【15分DIY】お散歩用マナー(消臭)ポーチをDIY!100均アイテム&古着で愛犬グッズを超簡単に手作り♪

【15分DIY】お散歩用マナー(消臭)ポーチをDIY!100均アイテム&古着で愛犬グッズを超簡単に手作り♪

DIY

2021年08月10日 更新 (2021年06月07日 公開)

【15分DIY】お散歩用マナー(消臭)ポーチをDIY!100均アイテム&古着で愛犬グッズを超簡単に手作り♪

愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの簡単な作り方動画

全て100均で揃う!愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの材料・道具

愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの材料
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの道具

<材料> 

・古着スリムタイプパンツ

・バネ口金(12cm)

・かばんの持ち手(30cm)

・トイレ用消臭シール

・転写シールやワッペンなど

・ほつれ止め液(木工用ボンド代用可)

・布用強力両面テープ

・その他クリアファイルなど表面がツルツルした素材

 

※古着ほかは全て100均で購入できます。
※道具はハサミを使います。

工程は4つだけ!愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方


STEP1:パンツの裾をカットして袋状にする

愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  パンツの裾をカットして袋状にする
今回は裾の幅は約15cm、深さが25cmのポーチを作っています。裾をカットし、ほつれ止め液で端の処理をしてください。
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  パンツの裾をカットして袋状にする
布用強力両面テープを片側に貼ります。
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  パンツの裾をカットして袋状にする
一度裏返してテープを留め、
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  パンツの裾をカットして袋状にする
再度表に返せば底が完成!

STEP2:バネ口金を取り付ける

愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  バネ黄金を取り付ける
バネ口金のピンを差し込み落ちないよう蓋を閉じます。
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  バネ黄金を取り付ける
上から約4cmにバネ口金を挟んでセット。同じく約1.5cmの箇所に布用両面テープを貼ります。(反対側にも同じように貼ってください。)
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  バネ黄金を取り付ける
バネ口金を覆うように裾を折り返し、
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  バネ黄金を取り付ける
しっかりテープを貼り付けます。


STEP3:持ち手を付けてワッペンで可愛く飾る

折り返した先を2〜3針縫って固定させ、続けてDカンを縫い付けます。

愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  手持ちをつけて、可愛くアレンジ
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  手持ちをつけて、可愛くアレンジ
両側、同じように縫いつけましょう。
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  手持ちをつけて、可愛くアレンジ
続いて、ワッペンや転写シールで可愛く飾りつけ。
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  手持ちをつけて、可愛くアレンジ
アイロンで接着するタイプのワッペンを使うと、楽で仕上がりも綺麗です!

STEP4:消臭シートをセッティングして完成!

中に入れるうんちの臭いを軽減するために、市販の消臭シートを設置します。

愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  消臭シートを貼り付ける
トイレの消臭シートはクリアファイルなど、表面がツルツルした素材に一旦貼り付けると布に接着しやすくなりますよ。
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  消臭シートを貼り付ける
裏側に両面テープを貼って、
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方  消臭シートを貼り付ける
ポーチの内側に貼り付けて完成!(※消臭シートは効果が薄れたら新しいシートに貼り替えてください)
愛犬のお散歩用マナー(消臭)ポーチの作り方 完成
うんち袋を持って、マナーを守りながらお出かけを楽しみましょう!

中に貼った消臭シートと消臭ポリ袋を併用すると、さらに臭い軽減ができますよ。


ちなみに、3時間放置するとポーチ自体に臭いが残ってしまいました。消臭スプレーを吹きかけて1晩放置していましたら翌日は無臭になっていましたが、主にお散歩時や簡単なお出かけ中のうんちの持ち運びに使ってみてください♪