【古着リメイク】デニム・トレーナー使った愛犬用骨型クッションを手作り!飼い主さんも使える♪

【古着リメイク】デニム・トレーナー使った愛犬用骨型クッションを手作り!飼い主さんも使える♪
【古着リメイク】デニム・トレーナー使った愛犬用骨型クッションを手作り!飼い主さんも使える♪

目次

  • ・ 【材料】要らなくなったお洋服が、愛犬も飼い主さんも使える枕に変身!
  • ・ 【作り方①】古着デニムで作る愛犬用骨型クッション
  • ・ 【作り方②】古着トレーナーで作る愛犬用骨型クッション

古着のリメイクで作れる、ボーンピローレシピの紹介です。

わんちゃんのお昼寝時、あご乗せにちょうどいいボーン(骨)型クッションは人間用のお昼寝枕にもぴったりです。インテリアにも可愛いですよ♪

【材料】要らなくなったお洋服が、愛犬も飼い主さんも使える枕に変身!

愛犬用骨型クッション 材料 古着 太めのデニムやトレーナー愛犬用骨型クッション 材料 布切りハサミ 新聞紙 綿

<材料> 

・古着→太めのデニムやトレーナーなど。アップリケや模様をつける場合、2種類の布があるといいです。

・綿

・糸

<道具> 

・布切りハサミ

・針

・新聞紙

【作り方①】古着デニムで作る愛犬用骨型クッション

新聞紙で骨型の型紙を作る

新聞紙で骨型の型紙を作ります。縦半分、さらに横半分に折る(四つ折りにする)と綺麗に作れます。

新聞紙で骨型の型紙を作る

今回は45×20cmぐらいで作りました。

デニムの内側をカットして開く

デニムの内側をカットして開きます。

デニムに型紙をのせる型紙の周りをカットする

デニムに型紙をのせて、1cmプラスして周りをカットします。

カットした骨型の布をデニムに重ねてもう1枚切り出す

カットした骨型の布をデニムに重ねて、もう一枚も切り出します。これで骨型の生地が2枚できました。

お好きな文字を新聞紙で型取る

お好きな文字を新聞紙で型取ります。クッションにつけるアップリケになります。

別の柄の生地にのせて、アップリケを切る

別の柄の生地にのせ、7mmプラスしてカットします。

アルファベットのアップリケを作る

穴の部分は、縫い代なしでそのまま線の通りにカットして大丈夫です。

1枚の骨型の生地の上にアップリケをのせる

先ほど切り抜いたアップリケを、1枚の骨型の生地の上にバランスよくのせて

端から7mm内側を縫う

端から7mm内側を縫っていきます。

布を縫い合わせる

もう一枚の骨型の生地と合わせて、あとで綿を入れる入り口10cm程度を残して端から1cm内側を縫っていきます。

綿を入れて完成 古着デニムで作る愛犬用骨型クッション

綿を入れて、返し口を閉じたら出来上がりです!

次のページ

もっとお手軽でオシャレ!古着トレーナーでクッションを作る方法

この記事に関連するキーワード