オシャレとしてだけではなく、機能性も高いのが嬉しいところ。わんちゃんにフィットするつくりになっているので、初めてのお洋服にもいいかもしれません。素材などを見て選んであげましょう!

リードのゼブラ柄もキュートですね!モノトーンだと、飼い主さんもわんちゃんも揃えやすいので、取り入れやすいかと思います。

ヘアメイク川村友子さんが教える、『お散歩用のシンプル顔』の作り方

ツヤっと仕上がるようにコーラルピンクのリップにしました。今回のようなスポーティなイメージやアクティブに寄るファッションの時は、1番目につく口元で女性らしさを押しだしましょう。

また、ボーイズライクアイテムには自然なダウンスタイルがオススメです! 逆にアップスタイルなどにしてしまうと“元気っ子”のような感じになってしまうんです。少し緩やかなウェーブをつけたり、普段と違った分け目にするだけでも、動きが出て印象が変わると思いますよ!」

▼こちらのスタイルでもリップにポイントをもってきていました!

モデル・里海さんに愛犬(プリリンちゃん)との暮らしついてインタビュー!

ー実は高齢のプリリンちゃんですが、最近のご様子はいかがですか?

もう11歳なので、少しずつ身体に変化が出てきています。
毎日お散歩には行っているのですが、最近の彼女は疲れやすいです。本人は気付いていないみたいなので、より心が痛みますね。

この前も、いつものように大型犬に吠えて威嚇していたはずが、その興奮状態が収まりきらず身体が痙攣してしまったんです。慌てて病院に連れて行きました。自分の体力に行動が追いつかなくなってきているみたい。多分若い頃だったらなんともなかったからでしょう。気持ちはその時のままで、つい勢い余って限界を超えてしまうんです。

今、こうして白くなってしまっている目に異変が出たのも昨年です。目の水晶体が濁る『白内障』の症状も少しあったのですが、その水晶体を支える筋膜が緩んでしまったんです。水晶体が眼球より前に飛び出している『水晶体脱臼』の状態です。ペキニーズなど、元々目が飛び出している血統が入っているので、傷つきやすいそうです。

この症状を初めて見たときは、とにかく焦って色んな病院に駆け込みました。プーちゃん自身体調も悪そうで、すごく心配になりましたね。

翌日にかかった眼科専門の病院に通れて行きました。そこの獣医さんいわく

「手術を行うには全身麻酔になってしまうので様子をみましょう。もう片方の目がまだ元気だから、プリリンちゃんが慣れてくれれば…」とのこと。

違和感があり辛そうでしたが、もしものリスクなどを考えると手術はやめました。

でも、さすがうちのプーちゃん! 2日くらいで通常運転に戻ってくれました(笑)。
…とはいえ、筋力が衰えてしまっているため、水晶体を保っていられず眼球の裏側に行ってしまうことがあります。知らない方だと驚いてしまうかもしれません。ただ、視力が完全になくなってしまったわけではないようなので、プーちゃんなりにうまく付き合ってくれるのを願うばかりです。

つい先週も中耳炎になってしまい、お薬をもらいました。高齢になるにつれて病院にかかる機会が増えましたね。

これまでもプーちゃんが言葉が話せない分、ちょっとの異変にでも気付いてあげられるように注意して見てきました。
今後もプーちゃんの体調や体力に気を使いながら、一緒に楽しく暮らしていきたいです。

→【獣医師監修】犬の目が白いのは白内障? 症状や対処法、予防のコツ

→【獣医師監修】老犬がストレスを感じるのはどんなとき?解消法は?

みなさんも、わんちゃんの変化は見逃さないようにしましょう!
そして、一緒に楽しむのが大切。是非、オシャレをして出掛けてみて下さいね。


★撮影カメラマン:大畑陽子さん

▼ショップリスト

 キーラ

 マンダリンブラザーズ

 ドッグデプト