【材料・道具】節分にぴったり!愛犬用の鬼の顔スヌード
【STEP1/3】生地カット〜愛犬用の鬼の顔スヌードの作り方〜
【STEP2/3】土台のスヌードを作る〜愛犬用の鬼の顔スヌードの作り方〜
半分になるように、点線の部分を中表で折りたたみます。
合わさった2枚の生地の長辺を、縫い代1cmで縫い合わせます。
表に返します。この時、縫い合わせた部分を下向きにしてください。
上側にゴム通しを作ります。使いたいゴムの幅+5mmで縫っていきます。
わんちゃんの顔周りのサイズにカットしたゴムを、先ほど作ったゴム通しに入れていきます。
ゴムを通したら、入り口と出口を揃えるようにして点線で2つ折りにし、端をゴムと一緒に縫います。
端が縫えたら裏返しにします。
これで土台のスヌードが仕上がりました!
【STEP3/3】鬼の顔をつける〜愛犬用の鬼の顔スヌードの作り方〜
まずは、鬼の鼻用にボールを作ります。
青い生地を直径12cmの円にカットします。
表側を下にして、5mm程度内側に織り込みながら縫っていきます。
中に適量の綿を詰め、ギュッと絞って玉留めします。
続いて鬼の角を作ります。
黄色いフェルトを直径10cmの円にカットします。さらに、それを半分にカットします。
くるくる巻き、クリップで留めて円錐形を作ります。重なる様に巻くと、しっかりとした円錐ができます。
生地を巻いた最後の部分を、広がらないようまっすぐ縫って留めます。
黒いフェルトをなみなみに切って角の模様を作ります。
先ほど作った円錐形の角に、なみなみのフェルトをボンドで付けます。
土台に角、目、鼻をバランスを見ながら縫い付けます。
角は、中に綿を入れると安定します。
最後に、鬼の髪の毛を作ります。
指3本にぐるぐると10〜15回ほど毛糸を巻き付けてカットし、同じ毛糸で真ん中をぎゅっと縛り、毛束を作ります。
毛糸の毛束を、8〜10個ぐらい作ります。
仕上げに、バランスを見ながら角の周りに縫い付けていって完成!
縛った部分を下にすると仕上がりが綺麗になります。